ニュース
2016年07月22日
GLP-1受容体作動薬の特徴と服薬指導のポイント
- キーワード
- インクレチン関連薬 糖尿病リソースガイド
「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」へ ▶
第23回 GLP-1受容体作動薬(1)(本文より)
はじめに
今回はインクレチン関連薬の一つGLP-1受容体作動薬です。
人体におけるGLP-1は重要な生体ホルモンです。GLP-1は食事による血糖上昇に応じて、膵β細胞のインスリン分泌を促進する一方、血糖上昇作用のあるグルカゴン分泌を抑制します。また胃内容物排出を遅くし、かつ中枢性に過食を防ぐ作用もあります。ところが生体内ではGLP-1はDPP-4(dipeptidyl peptidase-4)により半減期1〜2分ほどの早さで分解され、効果はすぐ失われます。これの対応策は大きく2つに分けられます。まずこの悪玉DPP-4の活性を阻害して、生体内のGLP-1を長持ちさせようというのが、ご存じDPP-4阻害薬です。もう一方は、GLP-1の構造を分解されにくいように変えた、GLP-1受容体作動薬という注射薬です(文献1, 2)。まず発見の切っ掛けとなった、ドクトカゲの話からいたしましょう。
「糖尿病治療薬の特徴と服薬指導のポイント」では、日本糖尿病学会認定専門医であり、同学会の認定指導医でもある、加藤内科クリニック院長の加藤光敏先生に、ご自身の知識と経験を踏まえた服薬指導のポイントを、わかりやすく解説していただきます。
[ DM-NET ]
日本医療・健康情報研究所
インクレチン関連薬の関連記事
- 医療者向け【抽選で100名様にプレゼント】製剤の特徴と薬価が一目でわかる! 最新版『インスリン製剤早見表2022-2023』公開
- さらに見やすく!新薬価も反映『インスリン製剤早見表2020-2021』 糖尿病リソースガイド
- 「糖尿病の飲み薬」を知って効果的に治療 どのような種類があるのか?
- 『インスリン製剤・インクレチン関連薬・SGLT2阻害薬 早見表2019-2020』を公開
- 「糖尿病標準診療マニュアル」第15版(一般診療所・クリニック向け)を公開
- 持参薬の確認で糖尿病患者の救急外来受診が減少 約3万人の米国人患者を対象に分析
- 週1回投与のGLP-1受容体作動薬でHbA1c値と体重が低下 消化器系の有害事象は増加
- 糖尿病患者の薬物療法の負担を測定 負担が強いとHbA1c値は悪化
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 高齢患者の急性膵炎リスクにDPP-4阻害薬の関与なし