尿糖チェックで糖尿病コントロール

2011年07月04日

2.発表者インタビュー 1)今回の発表について

 尿糖と血糖の相関に関する発表を行った清水内科の安部純院長と、同院管理栄養士(CDE)小野澤しのぶさんに、尿糖測定の極意についてお話をうかがいました。

JDS発表
安部 純 先生
安部先生:
尿糖測定を行ったことで血糖コントロールが改善した方がたくさんいるのですが、尿糖測定の有用性を語り、広く使ってもらうには、尿糖と血糖の相関はどうなのか、という話題が必ず出てくるんですね。そこで今回、それをきちんとお示しするために研究を行いました。すると、皆さんが一瞬戸惑う位、きれいに相関が表れたのです。

−−尿糖と血糖に相関関係があるという実感は、前からあったのでしょうか

安部先生:
 出ると思いました。ある意味で、血糖値の積算値が尿糖値ですから当然出るはずなのですが、今回の試験では予想通りでした。尿糖は、食後平均血糖値と最も相関しているだろうと。そして、食後血糖値のピークは人によって違うのですが、そことも相関がありました。すなわち、尿糖値は血糖値を反映しているということが、この結果からも証明されたわけです。

−−155名の患者さんはどのように選んだのですか

小野澤さん:
 当院では、年に一回、合併症を予防する検査として食事負荷試験を行っています。まず、それぞれの患者さんの指示単位ごとにお弁当の量を設定し、そのお弁当を持参していただきます。そして、食事の前後の血糖値の変化を見ていきます。その検査と並行して、尿糖値を0分と120分の時点で測定しました。

−−発表後の質問で、腎性糖尿の場合はどうするのか?との質問がありましたが

安部先生:
 もちろん、尿に糖がたくさん出てしまう人もいます。ですが、例えば、尿糖を使って糖尿病を診断しようというわけではありませんし、腎性糖尿を見つけようというわけでもありません。糖尿病と診断された人で、しかも尿に糖が出るくらい血糖が高い患者さんが、血糖コントロールを良くするためのひとつのデバイスとして活用するには、とても有用だということを知ってほしいと思っています。

小野澤さん:
 今回の発表では、155名という集団でみていますけれど、丁寧に個々を見た場合には、先生が仰った腎性糖尿の可能性がある人でも、その人なりのパターンがみえてきます。ここまではOKで、ここは何か振り返りが必要、というような「グレーゾーン」が。そこを医療者が見つけ出すことも、ひとつの利点につながってくるのではないかと思います。

 |  1)  |  2)  |  3)  |  4)  |  5)  |  次のページへ»

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲