ニュース
2025年06月09日
GLP-1受容体作動薬がアルコールの飲みすぎを抑えるという研究を発表 飲酒量が68%減少
- キーワード
- HealthDay News 医薬品/インスリン 食事療法
GLP-1RAで飲酒量が3分の1に減る――アイルランドの研究

肥満症治療における減量目的でも処方されることのあるGLP-1(グルカゴン様ペプチド-1)受容体作動薬(GLP-1RA)の使用によって、アルコール摂取量が大きく減少するとする研究結果が報告された。
ダブリン大学(アイルランド)のCarel le Roux氏らの研究によるもので、「Diabetes, Obesity and Metabolism」に論文が1月2日掲載され、また欧州肥満学会議(ECO2025、5月11~14日、スペイン・マラガ)でも発表された。習慣的飲酒者では、GLP-1RA使用開始後約4ヵ月で飲酒量がほぼ3分の1に減少したという。
GLP-1は、血糖降下作用のほかに、食欲を抑えたり、胃の内容物の排出を遅延させたりする消化管ホルモン。le Roux氏によると、GLP-1による食欲抑制作用の一部は脳への直接的な働きかけによるものと考えられていて、その作用はアルコールへの欲求を抑えるようにも働く可能性があるという。
このような作用を有するため、「本研究に参加し飲酒量が減った肥満患者の多くは節酒をほとんど意識することなく、『楽に』飲酒量を減らせたと報告した」と同氏は述べている。
世界中で飲酒は死亡原因の約4.7%を占めている。問題のある飲酒に対する認知行動療法、動機付け面接、薬物療法などの治療介入は、短期的には高い効果を期待できるが、患者の約70%は1年以内に再発する。
一方、これまでにも動物実験などから、GLP-1のアナログ製剤(類似薬)であるGLP-1RAが、アルコールへの渇望を抑える効果のあることが示唆されてきている。しかし、ヒトを対象とした研究は「まだ緒に就いたばかりだ」と、研究者らは述べている。
この研究は、アイルランドの首都であるダブリン市内のクリニックで肥満治療を受けている成人患者262人(平均年齢46歳、女性79%)を対象に実施された。BMI 27以上が研究参加条件だった。
肥満治療にはGLP-1RA(セマグルチドまたはリラグルチド)が用いられた。治療開始前の自己申告により、全体の11.8%が非飲酒者、19.8%が機会飲酒者、68.3%が習慣的飲酒者に分類された。
262人中188人が3~6ヵ月(平均112日)後の追跡調査にも参加した。この約4ヵ月の間に飲酒量が増加した患者はなく、習慣的飲酒者の場合、飲酒量が68%減少していた。研究者らはこの減少幅を、「アルコール依存症の治療目的で使用される薬剤(ナルメフェン)の効果に匹敵する」としている。
le Roux氏は、「GLP-1RAは肥満治療に有効であり、肥満に関連するさまざまな合併症のリスクを低減することが示されている。さらに今回の研究では、アルコール摂取量の抑制という、肥満改善とは異なる面での有益な側面についても有望な結果が得られた」と解説。
ただし一方で、本研究は参加者数が少数であること、GLP-1RAを使用しない比較対照群を設けていないことなどを、解釈上の留意事項として挙げている。
[HealthDay News 2025年5月13日]
Copyright ©2025 HealthDay. All rights reserved.
Photo Credit: Adobe Stock

医薬品/インスリンの関連記事
- GLP-1受容体作動薬がアルコールの飲みすぎを抑えるという研究を発表 飲酒量が68%減少
- 【1型糖尿病の最新情報】成人してから発症した人の血糖管理は難しい? β細胞を保護する治療法を開発
- 腎臓病は糖尿病の人が発症しやすい合併症 腎臓病の治療は進歩している 透析にならないために
- 糖尿病とインスリンの関係 ホルモンを元気にする10の方法 【世界ホルモンデー】
- 「糖尿病網膜症」を予防・治療 失明や視力低下を防ぐために 糖尿病の人の眼を守る医療は20年間で大きく進歩
- 世界初の週1回投与の持効型溶解インスリン製剤 注射回数を減らし糖尿病患者の負担を軽減
- インスリン注射の「飲み薬化」を目指すプロジェクトが進行中!ファルストマと慶応大学の共同研究による挑戦[PR]
- 水を飲むと糖尿病や肥満が改善 水を飲む習慣は健康的 高カロリーの飲みものを水に置き換え
- 【1型糖尿病の最新情報】幹細胞由来の膵島細胞を移植する治療法の開発 危険な低血糖を防ぐ新しい方法も
- 糖尿病の治療薬であるGLP-1受容体作動薬が腎臓病のリスクを大幅に低下 認知症も減少