ニュース
2012年04月17日
世界の認知症発症数 2050年に1億人を突破 WHO報告書
- キーワード
- 糖尿病合併症
認知症の発症数は世界で増えており、有効な対策をしないでいると2050年までに現在の3倍に膨れ上がると、世界保健機関(WHO)が発表した。
認知症とは、脳の病気が原因で記憶力や判断力が低下し、日常生活に支障が出ている状態をさす。原因となる主な疾患はアルツハイマー病、血管性認知症、レビー小体型認知症などだ。アルツハイマー病は認知症の原因としてもっとも多く、70%以内が該当するという。 認知症は糖尿病とも関連がある。2型糖尿病が認知症の危険性を上昇させることが、多くの研究で報告されている。血糖コントロールが良好でなく、高血糖の状態が続くと、脳の血管にも悪影響があらわれる。糖尿病だけでなく、高血圧症、高脂血症、肥満、喫煙習慣なども脳の健康に良くない。これらを改善することが認知症の予防につながる。
100人に1人が認知症を発症
世界保健機関(WHO)がこのほど発表した報告書「認知症:公衆衛生上に重要課題」によると、世界の認知症有病数は現在、およそ3,560万人に上る。2030年までに2倍の6,570万人、2050年までに3倍の1億1,540万に増えると予測されている。認知症は世界中で増加しているが、半数以上(58%)は低・中所得国に集中しており、この割合は2050年までに70%以上に上昇するという。
認知症は毎年770万人ずつ増え続けている。国連推計の2050年の世界人口は約91億人(うち60歳以上が20億人)なので、患者の割合も約1.27%に上昇する計算だ。世界の認知症の治療や社会的損失のコストの総計は、1年当たり50兆円(6040億USドル)以上に上る。一方で、全国規模で認知症対策を適切に対処するプログラムを設けている国は世界に8ヵ国しかないという。
Dementia: a public health priority
糖尿病合併症一覧へ
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
糖尿病合併症の関連記事
- 「糖尿病とともに生活する人々の声をきく」開催報告を公開 医療従事者と患者が活発に対話 日本糖尿病学会
- 糖尿病の人は胃がんのリスクが高い どうすれば対策できる? 胃がんを予防するための6つの方法
- 掃除や買い物などの家事も立派な運動? わずか20分の活動が糖尿病を改善 「座っている時間」を中断して体を動かす習慣を
- ブルーベリーが腸内環境を健康にして糖尿病や肥満を改善 メントールから抗肥満・抗炎症の化合物
- 糖尿病の人は腎臓病のリスクが高い 腎臓を守るために何が必要? 「糖尿病・腎臓病アトラス」を公開
- 楽しく歩きつづけるための「足のトリセツ検定」をスタート 糖尿病の人にとっても「足の健康」は大切
- 緑茶を飲んでいる人は糖尿病リスクが低下 心臓病や脳卒中が減少 緑茶は歯周病の予防にも良い?
- 「糖尿病網膜症」は見逃しやすい 失明の原因に 手遅れになる前に発見し治療 国際糖尿病連合などが声明を発表
- 植物性食品が中心の食事スタイルが糖尿病リスクを低下 心臓血管病・がん・うつ病のリスクも減少
- なぜ男性は女性よりも糖尿病リスクが高い? メカニズムを解明 男性はインスリンの働きを高める対策が必要