おいしく・健康になる「間食」ライフ
おいしく・健康になる「間食」ライフヘルシースナッキング実践ガイド
食事制限やエネルギー制限ありきのダイエットは、体に負担が大きく継続もしにくい。
近年、新たな食習慣が提唱されている。
普段の食事を軽めにして、「間食」を賢く取り入れることで食べすぎを防ぐという「ヘルシースナッキング」というものである。
「きちんと食べて太りにくい体を作る」「栄養をしっかりとる」といった食事法なので、無理をすることもない、つらい思いもしない。
むしろ、集中力を維持できる、太らない、体調が整う、生活習慣病を予防するなど、メリットも多い。
そこで、以前から「間食を食生活に取り入れること」を推奨されている、管理栄養士の足立香代子先生に「ヘルシースナッキング」のメリットや具体的実践方法について解説していただいた。
1回目は、管理栄養士の方々がアップデートすべき間食指導のポイント
2回目は、一般の方、糖尿病予備群、ダイエット中の方に向けた「ヘルシースナッキング」実践のコツとQ&A
をお届けする。
大切なのは、何を我慢するかではなく「どう食べるか」。ヘルシースナッキングとは、「おいしく・健康になるための賢い食べ方」ということでもあるようだ。
著者プロフィール
管理栄養士 足立香代子先生
一般社団法人臨床栄養実践協会 理事長、せんぽ東京高輪病院 名誉栄養管理室長。
長年の臨床経験を生かし、講演活動や管理栄養士の育成に力を注いでいる。医療現場での栄養管理の功績により、社会保険学会賞・日本栄養改善学会賞・厚生労働大臣賞、教育賞等を多数受賞。間食に関する著書も多数。
『医師が信頼を寄せる栄養士の糖質を味方にするズルイ食べ方 - 人生を守る「足し算食べ」BEST100」(ワニブックス)』『太らない間食 最新の栄養学がすすめる「3食+おやつ」習慣』(文響社)『最新! 太らない食べ方―「食べないでやせる」は大間違い! 』(廣済堂健康人新書)などがある。
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。