ニュース
2010年01月25日
6割の人が知らない「日本人は太っていなくても糖尿病になる」
- キーワード
調査で、どのような体型の人が糖尿病になりやすいと思うかを聞いたところ、「太っている人」という回答が49.7%でもっとも多く、以下は「体型は特に関係ない」43.8%、「標準体型の人」4.6%、「やせている人」1.3%、「その他」0.6%の順だった。BMI(体格指数) 25以上の人を「太っている」とし、BMI 25未満の人は「太っていない」とした。
また、日本人は太っていなくても糖尿病になりやすい体質であることを「知っている」は38.8%、「知らない」は61.3%という結果になった。
実際には日本人の2型糖尿病患者の6割は太っていないことが、厚生労働省の調査などで示されている。2型糖尿病では、血糖値を下げるインスリンをつくり出す能力が低下すること(インスリン分泌低下)と、インスリンに対する感受性が悪くなること(インスリン抵抗性)の2つが原因となり、インスリンの作用不足が引き起こされ発病する。
同社の発表では、日本人の体質について、「欧米人に比べてインスリン分泌
2型糖尿病は、遺伝的な素因が深く関わっているが、加齢のほか日常の生活習慣が誘因となって発病するので「生活習慣病」とされている。現代生活では食べすぎ、運動不足、ストレス、アルコールの飲みすぎなど、糖尿病を招きやすい条件がそろっている。
調査では、自分が将来、糖尿病になる可能性があると思うと回答した人にその理由を尋ねた。その結果、「運動不足」がもっとも多く69.7%、次いで「体型が太っている」が 37.6%、「ストレスがかなりたまっている」が26.0%、「食生活が乱れている」が25.2%、「近親者で糖尿病の人がいる」が24.6%だった。
調査は昨年12月、全国の40歳から60歳代の男女を対象にインターネット上で実施。1200人から回答を得た(男女とも600人)。
糖尿病コミュニティーサイト club-dm.jp(クラブ ディーエム)(ノボ ノルディスク ファーマ(株))
ノボ ノルディスク ファーマ(株)