ニュース

2007年04月04日

糖尿病性腎症の寛解を目指したチーム医療 DNETT-Japan研究

キーワード
日本人の500人に1人が透析
 慢性腎臓病(CKD:Chronic Kidney Disease)の増加に伴い、透析患者が増加している。日本透析医学会の2005年末の統計調査によると、約26万人の患者が透析を受けている。日本人の約500人に1人が透析療法を行っている計算になり、人口100万人当たりの透析患者数は世界で最も多い。

 最大の原因は糖尿病性腎症の増加であり、糖尿病は新規透析導入の原因疾患の42%を占めている。

 糖尿病性腎症をいったん発症すると、病状が進行するともとの状態に戻すのは難しいと考えられていたが、最近の研究では、血糖と血圧のコントロールを改善すれば必ずしも進行性ではなく、病状を軽減できる可能性があると考えられている。

どうすれば糖尿病性腎症の進行を防ぐことができるか
 日本腎臓学会による「糖尿病性腎症の寛解を目指したチーム医療による集約的治療に関する大規模臨床研究(DNETT-Japan)」が、全国の医療機関で糖尿病患者の協力を得て始められた。

DNETT-Japan 治療目標
 従来療法群集約的治療群
血糖管理
(HbA1c)
6.5%未満5.8%未満
血圧管理<130/80mmHg<125/75mmHg
ACE阻害薬、ARBで治療
家庭血圧測定
脂質管理
(LDL-C)
<120mg/dL<100mg/dL
スタンチン系薬剤で治療
食事25−30kcal/kg/日30kcal/kg/日
蛋白質1.0g/kg/日0.8g/kg/日
食塩6g/日5g/日
その他 服薬指導・禁煙指導・生活指導
 この臨床研究では、医師と糖尿病療養指導士を中心としたコメディカルスタッフが共同して、糖尿病性腎症の進行を防ぐために強力な治療介入を行われる。厚生労働省科学研究費を受け実施される。

 糖尿病性腎症患者600名を対象に、強力な治療介入を行うグループと、従来通りの治療を続けるグループに分けて5年間観察する。血糖や血圧のコントロール、脂質管理、塩分制限などの目標をより厳しく設定し、強力な治療介入を行うことで、末期腎不全への進行を阻止できるか否かを検討する。

 日本には糖尿病療養指導士認定機構による認定された糖尿病療養指導士(CDEJ)が1万人以上いる。糖尿病の治療では、医師と医療スタッフによるチーム医療を行うことが重要で、医師と糖尿病療養指導士が協力して患者の療養を支援することでより高い治療目標を達成できると考えられている。

 この研究の成果をもとに、糖尿病性腎症の進展を防止し、さらに寛解させるための治療法を確立することが目指されている。

詳しくは(社)日本腎臓学会のサイトへ

関連情報
糖尿病による腎臓の病気(糖尿病セミナー)
糖尿病による透析患者が増加 7万5千人に

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲