ニュース
2006年10月30日
ウォーキングにお勧め 48コースを紹介 〈長野県〉
- キーワード
長野県は、県民の糖尿病などの生活習慣病や、メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)などの予防対策の一環として、県内各地のウォーキングコースのリンク集をまとめ、県のホームページで公開を始めた。
リンク集は、市町村から情報を寄せてもらい、それぞれのコースについて休憩所やトイレの有無などを紹介。10地域48のコースの地図や特徴を手軽に調べることができ、リンク先で地図などを見ることもできる。 例えば、小諸市の「こもろウォーキングマップ」では、「全部で6コース。浅間連峰や富士山、八ヶ岳、アルプスなどを眺望できるコースもあり、四季の自然や雄大さを感じとれます。」といった具合にコースの特色を具体的に紹介し、ウォーキングに興味や関心をもってもらえるよう工夫してある。
長野県でも肥満は増加
長野県民の、30歳代男性では33.3%、50歳代女性では22.7%が肥満と判定された。男性で30歳代以降、女性で50歳代以降で肥満が増加している。
2004年度に実施した県民健康・栄養調査では、血糖値が110mg/dL以上の人は、男性平均 24.8%、女性平均 11.8%で、70歳以上で血糖値が126mg/dLの人は男性 23.5%、女性 14.8%だった。HbA1Cの値が6.1%以上の人の割合は、70歳以上で男性 8.8%、女性 7.4%だった。全国平均からみると比較的良好だが、男女とも年齢とともに高血糖の割合が高くなる点では同じ。
県が9月に公表した健康づくり計画「健康グレードアップながの21」の中間評価結果では、20−50歳代の県民の1日当たりの歩行数は男性が9,702歩、女性が8,185歩だった。こちらも全国平均に比べると多いが、目標値の1万歩には届いていない。
メタボリックシンドロームも増加
県民健康・栄養調査ではメタボリックシンドロームについて初めて調べられた。県内11地区の成人男女738人を対象とした。今年5月に厚生労働省が発表した調査結果と同じ傾向が出ており、特に中高年の男性で該当する人が多かった●詳しくは長野県のサイトへ(長野県民健康・栄養調査)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所