尿糖チェックで糖尿病コントロール

2010年05月20日

第1回:活用事例「こんな時、尿糖チェックなら簡便にわかる!」



 "食事療法も運動療法もがんばっているけど、ヘモグロビンA1cが下がってこないと主治医に言われた。何が良くないのか、毎日の生活の中で見つけたい""療養生活の効果を日々の生活で確認することができればいいのに・・・"等々、自宅で手軽に血糖状態をチェックしたいときに、「尿糖測定」はすぐれています。尿糖チェックを行った際は、その結果を見て振り返ることが大切。"今回は正常値?""高値だったのはなぜ?"を考えると、血糖コントロールのコツや問題点が見えてくるはず。

 連載第1回目では、尿糖チェックを利用した方の、実際の活用事例をご紹介いたします。

事例1【食後高血糖の有無がわかる】
  食品メーカーに勤務する52歳の男性、Aさん。毎年、会社の定期健康診断を行っていますが、ここ数年、血糖値や血圧がやや高めとの結果が出ているものの、診断上ではセーフ。とくに精密検査を受けることもありませんでした。 全文へ>>>

事例2【どんな食事を摂ったら・・の変化がすぐわかる】
 63歳の主婦Bさんは、6年前に糖尿病が見つかり、最初は薬物療法を行っていましたが、4年前からは食事と運動療法のみで療養生活を送っています。通院は2〜3カ月に1回ですが、通院のたびに先生から「ヘモグロビンA1cをもう少し下げるよう努力して」と言われていました。 全文へ>>>

事例3【運動の効果がわかる】
  薬物療法と食事・運動療法で療養中の2型糖尿病歴20年・69歳Cさんは、血糖コントロールがうまくいかず悩んでいました。きちんとやらなくては!と思ってはいるのですが、生活全般を奥さん任せにしている習慣があり、主体的にあまり取り組んでいないことが、Cさん自身、ずっと気にかかっていたところでもありました。
 全文へ>>>

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲