いま、1型糖尿病は

2008年09月11日

Are those of you at puberty talking with your doctor about change of voice or menstrual period?

Type 1 Diabetes NOW

Are you talking with your doctor?
Arriving at puberty, boys start to experience change of voice while girls begin to have menstrual period. The first menstrual period is called menarche.
Have those of you at puberty talked about these issues with your doctor?
If you have never talked about them with you doctor, I recommend you do. Some of you may be afraid to talk about these topics with your doctor even if you want to. Then, why don't you talk with nurses whom you find friendly. As I mentioned in one of the past articles, nurses with diabetes educator certification have lots of knowledge, and I am sure they will be happy to listen to you.

What kinds of books are available?

This book gives specific answers to various questions adolescent diabetic patients may have such as "sex and pregnancy", "prevention of complications", "employment and job", "love and marriage", "school, life and sports" etc. Editorial supervisor: Yasue Omori, Editor Representative: Yasuko Uchigata, Published in 1993 by Ishiyaku Publishers, Inc. (The book is currently out of stock)

Young Diabetes - Living One's Youthand Childhood/adolescent Diabetes

This book compiled in a reader-friendly manner the articles from "Childhood/adolescent Diabetes" section of "Yu Yu Diabetes" magazine by Japan Medical Women's Association which was first published in May 2002 and ended in June 2004 with some contents added. Written by Yasuko Uchigata Published in 2005 by CBR

If you cannot talk to anyone, there is a good book for you called Young Diabetes -Living One'sYouthpublished by Ishiyaku Publishers, Inc. I wrote this book since the patients at the Diabetes Center of Tokyo Women's Medical University begged me (!) to write. There was no such book back then.
Let's look for a "Young no kai" or meeting for young diabetes patients in your neighborhood If you do not have such opportunities as mentioned above but are anxious to know about these topics,why don't you visit Young no kai(group for patients who developed diabetes in childhood/adolescence)? "Young no kai" are located in many parts of the country. You can find a link for the list of Young no kaion the website of Japan Association for Diabetes Education and Care (JADEC), and "Young no kai" section with a link also on this website.If you participate in Young no kai or gatherings for young diabetes patients, you will be able to hear a lot of stories from those who have longer experience with diabetes.

How about making use of Young Conference?
There is also Young Conference held annually organized by JADEC. You can find information about theconference in a monthly magazine "Sakae" published by JADEC as well as on its website.Quite a few people come to Tokyo to visit our Diabetes Center of Tokyo Women's Medical University once or twice a year. The visits seem to be providing them with good opportunities to talk about these topics. (I believe they go out and have fun after visiting our center since it would be a waste if they come to Tokyo only to visit the center.)

For female patients
Women may experience some difficulty in controlling blood glucose around menstrual period. Because of this, many female patients may find their HbA1c not going down. It will be helpful to know how to control blood glucose levels around menstruation period.
And it is important to have a regular menstrual period about once a month. I always ask my patients if they have it regularly as that is very important.
Also, it would be good to make it a habit of measuring basal body temperature, which will be useful to control blood glucose.
I wrote about this in the above-mentioned books Young Diabetes - Living One's Youthand Childhood/adolescent Diabetes.
©2008 Yasuko Uchigata

2008.09

としごろの皆さんは、主治医の先生に声変わりや生理のことを話ししていますか?

主治医の先生と話していますか?
 年頃になると、男性は声変わりが始まり、女性は生理が始まります。生理が始まることを初潮といいます。
 年頃のみなさんは、主治医の先生と、このようなことで、話しすることがありますか。もし、1回もこのような話をしたことがないということでしたら、話してみてください。もちろん話したいがとてもこわくて話ができない、ということもあるでしょう。そうしたら、気さくな看護師さんなどに話してみませんか。
 前にも書きましたが、糖尿病療養指導士の資格をもった看護師さんなどは、いろいろなことを知っていると思いますので、話にのってくれると思います。

どんな本が?
「性と妊娠」「合併症の予防」「就職と仕事」「恋愛・結婚」「学校・生活・スポーツ」など、糖尿病ヤングのさまざまな問題に具体的に答えた内容です。
大森安恵 監修、内潟安子 編集代表
医歯薬出版、1993年発行
(現在、品切れです)


小児・ヤング糖尿病−のびのびしっかりサポート−

2002年5月に創刊し2004年6月に終刊した日本女医会発行の雑誌「ゆうゆう糖尿病」のなかの、『小児ヤング糖尿病』のコーナーをまとめ、加筆して読みやすくしたものです。
内潟安子 著
シービーアール、2005年発行
 誰にも話できないというのでしたら、「ヤング糖尿病―青春を生きる」(医歯薬出版)という本があります。これは、東京女子医大糖尿病センターの患者さんにせがまれて(?!)作った本です。たしかにこのような本がなかったのですね、そのころは。

ヤングの会や近くの若い糖尿病患者さんの集まりを探そう
 それでも、そのような機会がない、でも気になってしようがないという方は、お近くのヤングの会などの門をたたくのはどうでしょう。ヤングの会は、いろいろな地域にあります。日本糖尿病協会のヤングの会一覧、このサイトのヤングの会のコーナーなどからリンクをたどってみましょう。
 ヤングの会や、若い糖尿病患者さんの集まりに参加すると先輩の方々にいろいろ、話を聴くことができます。

ヤングカンファレンスの活用は?
 また、日本糖尿病協会主催のヤングカンファレンスも、年1回開催されています。この案内は、日本糖尿病協会発行の月刊誌「さかえ」に掲載されます。また、日本糖尿病協会のホームページにも掲載されます。
 1年に1回や2回、上京して東京女子医大糖尿病センターを受診される方も少なくありません。こんな機会も、このようなお話をするいい機会になっているようです(糖尿病センター受診のためだけに上京するのはもったいないので、そのあとはいろいろ楽しいところに出かけるようですが)。

女性の場合
 女性の場合は、生理前後で血糖コントロールが困難になることがあります。このために、HbA1c値が下がらない方も多いです。生理前後の血糖コントロールの仕方は、ちょっと知っているといいですね。
 それから、生理は月1回程度、規則的に来ている、ということが大事です。私は、受診時に規則的に来ているかどうか、毎回お聞きします。これはとても大事なことなのですね。
 次に、基礎体温を測定する習慣も身につけたいですね。これも血糖コントロールするにはとても便利なものなので、役に立ちます。
 このことも「ヤング糖尿病−青春を生きる−」という本や、「小児・ヤング糖尿病−のびのびしっかりサポート−」という本に書きました。

最後に
 大人になっても、今回の話題はとても大事なことです。是非、主治医の先生と気楽に話しできる関係でありたいものです。男性のことは、今回書いておりません。是非、主治医の先生に、「あのー、あのー・・・」からでもいいですから、直接ぶつけてみましょう。

「全国ヤングDMカンファレンス」は次の日程で開催されます。
[日 時]2013年10月19日(土)-20日(日)
[会 場]茨城県
(社)日本糖尿病協会のホームページに詳しい情報が公開されています。(編集部)
[ DM-NET ]



※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲