ヤングの会
ヤングの会は、小児期から若年期に発症した糖尿病(主に1型糖尿病)の人が参加している患者さんの会です。
北海道・東北
北海道ヤングの会
- 連絡先
-
札幌社会保険総合病院内科 小野百合 札幌市厚別区厚別中央2条6丁目2-1
TEL.011-893-3000
市立札幌病院小児科 福島直樹 札幌市中央区北11条西13-1-1
TEL.011-726-2211
青森ヤングスターズ
- ホームページ
- http://www.dm-net.co.jp/young/yansta/yansta.htm
- 連絡先
- 吉崎 由恵子
- 会員
- 約50名
- 年齢
- 高校生〜40歳ぐらい
- 主な活動
- 会報「ヤンスタ」の発行、小児糖尿病サマーキャンプへの協力、登山、カラオケ大会、スキー、ボーリングなどのイベントを実施。
関東
ひまわりの会
- 連絡先
- 東京大学医学部糖尿病代謝内科 ひまわりの会事務局 脇 裕典
東京都文京区本郷7-3-1 Tel 03-3815-5411(内線33111) - 会員
- 約40名
- 年齢
- 年齢制限なし(現在の会員は20歳〜)
- 主な活動
- 東京大学医学部附属病院の外来に通院している1型糖尿病やインスリン依存状態の患者さんのための患者会です。年に3〜4回1型糖尿病やインスリン治療に関する講演会の開催を中心に、患者さん同士の情報交換や親睦を深めています。
ヤング糖尿病 あすかの会
- 連絡先
- 群馬大学附属病院臨床検査医学 小浜智子 前橋市昭和町3-39-15 Tel 0272-20-7111 Fax 0272-20-8576
- 会員
- 20名
- 年齢
- 20〜40歳ぐらい
- 会長
- 後藤里香
- 主な活動
- 会報「あすか」を年1〜2回発行(不定期)。花見、クリスマス会、新年会、勉強会などを実施。
埼玉ヤングの会“EAST CLUB”
- ホームページURL
- http://www.dm-net.co.jp/young/eastclub/eastclub.htm
- 連絡先
- E-mail east_club@hotmail.com
千葉つぼみ・ヤングの会
- 連絡先
- 千葉県こども病院内分泌代謝科 宮本茂樹
千葉市緑区辺田町579-1 Tel 043-292-2111
千葉県IDDMの会「なっつ」
- ホームページURL
- http://www.geocities.co.jp/Beautycare/8323/index.htm
- 連絡先
- E-mail dm_nut2@yahoo.co.jp
- 主な活動
- 主に千葉県在住の18歳以上の1型糖尿病の患者さんを対象とした患者会です。2カ月に1度交流会を開き、患者同士の情報交換や近況報告を行っています。また、2004年度から、勉強会、ウィンターキャンプを実施する予定です。
すずらんの会
- ホームページURL
- http://www.geocities.jp/suzuranchann/
- 連絡先
- E-mail suzuranchann@yahoo.co.jp
- 主な活動
- 1型糖尿病女性の患者会です。成田赤十字病院で運営されていましたが、病院以外の患者さんも参加できるように門戸を広げ活動しています。
葵会
- 連絡先
- 虎の門病院内分泌代謝科 港区虎ノ門2-2-2 Tel 03-3588-1111
愛宕ヤングサークル 「こんにちわ会」
- 連絡先
- 東京慈恵会医科大学内科学講座第3内「愛宕会」
港区西新橋3-25-8 Tel 03-3433-1111(内線3249)
※慈恵医大のホームページ内に、「愛宕会」のページ(http://www.jikei.ac.jp/diabetes.1/4.htm)があります。
ウイング
- 連絡先
- 東京都済生会中央病院糖尿病外来内「あかばね会」
港区三田1-4-17 Tel 03-3451-8211
女子医大ヤングの会
- ホームページURL
- https://www.twmuyoung.com/
- 連絡先
- 東京女子医大糖尿病センターヤングの会
糖尿病センター内科(三浦、保科、高木)
東京都新宿区河田町8-1
Tel 03-3353-8111(東京女子医科大学代表) Email twmuiddm@gmail.com - 会員
- 約750名
- 年齢
- 1〜50歳ぐらい
- 主な活動
- 毎月第2土曜日13時〜16時まで、糖尿病センター3階の面談室で、グループミーティングを開催。また、毎年夏期(8月初旬頃)と冬期(12月前半)に勉強会・懇親会を開催。
チャレンジの会
- 連絡先
- 日本大学板橋病院ホームケア相談室
板橋区大谷口上町30-1 Tel 03-3972-8111(内線3167) - 会員
- 47名
- 年齢
- 22〜60歳ぐらい
- 会長
- 近藤 卓
- 主な活動
- 年3回勉強会の実施。院内の勉強会だけでなく、院外で交流をもちながらの勉強会も行っている。
つぼみの会【インスリン欠損症(インスリン依存型糖尿病)患者と家族の会】
- ホームページURL
- http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/9872/
- 連絡先
- 「つぼみの会事務局」 渋谷区代々木3-24-4 あいおい損保新宿別館1F TEL/Fax 03-5350-8510,03-5350-0344(TEL受付:水・木曜 13:00〜16:00(留守電あり)、FAX随時受付)
- 会員
- 約500名
- 年齢
- 現在0歳〜60歳(制限なし)
- 会長
- 味岡尚子
- 主な活動
- 春と夏の家族講習会、講演会、サマーキャンプの開催など。また、会員からの電話・FAX相談も受け付けている。
わかめの会
- 連絡先
- 北里大学医学部附属病院内分泌代謝内科 的場清和
相模原市北里1-15-1 Tel 0427-78-8424
中部
新潟ヤングの会
- ホームページURL
- http://www.cam.hi-ho.ne.jp/r-watanabe/index.html
- 連絡先
- 木戸病院内科 津田昌子 新潟市上木戸5-2-1 TEL.025-273-2151
信州ヤングの会
- 連絡先
- 国立長野病院小児科 森 哲夫
上田市緑が丘1-27-21 TEL.0268-22-1890
やまびこの会
- 連絡先
- 山梨医科大学小児科 雨宮 伸
山梨県中巨摩郡玉穂町下河東1110 TEL.0552-73-1111
静岡ふじばら会
- 連絡先
- 大石彰良 静岡県富士市厚原1996-3
静岡県ヤングの会
- 連絡先
- 大草正嗣 浜松市丸塚町301-18
TEL.053-463-9385 - 会員
- 18名
- 年齢
- 16〜30歳ぐらい
- 会長
- 大草正嗣
- 主な活動
- 新年会、レクリエーション大会(ボーリング、カラオケなど)、サマージャンボリーのサポート、ほか。
富山小児・ヤング合同糖尿病委員会
- ホームページURL
- http://www.dm-net.co.jp/young/toyama/toyama.htm
- 連絡先
- 黒部市民病院 地域医療保健室 下沢聖美、藤田由紀江
黒部市三日市1108-1 TEL.0765-54-2211 FAX.0765-54-1022 - 会員
- 52名(スタッフは約20名)
- 年齢
- 11〜36歳
- 会長
- 高桜英輔
- 主な活動
- 富山DMサマーキャンプを平成5年より開催し、また思い出の記録集を年1回発行している。サマーキャンプではレクリエーションのほか、ヤングDMパネルディスカッションも行われる。
黒部市民病院ヤングの会“TRY”
- 連絡先
- 黒部市民病院 家城恭彦
黒部市三日市1108-1 TEL.0765-54-2211
グリコの会
- ホームページURL
- http://www.dm-net.co.jp/young/glico/glico.htm
- 連絡先
- 厚生連高岡病院第1内科 宮腰久嗣
高岡市永楽町5-10 TEL.0766-21-3930 - 会員
- 22名
- 年齢
- 16〜35歳
- 代表
- 荻山 穣
- 主な活動
- サマーキャンプの準備・運営、レクリエーション(カラオケ、ボーリング、バーベキューなど)、病院スタッフとの交流会などを行っている。
つばさの会
- 連絡先
- 内科高松医院 高松弘明
金沢市蚊爪町イ136 TEL.076-238-2010 FAX.076-238-2049 - 会員
- 117名
- 年齢
- 8〜72歳
- 会長
- 水野浩史
- 主な活動 年3回機関誌を発行。総会、バーベキュー・ボーリング大会、クリスマスパーティーのほか、今年度からの新企画で勉強会を実施。
中部つぼみの会・ヤングの会(愛知・岐阜)
- 連絡先
- 川村小児科 川村正彦
名古屋市名東区本郷2-63 ウイングス1階
中部つぼみの会・ヤングの会(三重)
- 連絡先
- 国立療養所三重病院小児科 宮原雅澄
津市大里窪田町357
酒井内科ヤングの会
- ホームページURL
- http://www.dm-net.co.jp/young/sakai/sakai.htm
- 連絡先
- 酒井内科・皮膚科 長沼洋江
愛知県半田市星崎町3-38 TEL.0569-23-3232 FAX.0569-23-6315 - 会員
- 35名
- 年齢
- 11〜49歳
- 会長
- 黒野信久
- 主な活動
- ほぼ年に1度、1泊の旅行に行っている。そこでは夕食後にミーティングを行い、翌日にはハイキング等で汗を流す。また、不定期だがテーマを決めて(糖尿病と学校生活等)ミーティングを行ったり、カラオケ大会、ボーリング大会等のレクリエーションも行っている。
EverGreen ヤングの会
- ホームページURL
- http://www.ceres.dti.ne.jp/evergreen/
- 連絡先
- 海南病院 医療相談室 EverGreen 事務局
愛知県海部郡弥富町前ヶ須新田南本田396 TEL.0567-65-2511
近畿
京都つぼみの会シニア部
- 連絡先
- 木下武男
京都市伏見区深草綿森13 TEL.075-642-4609
奈良県あゆみの会
- ホームページURL
- https://www.facebook.com/ayuminokai.nara/
- 連絡先
- あゆみの会事務局 増谷 剛
奈良県立医科大学糖尿病学講座
奈良県橿原市四条町840番地 - 年齢
- 制限なし
- 主な活動
- アットホームな雰囲気で交流・情報交換・勉強を行っている。奈良県外からの参加も可。
近畿ヤングの会
- 連絡先
- ナベヤクリニック 鍋谷 登
大阪市天王寺区上本町6-3-31-505 TEL.06-6773-3774
兵庫県糖尿病ヤングの会 isotope kobe
- ホームページURL
- http://isotope-kobe.sakuratan.com/iddm/index.html
- 連絡先
- 適寿リハビリテーション病院栄養科 芝山伸男
神戸市花山町2-11-32 TEL.078-612-5533
すがの内科クリニック(院長:菅野雅彦)
姫路市別所町北宿1048-3 TEL.079-252-7350
中国・四国
広島もみじの会
- ホームページURL
- http://www004.upp.so-net.ne.jp/momiji/
- 連絡先
- (事務局) 広島市南区霞1-2-3 広島大学付属病院小児科気付
TEL.082-257-5212 FAX.082-257-5214
E-Mail momiji@jn3.so-net.ne.jp - 会員
- 正会員172名
- 年齢
- 20歳未満、20歳以上が半々になってきました
- 主な活動
- サマーキャンプ、秋のレクリエーション、クリスマス会、栄養教室、講演会、親の会を中心に、患者が将来自立していけることを目標に、学習活動、仲間づく り、行政への働きかけなど。
ヤングキャラボク
- 連絡先
- 松江赤十字病院内科 武田 倬
松江市母衣町200 TEL.0852-24-2111 FAX.0852-27-8310 - 会員
- 137名
- 年齢
- 15〜39歳ぐらい
- 会長
- 藤村典子
- 主な活動
- スプリングキャンプの開催、会報「ヤングキャラボク」の発行
大山家族
- 連絡先
- 事務局:松江赤十字病院内科 (同上)
- 主な活動
- 鳥取大学医学部と医療短期大学部の学生を中心に活動しているボランティアサークル。松江日赤病院が主催している IDDM の人達の行事を企画・運営し、ヘルパーとして参加している。
四国ヤングの会
- 連絡先
- 愛媛大学医学部小児科 貴田嘉一
愛媛県温泉郡重信町志津川 TEL.089-960-5320
九州
ひまわり会
- 連絡先
- 福岡大学附属病院第1内科 浅野 喬
福岡市城南区七隈7-45-1 TEL.092-801-1011
福岡ヤングの会 Iの会
- 連絡先
- 南昌江内科クリニック
福岡県福岡市中央区平尾2丁目15-26 TEL.092-534-1000
フェニックスIDの会
- 連絡先
- 古賀総合病院内科 栗林忠信
宮崎市池内町数太木1749-1 TEL.0985-39-8888
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2021 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。