ニュース
2008年02月19日
後発医薬品の普及に向けた対策
- キーワード
後発医薬品普及に向けた総合対策
後発医薬品の使用拡大に慎重論も
日本医師会総合政策研究機構(日医総研)は昨年12月、後発医薬品の使用促進策に疑問を呈する内容のワーキングペーパー「後発医薬品はわれわれを幸せにするか−後発医薬品の経済的側面からの考察」をまとめた。
2007年の後発医薬品のシェアは、数量ベースで日本は17.1%と、米国の63.0%、英国の59.0%などに比べ、大きく差がある。
ペーパーでは「政府の薬価コントロールにより、わが国の薬剤費は、世界水準からするとかなり節約的に推移してきた」としたうえで、これだけの差がついているのは、後発医薬品に対する医療従事者の不信感などといった理由によるものではなく、別の要因があるはずだと指摘し、下記の点が必要だと強調している。
- わが国の後発医薬品のシェアが低い理由として、後発医薬品に対する臨床現場の信頼性以外にも、わが国の後発医薬品の経済的側面が関係していることを明らかにすること。
- 1.のような現状で、後発医薬品の使用が拡大した場合、本来の目的である医療費の節約が適切に達成されない可能性があることを明らかにするこ
と。
後発医薬品の安心使用促進アクションプログラム(厚生労働省)
後発医薬品はわれわれを幸せにするか−後発医薬品の経済的側面からの考察
(日本医師会総合政策研究機構)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所