ニュース
2007年07月10日
「健康食品」の安全性は大丈夫? 厚労省検討会
- キーワード
厚労省は「『健康食品』の安全性確保に関する検討会」の初会合を開いた。錠剤やカプセル状などの「健康食品」の安全性を確保するための方策や、健康被害情報の収集、安全についての情報提供のあり方などについて議論した。
検討会は、医師、薬剤師、消費者団体の代表などで
(2)錠剤、カプセル状などの健康食品の安全性を確保する方策を探る。
(3)製造段階で危害が発生するのを防ぐ具体的な対策を講じる。
(4)消費者が健康食品についての情報を入手し、安全な食品を選べる仕組みをつくる。
(5)健康被害についての情報を集め、消費者にわかりやすく情報提供する。
健康食品の分類
ここでの「健康食品」は、健康の保持や増進に役立つ食品として販売されるもの全般を指している。最近では「アマメシバ」、「アガリクス」、「コエンザイムQ10」、「大豆イソフラボン」などが摂取目安量の評価などで話題になっ輸人食品による健康被害が頻繁に報告
内閣府食品安全委員会調査、2006年
* 食品安全モニター(食品関係業務経験者、食品関係研究職経験者、医療・教育職経験者、その他消費者一般)が回答。* この調査での「健康食品」は、保健機能食品以外のもので、広く、健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるものを指
医師や医療スタッフが気付かないことも
健康食品による健康被害に、医師や医療スタッフが気付かないでいる可能性も指摘された。内田健夫・日本医師会常任理事は「患者の健康被害を疾病としてみているおそれがある」として、医療の現場で認識が[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所