ニュース

2006年05月26日

健康診断で腹囲測定が必須に 厚労省、2008年度から

キーワード
 40歳以上の人が受ける新しい健康診断の検査項目と判定基準を検討している厚生労働省分科会は、健診に「メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)」の考え方を導入し、これまで実施していなかった腹囲(へそ回り)の測定を必須とする方針を固めた。

 健診で治療が必要と判定されなくても、生活習慣病の発症「危険度」を3つのレベルに分類し、受診者のレベルに応じて生活習慣指導などきめ細かく対応する仕組みを取り入れるという。

 新しい健康診断は2008年度から、厚生労働省が健康保険の運営者に対して、40歳以上の加入者への実施を義務付けるもの。

メタボリックシンドローム
 内臓脂肪の蓄積によって、インスリン抵抗性高血糖高脂血症高血圧アディポサイトカインの分泌異常などが引き起こされ、それらが重なり合い動脈硬化が加速度的に進行し、心血管病の危険性が著しく高くなるという病態。
 ウエスト周囲径が男性は85cm以上、女性では90cm以上あり、かつ、(1) 中性脂肪150mg/dL以上かHDLコレステロール40mg/dL未満、(2) 収縮期血圧130mmHg以上か拡張期血圧85mmHg以上、(3) 空腹時血糖110mg/dL以上、この3項目中2項目以上あれば該当する。個々の病態を個別に治療することよりも、基盤にある内臓脂肪を運動と食事で減らすことが大切とされる。

[参考] 標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会 専門構成員
門脇 孝(東京大学大学院医学系研究科 糖尿病・代謝内科)
小池啓三郎(日本私立学校振興・共済事業団)
椎名正樹(健康保険組合連合会)
島本和明(札幌医科大学附属病)
田中一哉((社)国民健康保険中央会)
松澤佑次((財)住友病院長)
松田一美((財)社会保険健康事業財団)
水口忠男((社)地方公務員共済組合協議会)
諸江正義((社)共済組合連盟)

» 第2回標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会健診分科会資料

資料1:標準的な健診・保健指導プログラム(暫定版)
 第1編.健診・保健指導の理念の転換
 第2編.健診
 第3編.保健指導
  「情報提供」事例
  「動機づけ支援」事例
  「積極的支援」事例
 第4編.体制・基盤整備

資料2:「第4編」に関する論点メモ

資料3:「健診・保健指導」の研修ガイドライン(案)

参考資料:平成16年国民健康・栄養調査結果の概要について−メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状況を中心に−

参考資料:平成16年国民健康・栄養調査結果の概要

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲