糖尿病セミナー
19. 糖尿病の検査
2014年4月 改訂
こんな検査も必要です
ケトン体検査
ケトン体は、インスリンの作用不足でブドウ糖をエネルギー源として使えないとき、からだが脂肪分をエネルギーに変換する結果、発生する物質です。尿にケトン体が出ているかどうかは試験紙で簡単に調べられます。陽性なら、からだの中でブドウ糖の利用が少なく、脂肪がエネルギー源として利用されているということです。さらに正確に調べる場合は、血中ケトン体を測ります。
ケトン体検査は、1型糖尿病ではとくに大切な検査です。また、シックデイ(感染症などの糖尿病以外の病気にかかったとき)には、インスリンの作用がいつもより低下して、ケトン体が出やすくなります。
膵臓の働きを調べる検査
採血による血中インスリン濃度検査や、24時間分の尿からインスリン分泌量を調べるC-ペプチド検査などがあります。合併症の検査
糖尿病に多い合併症の網膜症、腎症、神経障害対策として、眼底検査、尿中アルブミン測定、腱反射テストなどが行われます。合併症の多くは動脈硬化などの血管系統の障害によって起こるので、血圧やコレステロール、中性脂肪、心電図などの検査も大切です。定期的な検査を忘れずに
このように、糖尿病の治療には数々の検査が必要です。それらのすべては、より良い血糖コントロールを維持し、合併症を進行させないためのものです。各検査の意味と目標値をよく理解し、そして自分の検査値を記録し、自分でからだの状態を把握していくことが必要です。糖尿病は検査の病気です。忙しくて検査に行く暇がないとか、まだ大丈夫なはずだなどと勝手な理由をつけず、定期的な検査を忘れずに受け、コントロール状態を確認して、病気を進行させない努力をしましょう。
コンテンツのトップへ戻る ▶
糖尿病3分間ラーニング 関連動画
糖尿病3分間ラーニングは、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、 テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。
- 01. 糖尿病とは「基礎編」
- 02. 食事療法のコツ(1) 基礎
- 03. 運動療法のコツ(1) 基礎
- 04. 高齢者の糖尿病
- 05. インスリン療法(2型糖尿病)
- 06. 血糖自己測定とは
- 06_1. 生活の中にどう生かす血糖自己測定 『生活エンジョイ物語』より
- 07. 肥満と糖尿病
- 08. 小児の糖尿病(1) 基礎
- 09. 薬物療法(経口薬)
- 10. 糖尿病生活Q&A
- 11. 糖尿病用語辞典(より簡潔に)
- 12. 病気になった時の対策 シックデイ・ルール
- 13. 結婚から、妊娠・出産
- 14. 糖尿病による腎臓の病気
- 15. 糖尿病による失明・網膜症
- 15_1. 眼科医からみた失明しないためのアドバイス 『生活エンジョイ物語』より
- 16. 糖尿病と脳梗塞・心筋梗塞
- 17. 足の手入れ
- 18. 糖尿病による神経障害
- 18_1. 糖尿病からの危険信号神経障害 『生活エンジョイ物語』より
- 19. 糖尿病の検査
- 20. 低血糖
- 21. 食事療法のコツ(2) 外食
- 22. 糖尿病の人の性
- 23. 口の中の健康
- 24. 動脈硬化と糖尿病 メタボリック シンドローム(代謝症候群)
- 25. 糖尿病と感染症
- 26. 食事療法のコツ(3) 腎症のある人の食事
- 27. 糖尿病と高血圧
- 28. 小児の糖尿病(2) 日常生活Q&A
- 29. 運動療法のコツ(2) 合併症のある人の運動
- 30. 骨を丈夫に保つには
- 31. 痛風・高尿酸血症と糖尿病
- 32. 糖尿病予備群
- 33. 小児2型糖尿病
- 34. 糖尿病とストレス うつとの関連、QOLの障害