糖尿病セミナー
15. 糖尿病による失明・網膜症
2017年9月 改訂
糖尿病から眼を守るために
ここで紹介した治療法は、すべて、より良い血糖コントロールを大前提にしています。血糖コントロールが良いほど網膜症が起きにくいことは、国内外の膨大な調査研究の一致した結果です。より良い血糖コントロールを心掛けたうえで、さらに注意していただきたいことを最後にまとめておきます。
精密眼底検査を習慣づけて
網膜症は自覚症状に現れずに進行しますが、検査を受ければ早期に発見できます。早期であればあるほど、治療の成功率は高いものです。通常の生活習慣病健診の眼底検査は網膜の一部しか診ないので、糖尿病の患者さんは眼科医による精密な眼底検査を定期的に受けてください。
急な血糖コントロールに注意
血糖コントロールが悪い状態が何年も続き、網膜症がみつかった途端、厳格なコントロールを始めると、網膜症が急速に悪化することがあります。このような場合、内科の医師と密接な連絡を取り合いながら、少しずつ血糖を下げてください。
運動療法を制限する
より良い血糖コントロールには運動療法が不可欠ですが、増殖網膜症に進んでいる場合、激しい運動が眼底出血などのきっかけになることがあるので、散歩程度の軽い運動にとどめてください。
出産について
状態が不安定な網膜症があると、出産によって病気が急に進み失明する危険もあります。事前に精密眼底検査を受け、必要に応じて光凝固などで網膜症を治療し、血糖コントロールがよくなった後であれば、妊娠・出産も大丈夫です。
『糖尿病眼手帳』を持ちましょう
日本糖尿病眼学会から『糖尿病眼手帳』という手帳が発行されています。眼科と内科での検査結果や治療内容を記載でき、患者さんご自身のメモとしてだけでなく、内科医と眼科医の医師同士の連絡にも役立ちますので、通院の際にはぜひ携帯してください。
『糖尿病眼手帳』の入手方法は、内科または眼科の主治医にお問合せください。
コンテンツのトップへ戻る ▶
糖尿病3分間ラーニング 関連動画
糖尿病3分間ラーニングは、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、 テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。
- 01. 糖尿病とは「基礎編」
- 02. 食事療法のコツ(1) 基礎
- 03. 運動療法のコツ(1) 基礎
- 04. 高齢者の糖尿病
- 05. インスリン療法(2型糖尿病)
- 06. 血糖自己測定とは
- 06_1. 生活の中にどう生かす血糖自己測定 『生活エンジョイ物語』より
- 07. 肥満と糖尿病
- 08. 小児の糖尿病(1) 基礎
- 09. 薬物療法(経口薬)
- 10. 糖尿病生活Q&A
- 11. 糖尿病用語辞典(より簡潔に)
- 12. 病気になった時の対策 シックデイ・ルール
- 13. 結婚から、妊娠・出産
- 14. 糖尿病による腎臓の病気
- 15. 糖尿病による失明・網膜症
- 15_1. 眼科医からみた失明しないためのアドバイス 『生活エンジョイ物語』より
- 16. 糖尿病と脳梗塞・心筋梗塞
- 17. 足の手入れ
- 18. 糖尿病による神経障害
- 18_1. 糖尿病からの危険信号神経障害 『生活エンジョイ物語』より
- 19. 糖尿病の検査
- 20. 低血糖
- 21. 食事療法のコツ(2) 外食
- 22. 糖尿病の人の性
- 23. 口の中の健康
- 24. 動脈硬化と糖尿病 メタボリック シンドローム(代謝症候群)
- 25. 糖尿病と感染症
- 26. 食事療法のコツ(3) 腎症のある人の食事
- 27. 糖尿病と高血圧
- 28. 小児の糖尿病(2) 日常生活Q&A
- 29. 運動療法のコツ(2) 合併症のある人の運動
- 30. 骨を丈夫に保つには
- 31. 痛風・高尿酸血症と糖尿病
- 32. 糖尿病予備群
- 33. 小児2型糖尿病
- 34. 糖尿病とストレス うつとの関連、QOLの障害