災害に備えて
2005年12月19日
糖尿病患者さんのための「災害手帳」
「災害に負けないために―糖尿病の方へ―」
兵庫県立大学 21世紀COEプログラム
ユビキタス社会における災害看護拠点の形成
兵庫県立大学 21世紀COEプログラム
ユビキタス社会における災害看護拠点の形成

兵庫県立看護大学が開学して2年目に起きた阪神・淡路大震災を契機に、被災地に立地していた教員の方々により、被災直後から被災者の健康状態や生活問題の実態調査、被災者への援助や被災地の復興に関する研究、また阪神・淡路大震災以後多発しているさまざまな災害について行われた調査をもとにしています。
その取り組みのひとつとして、災害が起きた際、いつもと違う自分の心身の不調に気づき、できるだけ早くご自身で対処(セルフケア)できるようにと、過去の災害時の実態調査に基づき「災害手帳(ケアパッケージ)」を作成、ウェブ上で公開しています。
ここでは、糖尿病、透析、リウマチ、慢性呼吸器疾患など、それぞれの疾患ごとに災害後の「身体のセルフケア」「精神健康状態の変化」「病気の悪化の予防」「くすりの管理」「避難のための備え」などについて詳しく書かれています。
特に、災害によるストレス、栄養の悪化、薬が
これを機会にぜひ、ご家族や周囲の方々と、“災害時の備え”について話し合ってみてください。
21世紀COEプログラム
文部科学省が全国の大学の研究水準向上を促すために公募で「研究拠点形成費補助金」を出して研究を助成する事業。
» 独立行政法人日本学術振興会
[ DM-NET ]
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。