糖尿病Q&A1000

Q.25 2型糖尿病について、もう少し詳しく教えてください。

 2型糖尿病の場合、インスリン分泌が減少したりインスリン抵抗性のため、血糖値を正常範囲に保てなくなった状態、といえます。インスリン分泌が全く途絶えることはありません。発病の原因は、Q.22でも述べたように、遺伝的体質のほか加齢と長年の生活習慣が大きく関係しています。このことから、2型糖尿病は40歳以降の中高年から高齢者に多く発病します。
 治療は食事療法や運動療法が基本で、それによりインスリンの必要量を減らし、かつインスリンの感受性を高め(インスリン抵抗性を解除し)ます。食事療法と運動療法だけでは血糖値が十分に下がらない場合、薬物療法を追加します。また、2型糖尿病の人の8割近くは、現在肥満の状態にあるか、あるいは過去に肥満であった時期がある人です。治療の前提として、肥満の解消、適正体重の維持が欠かせません。
 2型糖尿病では、インスリン分泌がある程度保たれているので、著しい高血糖になることはそれほど多くありません。反面、それだけに自覚症状が現れにくく、自分が病気であることを認識しづらいものです。このため糖尿病であることに気付かないでいたり、気付いていてもきちんと治療せずにいる人が少なくありません。しかし、合併症予防のためには、自覚症状があるなしにかかわらず、治療を続けることが大切です。
2006年03月07日

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

01 糖尿病ってどんな病気? [Q.1-40]のQ&A

このページの
TOPへ ▲