糖尿病Q&A1000
Q.13 糖尿病の合併症には、どんなものがありますか?
糖尿病性網膜症と糖尿病性腎症、糖尿病性神経障害の三つが代表的なもので、この三つを「三大合併症」と呼んでいます。
網膜症は、眼の網膜に異常が起き、視力の低下やときに失明に至る病気で、国内では毎年新たに約3,000人が糖尿病により光を失っています。これは成人の失明原因としては第一位にあげられるものです。
腎症は、血液を浄化し尿を作る腎臓の働きが低下する病気で、進行すると尿毒症になり、透析療法を受けないと生命を維持できなくなります。透析を続けながらの生活は、大変不便なものです。国内では毎年新たに1万人以上が糖尿病により透析を開始していて、透析が必要になる原因として第一位にあげられています。
神経障害は、全身の神経機能が障害されるので、さまざまな影響が現れます。手足のしびれや痛みなどが比較的多い症状ですが、そのほかにも、ひどいたちくらみが起きたり、がんこな下痢・便秘を繰り返したり、胃腸の働きが異常になったり、足の壊疽や勃起障害(インポテンス)の原因になったりと、実に多彩な症状で患者さんを悩ませます。
三大合併症以外にも、動脈硬化やそれによる狭心症、心筋梗塞、脳卒中も糖尿病の合併症です。また、感染症にかかりやすくなったり、骨折しやすくなったりもします。
網膜症は、眼の網膜に異常が起き、視力の低下やときに失明に至る病気で、国内では毎年新たに約3,000人が糖尿病により光を失っています。これは成人の失明原因としては第一位にあげられるものです。
腎症は、血液を浄化し尿を作る腎臓の働きが低下する病気で、進行すると尿毒症になり、透析療法を受けないと生命を維持できなくなります。透析を続けながらの生活は、大変不便なものです。国内では毎年新たに1万人以上が糖尿病により透析を開始していて、透析が必要になる原因として第一位にあげられています。
神経障害は、全身の神経機能が障害されるので、さまざまな影響が現れます。手足のしびれや痛みなどが比較的多い症状ですが、そのほかにも、ひどいたちくらみが起きたり、がんこな下痢・便秘を繰り返したり、胃腸の働きが異常になったり、足の壊疽や勃起障害(インポテンス)の原因になったりと、実に多彩な症状で患者さんを悩ませます。
三大合併症以外にも、動脈硬化やそれによる狭心症、心筋梗塞、脳卒中も糖尿病の合併症です。また、感染症にかかりやすくなったり、骨折しやすくなったりもします。
2006年03月07日
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。
01 糖尿病ってどんな病気? [Q.1-40]のQ&A
- Q.1 糖尿病とはどんな病気ですか?
- Q.2 血糖値はなんですか?
- Q.3 血液の中のブドウ糖は、なんのためにあるのですか?
- Q.4 血糖はどのようにできるのですか?
- Q.5 糖質食品とは、どんなものですか? 糖分がからだの中に入ってエネルギーになるまでの仕組みを教えてください。
- Q.6 糖分がからだの中に入ってエネルギーになるまでの仕組みを教えてください。
- Q.7 血糖値はふつう、どれくらいなのですか?
- Q.8 血糖値が高くなると、どんなことが起きますか?
- Q.9 糖尿病と診断されるのは、どんなときですか?
- Q.10 ブドウ糖負荷試験の基準が、空腹時や2時間値などに分けられているのには、どんな意味があるのですか?
- Q.11 ブドウ糖負荷試験の糖尿病の診断基準は、Q.8の説明の「血糖値が多少高い程度」にあてはまると思います。その程度の血糖値なら「ほとんど症状は現れない」ということでした。症状が現れない程度の状態を、なぜ糖尿病と診断するのでしょうか?
- Q.12 合併症とは、なんですか?
- Q.13 糖尿病の合併症には、どんなものがありますか?
- Q.14 「合併症を防ぐため、症状が現れない程度でも糖尿病を治療する必要がある」ということでしょうか?
- Q.15 合併症が起きてから治療したのでは遅いのですか?
- Q.16 合併症を防ぐにはどうすればよいのでしょう?
- Q.17 なぜ高血糖になるのでしょうか?
- Q.18 インスリンとはなんですか?
- Q.19 どうしてインスリンの作用が足りなくなるのでしょう?
- Q.20 インスリンの分泌量が減ったり、インスリンの感受性が悪くなる原因はなんですか?
- Q.21 なぜ糖尿病になるのでしょう?
- Q.22 生活習慣病とは?
- Q.23 2型糖尿病は、遺伝するということですか?
- Q.24 身内に糖尿病の人がいなければ、糖尿病の心配はいりませんね。
- Q.25 2型糖尿病について、もう少し詳しく教えてください。
- Q.26 糖尿病は“ぜいたく病”のようなイメージがありますが、私はそんなにぜいたくな暮らしをしているつもりはありません。それなのになぜ糖尿病になってしまったのですか?
- Q.27 そもそも、なぜ「糖尿病」という病名がついたのですか?
- Q.28 「糖尿病は尿糖が出る病気」という説明は、正しくないのですね。
- Q.29 「尿に糖が出てなければ糖尿病が治った」と考えるのも間違いですか?
- Q.30 2型糖尿病以外には、どのようなタイプの糖尿病があるのでしょうか?
- Q.31 1型糖尿病について教えてください。
- Q.32 自己免疫疾患とはなんですか?
- Q.33 「その他の特定の機序、疾患によるもの」とは、どのような糖尿病ですか?
- Q.34 妊娠糖尿病とは、どのような糖尿病ですか?
- Q.35 NIDDMとかIDDMという言葉を聞いたことがあります。1型・2型という分類とどう違うのですか?
- Q.36 インスリン療法をしている人はIDDM、インスリン療法をしていない人はNIDDMということでしょうか?
- Q.37 インスリン非依存状態、つまりNIDDMの状態でもインスリン療法が必要なのですか?
- Q.38 2型糖尿病の治療がうまくいかないと、病気が進行・悪化して1型糖尿病になるのですか?
- Q.39 日本に糖尿病患者はどれくらいいますか?
- Q.40 890万人近い人が糖尿病の治療を受けているわけですね。