糖尿病Q&A1000
02 治すには、どうすればよいのでしょうか [Q.41-200]
- Q.41 「糖尿病は血糖値が高くなる病気」ということですが、血糖値を下げる方法を教えてください。
- Q.42食事療法や運動療法は大変そうなので、私は薬物療法で治そう思います。なんという薬を飲めばよいですか?
- Q.43 薬を飲むだけでは糖尿病は治らないのですか?
- Q.44 薬を飲んでも治らないなら、なんのために薬はあるのですか?
- Q.45 食事療法や運動療法は、どれくらい続けるとよいのでしょうか?
- Q.46 血糖値が下がれば治療は終わるのではないですか?
- Q.47 いったん糖尿病になったら一生治らないということでしょうか?
- Q.48 治療せずにいると、どうなりますか?
- Q.49 きちんと治療していれば合併症になりにくいというのは、間違いない話ですか?
- Q.50 治療を続けることの大切さはわかりました。それでは、なにからとりかかればよいでしょう?
- Q.51 病院に行くと、毎回やせるようにといわれます。なぜですか?
- Q.52 太っている人のほうが、やせている人より元気そうに見えると思うのですが・・・
- Q.53 なにを基準に肥満か肥満でないかを区別するのですか?
- Q.54 BMIはどのように計算するのですか?
- Q.55 BMIによる肥満の判定基準は?
- Q.56 具体的に、どの程度の肥満でどのくらい病気になりやすくなるか、といったことは、わかっているのですか?
- Q.57 やせていれば、あまり糖尿病の心配はないですね?
- Q.58 理想的な体重は何kgなのでしょう?
- Q.59 標準体重になるまで減量しないとだめですか?
- Q.60 減量すれば糖尿病は治りますか?
- Q.61 健康器具売り場に行くと、いろんな種類の体脂肪計が発売されていますが、健康づくりに役立つでしょうか?
- Q.62 体脂肪計の測定値はかなり上下動します。なぜでしょうか?
- Q.63 最近「内臓脂肪」という言葉をよく耳にしますが、内臓脂肪とはなんですか?
- Q.64 内臓の周囲に溜まっている脂肪が多いか少ないかを、どのように調べるのですか?
- Q.65 おなかの脂肪を減らしてウエストを絞るダイエット法を教えてください。
- Q.66 減量に失敗すると、やり直しがきかなくなると聞きましたが・・・
- Q.67 糖尿病が重くなると減量しなくても自然にやせてくるそうですが、本当ですか?
- Q.68 糖尿病が進行して自然にやせた場合に、その減量効果で糖尿病が治ることはありませんか?
- Q.69 糖尿病の薬の副作用で太ることがあると聞きましたが・・・
- Q.70 減量の必要性も食事療法・運動療法の大切さも理解はできますが、そうした努力をしながら細々と長生きするより、私は太く短く生きたいと思っています。
- Q.71 糖尿病の食事療法は、いろいろと難しい約束事があるみたいで、始める気になれません。
- Q.72 糖尿病の食事療法では、どんな食べ物の摂取が禁止されるのですか?
- Q.73 甘いものや油の多い料理は駄目なのでは?
- Q.74 糖尿病によい食べ物を教えてください。
- Q.75 食事療法のコツをひと言でいうと、どういうことですか?
- Q.76 適切なカロリーで栄養バランスのよい食事をとるだけなら、とくに病気の治療のための食事療法とは思えませんが・・・
- Q.77 糖尿病ではない健康な人が糖尿病の食事療法と同じ食事をしたら、どうなりますか?
- Q.78 日常活動に必要なカロリーは、どうすればわかりますか?
- Q.79 「栄養バランスのよい食事」とは、どういう食事のことですか?
- Q.80 糖尿病の食事療法の考え方はなんとなくわかりました。食事療法をスタートする前に、知っておいたほうがよいことなどありませんか?
- Q.81 なぜ、朝食を食べたほうがよいのですか?
- Q.82 間食がいけないということは、あたり前のようにいわれています。どんな理由があるのでしょうか?
- Q.83 間食をがまんできないときは・・・
- Q.84 早食いがよくないわけは?
- Q.85 食べる量を3食均一にしたほうがよいのはなぜですか?
- Q.86 食事の間隔が不規則なことの悪い点とは?
- Q.87 おかず一品の量を少なくして品数を多くすることの意味は?
- Q.88 寝る前に食べるよくない理由〈わけ〉は?
- Q.89 仕事がら外食することが多いのですが、どうしたらよいでしょうか?
- Q.90 食品のカロリーやどんな栄養素が含まれているかなど、どうやって覚えればいいのですか?
- Q.91 カロリー計算をしたり、栄養バランスを考えて料理するのは大変です。
- Q.92 食事療法を始めれば、糖尿病はよくなりますか。
- Q.93 1型糖尿病の場合は、食事療法の効果はあまりないのでしょうか?
- Q.94 食事療法を始めても血糖値が十分に下がらなければ、食べる量(摂取カロリー)をもっと少くするのですか?
- Q.95 からだをたくさん使うときは、食事の量を増やしたほうがよいですね。
- Q.96 食べる量(摂取すべきカロリー)は、この先ずっと一定ですか?
- Q.97 「糖尿病の治療では、食事療法と並んで運動療法も大切」とよく聞きます。でも、食事療法をきちんと守っていればカロリーオーバーにはなっていないはずなので、運動してカロリーを消費する必要はないと思うのですが・・・
- Q.98 運動療法は、なんのためにするのですか?
- Q.99 運動療法の効果を教えてください。
- Q.100 糖尿病のタイプ(1型か2型か)で、運動療法に違いはありますか?
- Q.101 難しそうな食事療法と違って運動療法なら、やり方を一度聞いて時間さえ都合がつけば、すぐに自分で始められそうです。ポイントだけサラッと教えてください。
- Q.102 運動が制限されるのは、どんなケースですか?
- Q.103 糖尿病の人は、激しい運動・スポーツは避けたほうがよいのでしょうか?
- Q.104 運動療法のコツをひと言でいうと、どういうことですか?
- Q.105 最も適している運動は?
- Q.106 反対に、糖尿病によくない運動はありますか?
- Q.107 どの程度の強さの運動がよいのでしょうか?
- Q.108 つらくてもがまんして、強い運動を長時間行うほど血糖コントロールがよくなるとは考えられませんか?
- Q.109 1回何分くらいやればよいですか?
- Q.110 いつやればよいのでしょうか?
- Q.111 毎日続けないといけませんか?
- Q.112 運動をする時間をなかなか作れません。
- Q.113 家のなかでもできる筋力トレーニングなどはだめですか?
- Q.114 血糖値が高いときは、少し多めに運動したほうがよいですね。
- Q.115 血糖値以外にも、運動を始める前になにか注意したほうがよいことなどあれば、教えてください。
- Q.116 運動の最中に、なにか気をつけることがあれば教えてください。
- Q.117 運動のあとに、なにか気をつけることがあれば教えてください。
- Q.118 そのほかに注意点はありますか?
- Q.119 合併症があると、なぜ運動療法が制限されるのですか?
- Q.120 合併症があり、運動療法ができなければ、糖尿病はもっと悪化してしまうのでは?
- Q.121 糖尿病の治療で薬が必要なのは、どんなときですか?
- Q.123 薬が必要になるということは、それだけ病状が悪いということでしょうか?
- Q.124 いつまで薬を飲み続ける必要がありますか?
- Q.125 インスリン注射で治療している場合もやはり、ずっと注射を続ける必要があるのですか?
- Q.126 薬をずっと飲み続けて、副作用は起きないのですか?
- Q.127 副作用が現れたら、どうするのですか?
- Q.128 なるべく副作用が現れないようにするにはどうすればよいですか?
- Q.129 「薬物療法を始める最初の時期は、薬の量が少なめに処方される」と聞きましたが、それはなぜでしょうか?
- Q.130 糖尿病の薬には、どんな種類があるのですか?
- Q.131 自分が服用している薬について、詳しく知りたいのですが・・・
- Q.132 スルホニル尿素薬(SU薬)は、どのような薬ですか?
- Q.133 SU薬は、どんな人に処方されますか?
- Q.134 なぜSU薬を飲むと体重が増えることがあるのですか?
- Q.135 そのほかにSU薬の注意点があれば教えてください。
- Q.136 ビグアナイド薬(BG薬)とは、どんな薬ですか?
- Q.137 ビグアナイド薬は、どんな人に処方されますか?
- Q.138 ビグアナイド薬には、どのような副作用がありますか?
- Q.139 ビグアナイド薬で、低血糖は起きないのですか?
- Q.140 α-グルコシダーゼ阻害薬とは、どんな薬ですか?
- Q.141 α-グルコシダーゼ阻害薬は、どんな人に処方されますか?
- Q.142 α-グルコシダーゼ阻害薬には、どのような副作用がありますか?
- Q.143 α-グルコシダーゼ阻害薬で、低血糖は起きますか?
- Q.144 α-グルコシダーゼ阻害薬は食直前に飲むそうですね。
- Q.145 インスリン抵抗性改善薬とは、どんな薬ですか?
- Q.146 インスリン抵抗性改善薬は、どんな人に処方されますか?
- Q.147 インスリン抵抗性改善薬は、どのような副作用がありますか?
- Q.148 インスリン抵抗性改善薬で、低血糖は起きますか?
- Q.149 速効型インスリン分泌促進薬(フェニールアラニン誘導体)とは、どんな薬ですか?
- Q.150 速効型インスリン分泌促進薬は、どんな人に処方されますか?
- Q.151 速効型インスリン分泌促進薬は、どのような副作用がありますか?
- Q.152 速効型インスリン分泌促進薬もα-グルコシダーゼ阻害薬と同じように、食直前に飲むそうですね。
- Q.153 速効型インスリン分泌促進薬で、低血糖は起きますか?
- Q.154 糖尿病の薬は、きちんと薬を飲んでいてもそれがちゃんと効いているのかどうか、自分ではよくわかりません。薬の効果はどのように判断するのですか?
- Q.155 糖尿病の薬は、飲んでいるとそのうち効かなくなるそうですが・・・
- Q.156 飲み薬が効かなくなったら、どうやって治療するのですか?
- Q.157 飲み薬が効いている間は、インスリン注射は必要ないですね。
- Q.158 飲み薬による薬物療法をしていますが、食事をたくさん食べるときは薬を多めに飲んだり、いつもよりからだを動かすときは薬を減らしたりと、自分で加減する必要はありますか?
- Q.159 薬を飲み忘れたら、どうすればよいですか?
- Q.160 飲み忘れた薬が少し溜まっています。糖尿病といわれているのに通院していない知り合いがいるので、その人にあげてもよいですか?
- Q.161 インスリン療法を行うのは、どんなときですか?
- Q.162 インスリン療法が必要なのに行わないと、どうなりますか?
- Q.163 飲み薬の効きが悪くても、薬の量や種類をもっと増やして、インスリン療法をせずに済ますことはできませんか?
- Q.164 飲み薬が効かない人にも効くのですから、インスリンは“強い薬”ということでしょうか?
- Q.165 インスリン療法が必要な人は、飲み薬で治療している人よりも、病状がだいぶ悪いということでしょうか?
- Q.166 2型糖尿病の場合にインスリン療法を始めるか始めないか、どのような基準で判断するのでしょうか?
- Q.167 「インスリン療法を始めると膵臓が萎縮してしまって、インスリンの自己分泌がさらに減ってしまう」と聞きましたが、本当でしょうか?
- Q.168 インスリン注射をすると太ることがあると聞きました。太るのは糖尿病の治療によくないのでは?
- Q.169 インスリン療法を始めた途端に合併症がひどくなったという人の話を耳にしました。
- Q.170 インスリン療法の話を聞いても、飲み薬を飲むのと違って、どのように行うのか見当がつきません。
- Q.171 いくら操作が簡単でも、注射は痛いのできらいです。
- Q.172 どこに注射するのですか?
- Q.173 どのくらいの頻度で注射するのですか?
- Q.174 1日何回注射するかは、どのように決めるのですか?
- Q.175 インスリン療法をいったん始めたあと、しばらくしてインスリンが必要なくなることがあるそうですね。
- Q.176 インスリン療法をいったん始めたあとに、インスリン療法が必要なくなる人は、どんな人ですか?
- Q.177 飲み薬は「1回何錠」というように指示されますが、インスリンの注射量はどのように指示されるのですか? 「1回何mL」でしょうか?
- Q.178 ひと口にインスリンといっても、いろいろな種類があるそうですね。
- Q.179 たくさんあるインスリン製剤を、どのように使いわけるのですか?
- Q.180 1型糖尿病と2型糖尿病で、インスリン療法に違いはありますか?
- Q.181 追加分泌を補い食後の高血糖を抑えるのに使うのは、どのタイプのインスリン製剤ですか?
- Q.182 速効型と超速効型の違いはなんですか?
- Q.183 速効型より効果が早く現れるという超速効型の利点はなんですか?
- Q.184 基礎分泌を補うために使うのは、どのタイプのインスリンですか?
- Q.185 追加分泌を補うのは速効型タイプのインスリンとのことですから、食事のたびに必ずそのタイプのインスリンを注射する必要があるということですか?
- Q.186 混合型インスリンとはどんなものですか?
- Q.187 インスリン療法に慣れるためには、なにから始めればよいでしょうか?
- Q.188 やはりインスリン療法を始める前には、いろいろ覚えることがあるのですね。
- Q.189 インスリン製剤の保存には、なにか特殊な方法が必要なのですか?
- Q.190 糖尿病の薬物療法、とくにインスリン療法の説明を聞くと、必ず低血糖の話が出てきます。低血糖を心配するくらなら、あまり血糖値を下げないほうがいいように思いますが・・・
- Q.191 血糖自己測定とは?
- Q.192 「病気になったときの対応」とありますが、病気になったときには、いつもどおりのインスリン注射ではだめなのでしょうか?
- Q.193 インスリン療法を始めると、食事療法を変えるのでしょうか?
- Q.194 運動療法についてはどうでしょう?
- Q.195 インスリンの吸収速度や作用の強さが変化する要因には、どんなものがありますか?
- Q.196 インスリンには副作用はないのでしょうか?
- Q.197 インスリン療法を始めると、インスリン注射に生活パターンを合わせなくてはならず、不自由になるような気がします。
- Q.198 インスリン療法を厳格に行う「強化インスリン療法」というのがあるそうですね。
- Q.199 インスリン注入ポンプとは?
- Q.200 例えば飲み薬のような、注射よりも簡単に使用できるインスリン製剤ができる予定はありませんか?
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。