いま、1型糖尿病は
2012年02月23日
新薬ラッシュだけどやはり食事!
日本における経口血糖降下薬の歴史
振り返ってみますと、血糖値を下げる薬「血糖降下薬」は、日本では、1957年に第1世代スルフォニ−ル尿素薬(一番よく使用されている2型糖尿病の薬の、最初に創薬されたもの)、1961年にビグアナイド薬という薬、1993年にはα-グルコシダーゼ阻害薬、1997年にチアゾリジン薬という薬、1999年には速効型インスリン分泌薬という薬が市場に出て発売されています。
1999年を最後に、その後しばらく新しい薬効をもつ薬が登場していませんでしたが、2009年末から久しぶりの新薬であるインクレチン製剤が登場しはじめたというわけです。
インクレチン関連薬
インクレチン関連薬には、2種類あります。DPP-4阻害薬というものとGLP-1受容体作動薬というものです。DPP-4阻害薬は飲み薬で、GLP-1受容体作動薬は注射薬です。ともに、2型糖尿病の治療薬という位置づけになっています。これは食後の血糖上昇を抑え、そして食前血糖値をいたずらに低下させないという、まさしく理想的な薬剤になると、大いに期待されて、臨床試験においてもそのようにうまく薬効が示されましたので、市場に出回るのが今か今かと待たれて、市場にでたわけです。 市場に出回りはじめてすぐ、他の経口血糖降下薬と併用して使用すると低血糖をおこしうることが判明し、日本糖尿病学会および日本糖尿病協会から、適正使用に関する提言が出されました。
低血糖をおこさない、高血糖をおこさない、そして体重増加をきたさない薬?
これからどんどんと新しい薬が創薬されるようです。しっかりと食後血糖を抑えてかつ低血糖をおこしにくい、そして体重増加を来たさないもの、というコンセプトの元に開発がなされているわけですね。インクレチン関連薬に関してはしょっぱなで、おこさないと言われていた低血糖をおこすこと、これからさらに詳しい解明もなされることでしょう。 これから市場に出てくる治療薬は、治療薬の効能と効果を最大限に発揮してもらうべく、患者さんも医療者も注意深く、そして上手に使用していくべきでしょう。
いまのところ2型糖尿病用の薬として開発されていても、1型糖尿病にも使用できそうという薬も出てくるでしょう。海外では試みもなされています。
今のところは
薬を服用ないしインスリン製剤なら注射することをしっかりと行うことがもちろん大事になりますが、もうひとつ、治療薬の効能と効果を最大限に発揮させるためには、やはり食事のことが欠かせません。食事の内容、食事時間、食事回数がどうであっても、薬やインスリン製剤がしっかりとフォローしてくれて、高血糖も起こさず低血糖もおこさず血糖コントロールしてくれるのだ、というふうにはならないのです。 三度の食事をきちんと取っているか、バランスはどうか、嗜好に偏りはないか、夕食は遅くなっていないかなどなど。
また一方では、厳密に行っているがゆえに空腹感でいらいらしていないか、これも大事なチェックポイントです。
[ SAKA ]
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。