患者さんのほんね、医療者のホンネ
2023年05月16日
Q. 糖尿病の「スティグマ」や「アドボカシー」についてご意見をお聞かせください。
A. 患者さんのホンネ
※自由記述でお寄せいただいたコメントの一部をご紹介します。
1型糖尿病患者さん
- 名前を変えても本質的に理解が深まらないと意味はないが、ここまで形成されている偏見を変えるのは難しいのでまずは名前を一度変えて欲しい。更に一型二型一括りにせず正しい情報が世の中に伝わるようにして欲しい。似てるからと言って一括りにしないで欲しい。病気の名前のせいで病気を人に公表しづらい。 [10歳未満女性・ご家族]
- 娘が8歳の時に1型糖尿病を発症しました。それまでの私が1型糖尿病について全く知らなかったように、この病気は一般的に知られておらず、生活習慣によるものと誤解を受けるケースが多いです。 全てのケースを糖尿病と呼ぶことからくる誤解はとても多いと思います。2型の中にも遺伝性のケースもあるようですので、当事者の方はさらに誤解されているでしょう。しばらく前にニュースで病名変更の検討がなされることを知り、良い流れだと感じました。全ての糖尿病を別々の名前にすべきだと思います。 [10代女性・ご家族]
- 病気に対する無理解からくるものだと思うので、中学、高校くらいで正しい知識を身につけるべきだと思います。 [30代男性]
- 病気に対しての偏見が消える日なんてないと思いました。イメージが悪く何度説明しても正しく伝わらない。病名を早く変えてほしいと願うしかないのが現状です。 [30代女性]
- 当事者以外に正しい理解を求める風潮が強いと思うが、当事者自身も日進月歩でアップデートされている糖尿病についての情報を正しく理解する機会を増やしていくべきと考えます。 [30代男性]
- 他の病気の患者や医療者などとも連携して、様々な差別をなくしていく大きなムーブメントが起きたらよいと思いました [40代男性]
- 1型患者主観でスティグマが起こるのは2型との違いが判らないことと低血糖時の対処が甘いものを食べればということが理解されないことと思います。社会的に認知されないから保険や医療費に反映されないのではと思います。 [40代男性]
- 1型糖尿病発症1年未満の為、まだ不利益を被るような状況には出会っていません。ただ糖尿病が生活習慣病であるという知識が浸透しているので不摂生な生活をしてきた人と思われるのではないかという不安はあります。 [40代女性]
- 初めて聞いた言葉でした。実際に、私は今のところ差別を受けたりはありませんが、人を選んで周囲には話している時点で、変な目で見られたり、病名から誤解がありそうだな、と無意識に感じていたのかな?とも思います。 [40代女性]
- スティグマ、アドボカシー両方の言葉が分かりずらい。浸透しづらいと思う。 [40代女性]
- 1型と2型が「糖尿病」という名前で、混同され同じと思われるのが気になっています。 [40代女性]
- 初めて知りました。 1型糖尿病についての情報をマスメディアに広めて欲しい。糖尿病の病名を絶対に変更してほしい。 [40代女性]
- 特に1型糖尿病は、健常者よりも健康に気をつけている事が多いと思うが、糖尿病=成人病や生活習慣病でひとくくりにされている感はある。病気に対して、正しい認識が世の中でされると嬉しいと思う。 [40代男性]
- 一般社会に1型への理解と知識が無い。一生涯であり公的補助の必要性も二型と比較して大きいと思うが、政府の理解もないと感じる。また、子供の病気だと捉えられいる面も大きいと思う。 病気は治せないが、理解が広がれば少し生きやすくすることは可能なので、出来ることはやりたい。 [40代女性]
- 日本人は「苦労を語らず」を美徳とする風潮があり、自分もそうしがちだが正直虚しさに襲われることがある。やはり周りには、大変さを正しく知っていて欲しい。 あと、2型糖尿病の方でも、生活習慣に関わらずなる方も居て、あたかも怠惰で発症するかのような偏見を根付かせるような名称や偏見は取り払われるべきだ [40代女性]
- 1型と、2型を 区別して欲しい [40代女性]
- 名前を変更しようという記事を何かで読んだことがありますが、糖尿病という名前が浸透しているので、改名はなかなか難しいのでは?と思っています。 1型が難病指定でもなれば、まだ偏見がなくなるのかなとは思いますが。 [40代女性]
- 今までの自分もそうでしたが、ほとんどの方が成人病の2型糖尿病の知識しかもっていないので、糖尿病と聞いて、食生活に問題があったとか、運動してないとか、お酒を飲み過ぎたんだ、というように思われてしまいそうで、職場の人には言うつもりはないです。せめて1型についてはべつの名前にしてもらいたい気持ちです。 [40代女性]
- スティグマは宗教的な用語でもあるので、気になる。 [40代女性]
- 「スティグマ」や「アドボカシー」は大事な概念ですが、外国語ということでいまいち親近感が湧かない。 [40代男性]
- 言葉・用語等の気遣いから正していくのは適切だろうとは思うが、どちらかというと「もし、あなた自身/あなたの家族/あなたの大切な人が糖尿病だったら...」という観点で言動を見直すことがもっとも重要な考えではないかと思う。 所詮、他人事...のような考えのままでは、絵に描いた餅のようにこの活動が本来の目的・意味に乏しいものとなってしまう懸念があると考える。 [50代女性]
- 早く、糖尿病、の呼び名をかえたほうがいいたい。直、に膵臓病、すいぞう病、に [50代男性]
- 以前接客業をしていた時にお客様が「おれ糖尿病なんだよね」とおっしゃられ、私は全くの無知で当時は贅沢病くらいにしか思ってなく、「美味しいものを沢山召し上がられてたのですね~」と言ったら、お客様は「まあ、違うんだけどね」と残念そうにおっしゃったことを今でも鮮明に記憶してます。 自分が1型糖尿病になってから、このことをより一層思い出すことが多くなりました。お客様は多分1型糖尿病で2型じゃないんだけどなぁ、説明するのもなぁ と半ば諦めてしまったのではないかと。 自負が発症してみると、やはり違いを説明して、理解を得るのは時間が必要と感じました。幸い私の周囲は理解を努力してくれて、助かってます。 まずは正しい知識を知っていただきたいと思います。先ほどアンケートで講演会の選択がありましたが、興味の無い人は講演会には来ません。私だって、発症しなければ糖尿病のお話に興味はありません。なのでやはりメディアで正しく広めることが入り口だと思います。そして堂々と過ごすこと。私は会食時でもインスリンをトイレで打ったりしません。堂々と注射ペンをテーブルに置いておきます。必要なのですから。聞かれれば答えればいいし、それは広めるチャンスと考えてます。周りの理解が無いとばかり考えず、患者自体もアクションを起こすべきと思います。小さなアクションでもいつかは特別なことではなく個性のように普通に当たり前になっていくやもしれません。そうなれたなら、それはそれは嬉しいことです。 [50代女性]
- 知りませんでしたが いずれにしろなんでも外来語のカタカナ表記はやめてほしい [50代男性]
- 気にし過ぎても悪、世の中にはその他偏見ごと等で溢れかえっているのだから偏見に負けない開き直り又は自分が必要と認められる努力をすること。 かな [50代男性]
- アドボカシーの意味合いが良く理解でき無しい。 偏見を取り除けば患者の権利が守られるという意味が良くわからない。 [50代男性]
- そもそも病名が嫌。尿という文字を抜いて欲しい。 また、生活習慣病として広まっているので、1型で関係ないのに、糖尿病イコール不摂生のイメージになってしまっている。 大人の私でも嫌なのに思春期の子のストレスは相当なものだと思う。 [50代女性]
- 特に子供たちがツライ思いをせず過ごせるようになるといいと思っています [50代女性]
- どちらも大切な事だと思うが、言葉を広めるよりも、環境を育てる事を重視した方が、患者にとって有益な事だと思う。 [50代女性]
- 糖尿病であるかどうかにかかわらず、広く知られるようにして欲しい [50代女性]
- 個人的には糖尿病という名前に特に抵抗は無いが、社会生活を送る上で周りに正しい病態を知ってもらう事や、偏見を無くす為には病名変更という大きな動きがキッカケにはなるかなと考えている。聞いて記憶しやすい名前が良いと思う。英語やアルファベットでは記憶に残りにくい [50代女性]
- この2つの言葉も理解されづらいと思う [50代男性]
- 実際の例を使って、スティグマを取り除き権利を守る、、という状態が知りたいです。 [50代女性]
- 私は1型ですが、低血糖を認知症と混同している上司がいて、産業医の面談を強要されました。 当時の主治医に相談したところ、私よりも主治医の方が立腹していましたが、いまだにこの上司(今では元上司ですが)許せませんし、その時の言動をスマホにでもとっておき裁判を起こしてやればよかったと思っています。 [50代女性]
- 必要以上に自分を責めないで病気を受け入れられる社会であってほしいです。 [50代女性]
- 糖尿病って言うと美味しいもの食べ過ぎなんでしょ、運動不足なんでしょ、って言うのはだいたい歳いった人。若い人の方がさらっとそうなんですね~位の感じ。昔の人ほど糖尿病=贅沢病のイメージがあるんでしょうね。 病名に尿って付いてる時点で周りに言いたくないし、糖尿病の名前は絶対変えて欲しい。特に1型との区別もして欲しいし、もっと1型の理解をしてもらえる世の中になれば良いなと思います。 [50代女性]
- まだまだ糖尿病に対する認知度が低いと思う。低血糖なのでブドウ糖を摂ると学校や職場でお菓子を食べていると思われたり、Fleestyleリブレで血糖値を測定していると授業中や仕事中にスマホを見ていると咎められたりするという話を聞くし、実際経験もしている。 [50代男性]
- わざわざ一般的ではない単語を使う理由がわからない。逆に理解して欲しくないのでは無いかと感じます。 [50代男性]
- 分かりづらい 想像つかない [50代女性]
- 糖尿病は、食生活の乱れを基にして発病するみたいな印象が強いようです。 原因がどうであれ、病気の人に「あなたの病気は自分のせい」と思われることが嫌でした。 [50代女性]
- 誰にでも一発で理解できる言葉である日本語で表記できないものなのか。患者・健康者に関係なく誰にでも関心を持ってもらう為には、先ず「一発で理解できる表現」が必要だと思う。患者以外にはアドボカシーなんて言われても「何のこっちゃ」で興味すら持って貰えない。 [50代女性]
- 糖尿病と言う名前を変えるとかの話しは聞いたことがあるけど全くの笑い話だと笑えた。 病名を変える意味が理解できない。 癌が怖いから病名を変えても病状が良くならないしイメージが変わるとは思えないのと同じ。 こんなくだらない質問を作成している時間があるのならば他のことに注力したほうが良いと思う。 [60代男性]
- 偏見は無くならないよ。病気に対する知識の無さからだけど、身近に糖尿病が居なければ、知ろうとも思わないからね。 [60代男性]
- 一型糖尿病・2型糖尿病の相違点については、社会全体での理解を深(広)める努力が必要ではないかと思う。 [60代男性]
- 是非なくして頂きたい。? [60代男性]
- しょうがない [60代女性]
- もう少し簡単な言葉ならいい。 [60代男性]
- 日本語で表示したほうが分かり易いと思います。 [60代女性]
- 「スティグマ」をなくすために、糖尿病に関する正しい情報を、色々な場面で伝える。 [60代男性]
- 糖尿病と言う名前の前に、1型と2型の違いを明確にした制度変更(名称変更、高額医療費補助など)の変更が必要。同じ病気ではない。 [60代男性]
- あまり深刻には思っていません。 [60代男性]
- 言葉に定義することは多くの人に認知してもらうためには大変な重要だと思いますが、定「スティグマ」、「アドボカシー」という言葉が分かり難く認識に難があると思う。 [60代男性]
- 11年前、31年間の教員生活にピリオドをうった。理由は、凄まじいほどのバッシングであった。この私学にいたら、殺されるとおもった。 この両方を正しく理解してもらうには、糖尿病と言う名称を変えなければならない。偏見や差別は名称を変えることで、まず第一歩がスタートとすると思う。 [60代男性]
- 特に不都合な扱いをたまたま受けてない [60代男性]
- 内科医であっても、「糖尿病」を知らない医師は多い。 そういう医師に当たってしまうと、「蕎麦ならいくらでも食べて大丈夫ですよ」などという 不利益が起きる。 自分の病気、糖尿病についての適切な医師やテキストに出会えるか。が、鍵になってくる。 というより、必ず、そういう医師やテキストに巡り合うことは、患者の権利ではないのか?。と考えている。 [60代女性]
- 「スティグマ」や「アドボカシー」をいいかと思いますが、もっと的確な分かりやすい日本語にならないのでしょうか [60代男性]
- カタカナではわかりにくいため、日本語も併記してほしい。 [60代男性]
- 1型と2型を区別すべきと、強く感じる [60代男性]
- 糖尿病が原因で 会社の役職をおりる事になった。その為給料も減り 治療費がかかる事で生活水準が下がった。 食品を購入の際 成分表を見ていると たまに嫌な顔をされる。 [60代女性・ご家族]
- 1型高血糖症、2型高血糖症の呼称が実現できれば、違いを分かり易く広報してもらうことが先決ではないか? 1型は個々人の責任では負いきれないものがある。 [70代男性]
- 無関心 [70代男性]
- 劇症1型糖尿病なのですが、美味しい物食べ過ぎて、とか家族の遺伝と言われて傷ついた [70代女性]
- 特に感じるのはインスリンの働きへの理解度がないことを痛感する。複雑なことはさておき、実はミトコンドリアの表面に「栄養吸の穴をあける」ということへの知識が皆無に近い。インスリンが糖を分解するくらいの知識がほとんど。 [70代男性]
- 「スティグマ」や「アドボカシー」の適切な日本後の設定。病名変更は必須と思います。 [70代男性]
- 糖尿病という病気のことを周りの人たちが理解して、必要とされるサポートを適切に行えるような社会にしてゆかねばならないと思います。 [70代男性]
- 日本語にしてください 医療費を安くしてください [80歳以上男性]
- 今回、糖尿病に対する差別や暴言についてこのような対応する言葉があることを知り、もっとそのことについて広めてほしいと思います [40代女性]
- 曖昧な名称なために知識のない人にとっては、たかだか尿に糖が混ざるとか、肥満とか、何となくの印象しかない。もっと恐ろしい重篤な病気と伝わるような名称に変えてもいいと思う [40代女性]
- 言葉自体を英語表記やカタカナにしても余り変わらずその差別自体を失くす必要があるかなと思います。 [40代男性]
- 糖尿病歴30年になりますが,若いときに発症したので,職場には一切言えませんでした。糖尿病のもつイメージが,堕落して不摂生な中年おじさんのイメージだからです。病名も尿という文字があるため,イメージ悪いです。不摂生をしなくても糖尿病にかかることがあるということをメディアなどがもっと広めて欲しいです。 [40代女性]
- 偏見や差別は無いほうがいい。 [50代男性]
- 病気をたまにいじられる(食事の内容など)。低血糖時の体調変化など、あまり理解を得られない。(なった人しかわからないのか)とにかく、かかる前の予防案内はよくあるが、だれでもかかってしまう病気だくらいの理解を得られるよう、いろいろと取り上げてほしい。 [50代男性]
- 糖尿病という名前に抵抗があります。 尿がつくのがイヤだなあと思っています。 今は、尿に糖を排出して血糖値を下げる薬もあるし。 高血糖症とかインスリン分泌障害とか他の病名にならないものかと常日頃から思っていました。 [50代女性]
- 初めに聞くので何の事かわからない。 [50代男性]
- 2型患者本人が思ううこと。 2型糖尿病患者に限れば、食べ過ぎや運動不足で発症するぞ。発症したら治らないぞ。と警告されてたのに発症させてしまった。 自業自得である。差別されて当然である。 何をいまさら「差別するな」などと泣き言を言ってるのか? [50代男性]
- どんな病も差別や偏見はあってはならないと思います。学会や研究者、医療関係者の皆様には正しい情報発信をお願いいたします。 [50代女性]
- 情報障害の方々や、カタカナ語の苦手な方々にも親しみ・理解しやすい方法が必要。 [50代女性]
- 病名は「高血糖症」の方が分かりやすいと思う。 [50代男性]
- どちらも記憶に残りにくいです。アボカド? [50代男性]
- 入ろうとしていた保険が割増になると聞いた時、正直、不快だった。糖尿病になって、病院に通い、運動や食事に気をつけて、血糖コントロールに励んでいるのに。現実はいろいろな病気の要因になりやすいからと言う事らしいが、モチベーションが下がる。 [50代女性]
- わかりにくいカタカナ名称は要らない。なんでカタカナ? [50代男性]
- 2型糖尿病は自己管理が出来ていない人がなると 思われていられる 食べすぎ 運動不足など その偏見が一番嫌だ まあ 確かに 原因はそうかも しれないけど 医師からは 何か病気に掛かれば 糖尿だからと言われるし 睡眠障害で紹介状を持って行った病院で (都内では 睡眠専門外来で有名病院です) 糖尿があるからと 初診で断られた事が ありました。それには びっくりしました。 不利益はあっても 権利なんて守れないと思います。 [50代女性]
- 糖尿病は、食事や運動によって、数値を改善したり、安定させたりできるのに、食べ過ぎを抑えられないから、自業自得感があり、呆れられるんですが、それでも食べられるから、どんどん甘い物を渡されたりします。糖尿病だから仕事ができないとは思われないと思うけど、テレビでインスリンで死にそうになったり、足の切断、失明などの印象は強く[厄介]のイメージが付く気がするので、病名は、人には伝えません。 [50代女性]
- 医療者が糖尿病を正しく理解して正しい言葉を使ってマスメディアや公の場所で話さないと医療者の影響は大きく偏見に結びつくように思う。 [50代女性]
- 分裂病が統合失調症に変わったように、名称を変更することで、時間はかかっても理解が広まると良い [50代女性]
- 睡眠障害で睡眠専門病院(都内では 有名な睡眠病院)に大学病院から 紹介状を持参して行った。糖尿病だからと 初診で断られた。医師にも偏見がある [50代女性]
- 名称をかえるよりイメージを変える方がいいと思います。それほど差別的とまでは思いません。生命保険は更新時にストップかかりましたが、なんとか更新できました。入れなかったらこまったので、生命保険業界とかにアピールしてもらう方がいいと思います。 [50代男性]
- まあ、学会も協会も患者の事なんてあんまり考えて無かったってことだよね。自分達の権威ばっかり追い求めてさー。今になって焦ってる。20年早く問題に気が付いてたら治療環境が変わってたのかも。 だいたい、未だにローマ数字のⅠとかⅡとか使って報道する様なマスメディアに文句も言わないし、病名変えることに反対している糖尿病開業医(看板とか薬袋とか全て変えなきゃいけないから...そりゃ反対だよね)の説得とかしてるのかな。 何か、弁が立つ人に喋らせてるだけでやる気が感じられないかも。 [50代男性]
- 日本の医師の指導どおりでは改善しなかったが、アメリカ糖尿病学会の指針に基づき糖質制限することで寛解できた。 間違った診療が不治の病であり、薬をうつ、飲むしないといけない病というスティグマを与えている。糖質制限で寛解できた事実が周囲へのアドボカシーになっていると感じる [50代男性]
- わかりやすい日本語の翻訳語があるとよい。難しい用語を覚えられる人ばかりではない。 [50代男性]
- 詳しく知りたい [50代女性]
- 自分は既に糖尿病を受け入れて心が落ち着いているので、病名が変わっても変わらなくてもどちらでも良い。年齢的にも糖尿でさ、ってカムアウトしてもおかしくないし。 ただ、発症・告知で直ぐに切り替えられる人も居れば、10年も20年も悩む人も居るからグルグルしちゃう人を救えるシステムは作った方が良いと思う。 [50代男性]
- スティグマは受け入れて気にしない。 アドボカシーは本人しだい。 [50代男性]
- 何処まで行っても万人が納得できることは無いと思う。糖尿病に限らず永遠の問題だと思う。モラルやマナーなど広範囲に考えるべきかな。 [60代男性]
- 糖尿病だけでなく精神病や身体障害者や国籍など偏見と差別は多いから理解が必要です。 [60代男性]
- 自分の病気のことを親しい知人、身内、勤務先では分かってもらっているがその他の対人関係では聞かれてもいないのに自ら糖尿病だと言ったことがないので、果たして偏見があるのかどうなのか、分からない。 ただ、糖尿病という病名は病気のことに関して色々誤解を招くなとは思う。 [60代男性]
- 分かりやすい日本語を適用して欲しい [60代男性]
- 日本では糖尿病患者以外の病気に罹患している人間に対しても何か汚い物のような考え方や 接し方をしている。KYなどと同様に狭量な社会の判断だ。 [60代男性]
- どうでも良い 気にしない [60代男性]
- 今迄に差別並びに偏見、仕事上での不利益を感じたことが無いので意見はありませんが、今後の状況により連絡させていただきます。 [60代男性]
- かつて部屋を借りようとした時、糖尿なので部屋で死なれても困ると言われて、その部屋が借りられなかったのを思い出した。糖尿病についての正しい知識を人々に伝えることが重要だと考え、自分に関係している子供たちや大人の友人たちに、インシュリン注射をするところを見せたり、リブレを見せたりしている。 [60代女性]
- 初めて聴いた言葉ですので用語の意味を 辞典,文献などで調べ、内容を理解したい。 [60代男性]
- 覚えにくいカタカナです [60代女性]
- ヨコ文字は嫌だ。 [60代男性]
- 日本語で表してほしい。 スティグマ?わからん・・・。 どんな不利益を受けるのか知りたい。 [60代男性]
- 少なくともイメージが悪い [60代男性]
- 第一生命保険の更新ができないといわれたことがある 保険会社は日常生活に支障がなく悪化もしていないのに条件を付ける 義父に贅沢病と言われた [60代女性]
- 一般に見聞きしたことがないし、文字を見ても、どんな意味か想像もつかない。 [60代女性]
- 意見:日本はどうしてもカタカナ表示するのが当然のようです.隣のチャイナは主体性がある.日本語表示を希望したい. [60代男性]
- もう少し言いやすい名称が良い。 [60代男性]
- 年配の知識のない人は糖尿病は太っている人がなるもの と思っています。だんだんその考えも薄れて来ました。 差別はないが 間違った知識を持っている人もいる。 [60代男性]
- このような言葉の使用はやめてほしい [60代男性]
- 早急に病名を変えてほしい。聞こえが悪すぎる。私は生活習慣が理由でもないし、肥満でもない。2型と言うだけで、イメージが悪く思われている。 [60代女性]
- これから調べます。 [60代男性]
- 該当する日本語はないのでしょぷか? [60代男性]
- 病名変更を望みたい。尿という文字に、不潔感を感じられている気がする。実際、尿に糖が混ざっていないので不愉快。 [60代男性]
- やはり啓蒙活動が必要だと思います。 [60代男性]
- 今初めて知った。 [70代男性]
- 初耳です! [70代男性]
- 社会的な面での、車の運転や、就職での差別を問題とすべき。 [70代男性]
- 糖尿病に対するスティグマとは、具体的にどういうことを言ってるのか、偏見とか差別、不利益など。もっとわかりやすく知りたい。 [70代女性]
- スティグマをなくすために、専門職と当事者の語りによる正しい啓発活動が大切。 [70代男性]
- 何のことやら、本人しかわからない話 [70代男性]
- あってはならないと思うが、食生活や健康のことについての教育の機会を国民全員に十分持ってもらう。 [70代男性]
- 「スティグマ」や「アドボカシー」なる言葉は、全く聞いたことがなかった。もっと発信する必要がある。 [70代男性]
- 国民病のひとつであり、糖尿病によるスティグマやアドボカシーという言葉は初めて知った。日常生活で、差別や偏見はない。 [70代男性]
- 糖尿病で何が気になるのかわからない。原因がわからないのに、外乱をするわけではなく、何かに都合を発信しているわけでは無く、周りを気にしすぎではないか。きちんと対処すれば、事故の問題ではないか [70代男性]
- カミングアウトすること自体、特に抵抗を感じないようなメディア等による正しい情報の発信。 [70代男性]
- この考えを広めたい。 [70代男性]
- 内容は全く知らないのでなんとも言いようがない。 [70代男性]
- 糖尿病が原因での社会活動に齟齬はなく自信をもって 社会活動ができているので意見はないが困っている人 に出会った場合はぜひ応援してさしあげたい [70代男性]
- 初めて知りました 勉強したいと思います [70代男性]
- 目の手術時、糖尿病なので敬遠されそうになった。過去の検査値一覧を示して、管理状態良好をアピールした。 [80歳以上男性]
- 別に気にしない。そのような言葉がある事自体が理解できない。 [80歳以上男性]
- 医療保険加入制限は撤廃してほしい [80歳以上男性]
- 偏見があるということを聞いたことはない。 [80歳以上男性]
- 一般って気には贅沢病とか自己管理ができないという認識があるように思う。しかし精神面・ストレスが血糖値を左右するという部分があるので、正確に発症原因の多様性を伝えることが必要と思う。 [80歳以上男性]
- あまり響きが良くない感じですね。 [80歳以上男性]
- そんな不利益や権利が有るとは全く知らなかったが、余り気に留めてはいない [80歳以上男性]
- 糖尿病という病名はどうしても嫌です。高血糖症という方がまだましだと思います。是非病名を変更してほしいです。 [80歳以上女性]
- 初めて知ったので理解できないが、患者自身が糖尿病である事を自覚していれば、何を言われても事実なのだから納得できる筈。不利益?の内容が分からない。 [80歳以上男性]
- 情報を発信して広めることだと思います [50代女性]
- 偏見を無くすためには正しい病気に対する知識や症状、変化などを伝えていくことが大切だと思います。 [60代女性]
- 偏見はなくしてほしいです。 [70代男性]
- 定義にこだわることなく、政府による実質的な糖尿病に対する差別および偏見に対する理解と十分なたいさくがなければ話にならないと考える。 [50代男性]
2型糖尿病患者さん
その他の糖尿病患者さん
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。