糖尿病の本

書籍一覧

医療スタッフのための
動機づけ面接2 糖尿病などの生活習慣病におけるMI実践

2020.06.22

  • 概要:
    注目のカウンセリング技法「動機づけ面接(MI)」をわかりやすく解説した好評書の第2弾!

    内容紹介
    ●生活習慣の改善に効果的なカウンセリング技法として注目される「動機づけ面接(Motivational interviewing;MI)」について,その実践をわかりやすく解説した好評書の第2弾!
    ●糖尿病などの生活習慣病の診療現場における「動機づけ面接(MI)」の活用について,①「かかわる(関係性の基盤)」,②「フォーカスする(変化のゴールの設定)」,③「引き出す」,④「計画」という4ステップに沿ったかたちで,基本的な解説と面談事例(会話例)を紹介.
    ●「明日からの面談が変わる」「患者・来談者が変わる」必読の実践書!
  • 判型・頁:B5・176
  • 価 格:3,520円(本体 3,200円+税10%)
  • 発行日:2020年6月22日
  • 出版社:医歯薬出版


糖尿病治療からDMS(データマネジメントシステム)指導まで いま読んでおきたい! 血糖データの活かし方

2020.06.05

  • 概要:SMBG,CGM,FGMの出現により日常生活でのリアルな血糖変化の測定ができるようになった.一方,そのデータは膨大であり,インスリン注射や食事,運動等と統合したデータマネジメントシステム(DMS)が必要となる.本書はDMS指導に重要なCGM,FGMや進化したインスリンポンプ,最新アプリ等を事例と共に紹介した.糖尿病管理・指導に役立つ1冊.
  • 出版社:●B5・378ページ 本体\4,200+税 株式会社 南山堂
     ホームページ→トップ


インスリンポンプ療法マニュアル 改訂第3版

2020.06.05

  • 概要:インスリンポンプ療法の実際書として広く活用されているマニュアルの改訂第3版。改訂第2版以降の進歩(インスリンポンプ新機種の導入、CGMの普及、SAP療法の普及、日本糖尿病学会によるカーボカウント新基準の発表など)を盛り込んだ。糖尿病治療に関するデバイスの発展を反映し、糖尿病診療に携わるすべての医師・医療スタッフ必携の一冊。
  • 出版社:●B5・286ページ 本体\5,000+税 株式会社 南江堂
     ホームページ→トップ


糖尿病治療の手びき2020(改訂第58版)

2020.06.05

  • 概要:「糖尿病に関する知識の伝道」を目的に、改訂を重ねながら多くの患者さん・ご家族に愛読されてきた好評書。今版では、糖尿病の病態や診断・治療方法、合併症の詳細について、『糖尿病診療ガイドライン2019』の改訂や新薬に関する情報を中心に情報を刷新。また関連書『糖尿病療養指導の手びき』のエッセンスも盛り込み、医療従事者が患者さんに説明する際にも役立つ一冊として編集した。
  • 出版社:●B5・164ページ 本体\700+税 株式会社 南江堂
     ホームページ→トップ


臨床栄養 糖尿病エキスパートブック 食事療法・栄養指導に活かす最新情報

2020.05.29

  • 概要:「糖尿病診療ガイドライン2019」が発表され、糖尿病患者の食事療法におけるエネルギーの考え方が変わったこと、また、治療薬をはじめとした糖尿病診療の著しい進展を背景にして、本臨時増刊号では、糖尿病診療にかかわるスタッフが知っておくべき最新情報や知識を一冊にまとめた。
    食事療法・栄養指導はもちろんのこと、糖尿病の研究や治療薬・インスリン療法の進歩、合併症・併存症における最新トピックス、カーボカウント、運動療法についてなど、高度化する糖尿病診療にかかわる情報を網羅的に紹介。
  • 出版社:●B5判・228ページ 本体\2,900円+税 医歯薬出版株式会社
     ホームページ→臨床栄養


13 14 15 16 17 18 19

本の詳しい内容については、各出版元にお問い合わせください。 なお、価格は発行日が2004年3月以前のものは本体価格のみを表示し、 発行日が2004年4月以降のものは税込価格(カッコ内に本体価格)を表示しています。 また、著者の肩書きはその出版物に表記されているものです。

出版社の方へ

掲載は無料です。掲載したい本がありましたら見本誌をお送りください。内容を確認の上、掲載させていただきます。 一度お問い合わせをお願いいたします。

このページの
TOPへ ▲