糖尿病の本

医療関係者対象

医療スタッフのための
動機づけ面接2 糖尿病などの生活習慣病におけるMI実践

2020.06.22

  • 概要:
    注目のカウンセリング技法「動機づけ面接(MI)」をわかりやすく解説した好評書の第2弾!

    内容紹介
    ●生活習慣の改善に効果的なカウンセリング技法として注目される「動機づけ面接(Motivational interviewing;MI)」について,その実践をわかりやすく解説した好評書の第2弾!
    ●糖尿病などの生活習慣病の診療現場における「動機づけ面接(MI)」の活用について,①「かかわる(関係性の基盤)」,②「フォーカスする(変化のゴールの設定)」,③「引き出す」,④「計画」という4ステップに沿ったかたちで,基本的な解説と面談事例(会話例)を紹介.
    ●「明日からの面談が変わる」「患者・来談者が変わる」必読の実践書!
  • 判型・頁:B5・176
  • 価 格:3,520円(本体 3,200円+税10%)
  • 発行日:2020年6月22日
  • 出版社:医歯薬出版


糖尿病治療からDMS(データマネジメントシステム)指導まで いま読んでおきたい! 血糖データの活かし方

2020.06.05

  • 概要:SMBG,CGM,FGMの出現により日常生活でのリアルな血糖変化の測定ができるようになった.一方,そのデータは膨大であり,インスリン注射や食事,運動等と統合したデータマネジメントシステム(DMS)が必要となる.本書はDMS指導に重要なCGM,FGMや進化したインスリンポンプ,最新アプリ等を事例と共に紹介した.糖尿病管理・指導に役立つ1冊.
  • 出版社:●B5・378ページ 本体\4,200+税 株式会社 南山堂
     ホームページ→トップ


インスリンポンプ療法マニュアル 改訂第3版

2020.06.05

  • 概要:インスリンポンプ療法の実際書として広く活用されているマニュアルの改訂第3版。改訂第2版以降の進歩(インスリンポンプ新機種の導入、CGMの普及、SAP療法の普及、日本糖尿病学会によるカーボカウント新基準の発表など)を盛り込んだ。糖尿病治療に関するデバイスの発展を反映し、糖尿病診療に携わるすべての医師・医療スタッフ必携の一冊。
  • 出版社:●B5・286ページ 本体\5,000+税 株式会社 南江堂
     ホームページ→トップ



臨床栄養 糖尿病エキスパートブック 食事療法・栄養指導に活かす最新情報

2020.05.29

  • 概要:「糖尿病診療ガイドライン2019」が発表され、糖尿病患者の食事療法におけるエネルギーの考え方が変わったこと、また、治療薬をはじめとした糖尿病診療の著しい進展を背景にして、本臨時増刊号では、糖尿病診療にかかわるスタッフが知っておくべき最新情報や知識を一冊にまとめた。
    食事療法・栄養指導はもちろんのこと、糖尿病の研究や治療薬・インスリン療法の進歩、合併症・併存症における最新トピックス、カーボカウント、運動療法についてなど、高度化する糖尿病診療にかかわる情報を網羅的に紹介。
  • 出版社:●B5判・228ページ 本体\2,900円+税 医歯薬出版株式会社
     ホームページ→臨床栄養


教科書やガイドラインではわからない!糖尿病薬物療法の裏ワザ、豆知識

2020.05.28

  • 概要:糖尿病専門医として臨床経験豊富な著者が糖尿病治療薬の各薬剤について、その作用機序、適応となる患者、患者に応じた使い方などをわかりやすく解説。著者自身の経験や臨床研究に基づく、教科書やガイドラインには載っていない薬剤の使い方や知識が満載。専門医はもちろんのこと、非専門医も知っておきたい処方内容を紹介する。臨床現場で糖尿病治療薬の選択に自信がもてるようになる一冊。
  • 判型・頁:A5・124
  • 価 格:定価:3,080円(本体2,800円 + 税)
  • 発行日:2020年5月28日
  • 出版社:南江堂


臨床栄養2020年5月号 臨時増刊号
糖尿病エキスパートブック
食事療法・栄養指導に活かす最新情報

2020.05.25

  • 判型・頁:B5・228
  • 価 格:3,190円(本体 2,900円+税10%)
  • 発行日:2020年5月25日
  • 出版社:医歯薬出版


レジデントノート増刊 Vol.22 No.5
改訂版 糖尿病薬・インスリン治療 基本と使い分けUpdate
新しい薬剤・デバイス・エビデンスも理解し、ベストな血糖管理を!

2020.05.20

  • 概要:大好評号を全面改訂し,欧米と国内の最新ガイドラインに対応!新たに登場した薬剤やインスリンデバイスも加えた,糖尿病治療薬の特徴と使い方を基本から詳しく理解できる!初学者にも初版を読んだ方にも注目の一冊!
  • 判型・頁:B5・250
  • 価 格:定価:5,170円(本体4,700円+税)
  • 発行日:2020年5月20日
  • 出版社:羊土社



糖尿病療養指導ガイドブック〈2020〉糖尿病療養指導士の学習目標と課題

2020.05.01

  • 概要:わが国の糖尿病患者数は1,000万人に達し、糖尿病に伴うさまざまな合併症の克服が重要な課題となっています。近年、糖尿病治療は目覚ましい進歩を遂げ、新しい治療薬やインスリンポンプ、血糖測定のためのデバイスなどが次々に開発されました。その一方で、未受診者や治療中断者が多いこと、高齢糖尿病患者の増加、認知症やフレイルなど新しい合併症の出現、悪性新生物による高い死亡率など克服すべき課題が山積しています。
    糖尿病治療には、患者さんのニーズと社会背景に対応した個別化治療が必要であり、さらに介護を含めた多職種が連携したチーム医療が求められます。また、糖尿病には高血圧や脂質代謝異常など他の疾患を合併することが多いため、さまざまな疾患のガイドラインや治療指針を理解しておく必要があります。質の高い糖尿病医療を地域に広げていくためには、専門性の高い糖尿病医療チームとかかりつけ医療機関や薬局、訪問看護センターなどによある医療連携体制を構築することが重要です。このような背景の下で、わが国では2000年に日本糖尿病療養指導士認定機構が発足して間もなく20年になろうとしています。この間に、約2万人のCDEJが誕生しました。CDEJには、患者個別の療養上の問題点を把握しながら実践的な指導・支援を行うとともに、チーム医療を円滑に進めるための中心的役割を担うことが期待されています。
    本ガイドブックは、CDEJの学習目標と課題を網羅したものであり、膨大かつ日進月歩の糖尿病診療に関する情報をできる限り簡潔にまとめ、CDEJに必要な基礎知識から実践的指導までを記載することを目指しています。CDEJの認定試験や講習資料のほとんどは本書に基づいて作成されており、情報の精度と他のガイドブックとの整合性にもできる限り配慮しました。また、2015年に始まった「症例ファイル」も、今年は10症例すべてを改訂しました。個々の症例から課題を抽出し、治療目標を明確にして、療養指導内容の方針決定から多職種間の連携までを含めた実践的な内容となっています。これからCDEJを目指す方々にも、またすでにCDEJを取得している方にも、本書が知識の習得と整理、そして実践に役立つことを期待しています。

    (四方賢一「序」より一部抜粋)
  • 出版社:●A4判変型・268ページ 本体\3,000円+税 メディカルレビュー社
     ホームページ→トップ


医学のあゆみ 273巻3号

2020.04.20

  • 概要:・内視鏡は管腔内を観察してより正確に診断をつけるための機器であり,最初は組織をサンプリングする程度のことしか考えられなかったが,スネアが開発され高周波発生装置と組み合わせることで腫瘍の切除が可能となった.
    ・スネアしかなかった1990年代までは,切除できるサイズや部位が限られていたが,さまざまな処置具や新たな手技の開発により,現在では狙った範囲をほぼ確実に切除可能な,信頼性の高い治療法へと変貌を遂げている.
    ・従来は大きな侵襲を伴う外科手術しか選択肢がなかったものも,現在では内視鏡治療の普及により低侵襲治療へと大きくシフトしてきている.
  • 出版社:●B5判・70ページ 本体\1,300+税 1946年より発行 医歯薬出版(03-5395-7616)
     ホームページ→週刊 医学のあゆみ


All in One 糖尿病 外来診療の味方

2020.04.20

  • 概要:
    薬の使い方から合併症,小児から高齢者までこれで解決! 1冊で役立つ外来の味方

    プライマリ・ケアの現場において,様々な疾患・患者に対応しなくてはならない医師に実用的な情報を提供すべく,糖尿病の基本や合併症から妊娠糖尿病や二次性糖尿病まで幅広くまとめた必携の一冊.著者の経験をもとにしたコラムも収載されており,糖尿病診療についてさらに知識を深められるものになっている.
  • 判型・頁:A5・276
  • 価 格:定価:3,190円(本体2,900円+税10%)
  • 発行日:2020年4月20日
  • 出版社:南山堂


5 6 7 8

このページの
TOPへ ▲