私の糖尿病50年-糖尿病医療の歩み
05.問題は解けた
1. 糖二重負荷試験は曲線が重なっただけとわかる
プラトンはアテネの郊外で英雄アカデモスを祀った神殿のある所に学校を造り、そこはアカデメア(アカデミー)と呼ばれた。現在アカデミーは学園の一般名となっている。そのアカデメアの入口には、「幾何を知らざる者入るべからず」と掲げてあったといわれる。中学のときには、幾何の問題は解いても解いてもつぎつぎに問題が出てきたのを覚えている。学位論文の研究では、ぶどう糖の二重負荷試験をあれこれやってはみたが、なかなかよい成果が出ないのでぶどう糖50gの単一負荷試験も4時間やってみた。そしてある時2つの検査成績をもとに作図してみた。単一負荷の血糖曲線について、前値(空腹時血糖値)からの血糖の増加量を2時間以後の曲線の上に図1のように重ねてみたわけであ
図1 ぶどう糖負荷血糖曲線に増加量を積み重ねた仮想図(破線)
| |
Metabolism 4,323-332,1955より
|
中等症以上の糖尿病ではぶどう糖服用後の血糖上昇が長く続き前値にもどるのは3時間半以後になる。したがって前値より高い曲線の上に増加量を積み上げるので2回目の頂値は1回目よりも高くなる。これらを実際に行った二重負荷試験と較べたら、図2のようにすべてピタリ一致し
図2 ぶどう糖二重負荷試験
| ||
Metabolism 4.323-332,1955より
|
それでつぎはぶどう糖10g静脈内注入試験を行ってみた。ぶどう糖を静注して10分おきに耳朶から採血した。同様に図3のように作図してみると図4のように経口負荷よりも更によく一致し
図3 静脈内ぶどう糖負荷血糖曲線に増加量を積み重ねた仮定図(破線)
| |
Tohoku J.exp.Med.64,199-208,1956より
|
図4 静脈内ぶどう糖二重負荷試験
|
注入されたぶどう糖は一次元拡散式
|
二重負荷試験が2つ重ねただけのものならば、1回負荷だけでよいわけであり、2回やる必要はないとわかった。
図5 静脈内ぶどう糖二重負荷試験
| ||
Tohoku J.exp.Med.64,199-208,1956より
|
2. 血糖はすべて作図通りに上がらないことから血糖上昇限界値を提唱
血糖が血糖曲線の作図通りになるものであれば、血糖がもっとも高くなるように作図して、実際に負荷した場合に作図通りに上昇するものだろうか。ぶどう糖を30分後や60分後に飲ませる作図では60分後や90分後に最高値になる。実際にその間隔でぶどう糖液を2回飲んでもらうと、図6のように中等症以上の糖尿病では作図通りに上昇するが軽症の糖尿病や健常では或程度以上までしか上昇しな
図6 血糖が最高になる作図と実際との比較
| ||
|
図7 空腹時血糖値と血糖上昇限界値との関係
| |
Tohoku J.exp.Med 66,125-130,1957より
|
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。