私の糖尿病50年-糖尿病医療の歩み
日本人の生活環境が戦後から高度成長期を経て現在までに激変したのと同じように、糖尿病の医療にも大きな変化があった。このコーナーは、この間の糖尿病医療の進歩の跡を、永らくこの分野をリードされてきた後藤由夫先生に、その体験をもとに語っていただき、今後の糖尿病医療を担う方々の参考に資するために企画されたものである。
本来医療スタッフを対象とした企画であるが、糖尿病患者さんやそのほか一般の方にも興味をもって読んでいただけるものと考えている。
もくじ
- 40分かかって血糖値がでた
- 診断基準がないのに診断していた
- 輸入が途絶えて魚インスリンが製品化
- 糖尿病の研究をはじめる
- 問題は解けた
- 連理草から糖尿病の錠剤ができた
- WHOの問合わせで集団検診開始、GTTでインスリン治療予知を研究
- インスリン治療で眼底出血が起こった
-
日本糖尿病学会が設立
そこでPGTTを発表 - 糖尿病の病態を探る
- 経口血糖降下薬時代の幕開け
- 分院の任期を終えて米国へ
- 米国での研究
- 2年目のアメリカ生活
- 食品交換表はこうしてできた
- 日本糖尿病協会の出発
- 糖尿病小児の苦難の道
- 子どもは産めないと言われた
- 発病する前に異常はないか
- 前糖尿病期に現れる異常
- 栄養素のベストの割合
- ステロイド糖尿病
- 網膜脂血症
- 腎症と肝性糖尿病
- 糖尿病者への糖質輸液
- 糖尿病と肥満
- 血糖簡易測定器が作られた
- 糖尿病外来がふえる
- 神経障害に驚く
- 低血糖をよく知っておこう
- 血糖の日内変動とM値
- 血糖不安定指数
- 神経障害のビタミン治療
- 糖尿病になる動物を作ろう
- 糖尿病ラットができた:無から有が出た
- 国際会議の開催
- IAPで糖尿病はなおらないか
- 日本糖尿病学会を弘前で開催
- 糖尿病のnatural history
- 薬で糖尿病を予防できる
- 若い人達の糖尿病
- 日本糖尿病協会が20周年を迎える
- 糖尿病の増減
- 自律神経障害 (1)
- 自律神経障害 (2)
- 自律神経障害 (3)
- 自律神経障害 (4) 排尿障害
- 自律神経障害 (5)
-
瞳孔反射と血小板
機能 - 合併症の全国調査
- 炭水化物消化阻害薬(α-GT)
- アルドース還元酵素阻害薬
- 神経障害治療薬の開発
- 人間ドックと糖尿病
- 糖尿病検診と予防
- 中国医学と糖尿病
- 日本糖尿病協会の発展
- 学会賞
- 糖尿病の病期
- 食事療法から夢の実現へ
- インスリン治療と注射量
- インスリン治療と低血糖
- 糖尿病の性比
- 糖尿病と動脈硬化─高血糖は動脈硬化を促すか?─(1)
- 糖尿病と動脈硬化─高血糖は動脈硬化を促すか?─(2)
プロフィール
後藤 由夫
1925年10月3日生まれ
県立酒田中学、第二高等学校理乙を経て
東北大学医学部 1948年9月卒業
1年間のインターン後、東北大学内科学第3講座にて研究
ペンシルベニア大学内科客員科学者(1958年-60年)
弘前大学教授(1970年-76年)
東北大学教授(1976年-88年)
東北大学名誉教授(1988年-)
東北厚生年金病院院長(1988年-94年)
東北厚生年金病院名誉院長(1994年-)
日本糖尿病協会理事長(1992年-2000年)
日本臨床内科医会会長(1999年-2011年)
1925年10月3日生まれ
県立酒田中学、第二高等学校理乙を経て
東北大学医学部 1948年9月卒業
1年間のインターン後、東北大学内科学第3講座にて研究
ペンシルベニア大学内科客員科学者(1958年-60年)
弘前大学教授(1970年-76年)
東北大学教授(1976年-88年)
東北大学名誉教授(1988年-)
東北厚生年金病院院長(1988年-94年)
東北厚生年金病院名誉院長(1994年-)
日本糖尿病協会理事長(1992年-2000年)
日本臨床内科医会会長(1999年-2011年)
糖尿病の成因、合併症、治療法を研究し、糖尿病モデル動物GKラットの開発に成功。
日本内科学会会頭をはじめ糖尿病学会、老年医学会、動脈硬化学会、臨床栄養学会、膵臓病研究会、体質学会、自律神経学会、過酸化脂質学会、肥満学会、東洋医学会、人間ドック学会、発汗研究会、末梢神経研究会などの会長・会頭をはじめ、糖尿病関係の5つの国際シンポジウムの会長を担当。日本臨床内科医会会長を2011年まで務めた。
後藤由夫先生は、2020年9月3日に永眠されました(享年94歳)。
ここに謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
日本内科学会会頭をはじめ糖尿病学会、老年医学会、動脈硬化学会、臨床栄養学会、膵臓病研究会、体質学会、自律神経学会、過酸化脂質学会、肥満学会、東洋医学会、人間ドック学会、発汗研究会、末梢神経研究会などの会長・会頭をはじめ、糖尿病関係の5つの国際シンポジウムの会長を担当。日本臨床内科医会会長を2011年まで務めた。
後藤由夫先生は、2020年9月3日に永眠されました(享年94歳)。
ここに謹んで、ご冥福をお祈り申し上げます。
発行:株式会社創新社 2009年
仕様:B5判、190頁、単色刷、カラー版CD-ROM付
価格:本体価格4,800円+税(送料別途)
目次より(主な内容)
1章診断基準もなく血糖をはかっていた/40分かかって血糖値、診断基準がない、魚インスリン2章糖尿病の錠剤ができた/連理草から、インスリン治療で眼底出血、学会が設立、血糖降下薬時代の幕開け
3章米国と違っていた/米国での研究、アメリカ生活、小児糖尿病の苦難、子どもは産めないといわれた
4章前糖尿病期の異常や病態/前糖尿病期、ステロイド糖尿病、腎症と肝性糖尿病、神経障害に驚く
5章糖尿病ラットを作ろう/糖尿病ラットができた、糖尿病ラットの安定化、学会を弘前で開催
6章糖尿病の予防/薬で糖尿病を予防、若い人達の糖尿病、協会の20周年、糖尿病の増減
7章自律神経障害/自律神経障害1〜5、ARIの開発
8章合併症の地域差/合併症の全国調査、α-GI、糖尿病の病期
9章動脈硬化など/高血糖は動脈硬化を促すか
10章その他/人間ドッグ、健診と予防、食事療法、インスリン治療
巻末付録/カラーデータ版CD
ご購入は下記にてご注文ください
〒105-0003 東京都港区西新橋2-8-11 第7東洋海事ビル8階株式会社創新社 「私の糖尿病50年」係
Fax 03-5521-2883 Tel 03-5521-2881
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。