糖尿病臨床栄養1・2・3

2006年12月11日

患者さんが頻発する質問から
食事療法の実践法を考える(続) 

 患者さん自身は“どのような時に、どのようなもの”を食べたいと欲求し、自らを制するのに苦慮しているのか。患者さんが頻発する質問を列挙し、その対応について述べたい。

Q4. 肥満で減量が必要だが、体重が減少しはじめると、
とにかく何かを飲食したい

 食事療法を開始すると、一定期間は強い空腹感があります。なかにはその空腹から夜眠れないことを訴える人もいます。食べる量そのものが減ることも空腹感の一因ともなりますが、高血糖に慣れていた状態から、低下しはじめた血糖に対して、高い血糖に戻そうとする空腹感の場合もあります。

 このような空腹感は、入院療養では1週間程度、外来通院ではおおよそ1ヵ月間で消失します。

 ともかく、1週間あるいは1ヵ月間は空腹感に耐えれば、その後は徐々に消失しますが、その間は、次のいづれかの対応を勧めます。

  • 水、緑茶、ウーロン茶などの飲み物を好きなだけ飲む
  • トコロテン、酢昆布などを食べる
  • ノンシュガーガムを噛む
  • 食事に、こんにゃく、海藻、キノコなどを主にした料理を追加する
  • よく噛んで、ゆっくり食べる
  • 1ヵ月は、我慢する

Q5. パーティーなど、みんなといるとつい食べてしまう


 食欲を視覚・聴覚から刺激され、周囲の雰囲気の影響を受けやすい状況でみんなと食事摂取すると、とかく摂取エネルギー過剰となってしまうようです。

 その場の雰囲気、周囲の食べる速度、1人前の量そのものが多い、料理に油脂を多く使用、野菜類が少ないなど料理そのものが高エネルギーであることも食べ過ぎの要因です。

 この状況に対応に、次のような対策も必要です。

みんなと一緒の食事での食べ過ぎ防止対策

  • 食事療法中であることを周囲に知らせておく
  • 飲食物を近づけない、近づかない
  • 1食に摂取するエネルギー量を決めておく
  • どう食べる(選ぶ)か、どう残すか、を考えておく

1食に摂取するエネルギー量の決め方

 指示エネルギー量を3で割ったものが1食に摂取するに適した食事量で、1,800kcalが指示されている方は600kcalです。イタリア料理、フランス料理、中華料理など様々なコース料理は1,000〜2,000kcal/食、立食パーテーも一人前相当分として1,000kcal/食が用意されているのが一般的です。

 コース料理、立食パーテーともに周囲の人と同等量を食べるのではなく、40%は少なめに食べ控えます。

 1,600kcalが指示されている方は500kcalで、50%は食べ控えます。

どう選ぶか

 “食べたい料理”より“食べるべき食品”から食べる。目の前にごちそうが並べられると食欲が湧くものですが、まずはエネルギーの低い料理から食べます。具体的には、和え物、酢の物や煮物、食材料では野菜、きのこ、海草などです。

 次に、刺し身、なべ料理などへ箸を進めます。

どう残すか

 油脂の多い料理の、天ぷら、フライ、から揚げなどの揚げ物料理は残します。どうしても食べたい場合は、味見程度の量にとどめます。

 魚、肉、豆腐などの食品の量は、全部で1食に200g程度(掌と同等の大きさ)を上限量とし、これを超える量は残します。

食事指導のポイント

 このような“食べたい欲求”への対応にあたり、治療方法、治療を開始してからの期間、血糖値のコントロール状況、血清脂質値、現体重および過去2〜3ヵ月間の体重の経過、病気ならびに治療の受け入れ状況、適正なエネルギー量の摂取の可否、抑うつ、緊張などの精神的ストレスの有無、性、年齢、生活環境、などを考慮して個別の対応を行うことが肝要です。

[ DM-NET ]

もくじ

  1. 食後の過血糖と食事にかける時間
  2. ソフトドリンクケトーシスとスポーツ飲料
  3. 簡単な食事療法でコントロールできた症例から、
    試みてみたい類似症例像を考える
  4. 患者さんが頻発する質問から
    食事療法の実践法を考える
  5. 患者さんが頻発する質問から
    食事療法の実践法を考える(続) 
  6. 食事のエネルギー密度
  7. チャレンジ!COOKING(1) スパゲッティ
  8. チャレンジ!COOKING(2) ハンバーグ
  9. チャレンジ!COOKING(3) チャーハン

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲