ニュース

2010年07月23日

腹部肥満がない日本人男性でも体重コントロールは有用

キーワード
 メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準となる血圧や血液検査の検査値の多くは、日本人男性では体重が増えるにつれ悪化する傾向が強いことが、立川メディカルセンターの小田栄司・たちかわ総合健診センター長らの調査で分かった。米国糖尿病学会誌「Diabetes Care」に発表された。

 メタボリックシンドローム(MetS)の判定基準について、日本では独自の診断基準を設け、腹部肥満(ウエスト周囲径)を必須項目にしている。一方で、米国心臓学会(AHA)、世界心臓連合(WHF)、国際肥満研究学会(IASO)などの共同委員会では昨年、腹囲を必須とせず、血液検査値などと腹囲を同列に扱うべきとの知見を発表した。

 ただし、肥満は心血管疾患(CVD)と2型糖尿病において、高血糖や高血圧、脂質異常が関連しあい悪影響を及ぼし、インスリン抵抗性にも関わるという知見は共通している。肥満を防ぐために運動や身体活動を増やし健康的な生活習慣に変えていくことを勧めている点も共通している。

 研究チームは、メタボリックシンドロームの危険因子のある1271人の日本人男性に健診を定期的に受診してもらい、体重の変化と、収縮期血圧、拡張期血圧、空腹時血糖値、トリグリセリド、HDLコレステロール、高感度CRPの変化との関連を調べた。

 判定基準は収縮期血圧 130mmHg以上、拡張期血圧 85mmHg以上、空腹時血糖値 100mg/dL以上、トリグリセリド 150mg/dL以上、HDLコレステロール 40mg/dL未満。腹部肥満の判定は腹囲周径が85cm以上とした。標準偏差は、年齢 51.6±8.9、BMI 23.2±2.8、腹囲周径 84.2±7.9cm、収縮期血圧 122.4±17.4 mmHg, 拡張期血圧 77.8±10.7 mmHg、空腹時血糖値 96.0±15.1mg/dL、トリグリセリド 119.3±76.3 mg/dL、HDLコレステロール 57.8±14.5 mg/dL、高感度CRP 0.58±0.91 mg/Lだった。

 その結果、減量をすると、腹部肥満のある男性とない男性の両方で血圧や空腹時血糖値が低下する傾向があることが分かった。また、腹部脂肪のある男性では減量により中性脂肪が、腹部肥満がない男性ではHDLコレステロールが低下することが示された。

 1990年に全国の保健所で健康診断を受けた日本人の男女約8000人を約10年追跡して調査した「NIPPON DATA90」でも、メタボリックシンドロームの危険因子が増えると心血管疾患(CVD)の危険性が高まるが、腹囲周径だけでは十分に危険を予測できないとの結果が示されている。また厚生労働省研究班の「JPHC研究」の約13年の追跡調査では、メタボリックシンドロームのある男性ではCVDの死亡リスクが上昇するが、肥満がなくても危険因子が重なるとリスクは高まるとの結果が示されている。

 研究者らは「腹部肥満を必須条件にする日本のメタボリックシンドロームの基準は合理的とは言えない。腹部肥満のない男性でも、血液検査の数値が悪いと危険性は高まる。腹部肥満のない人を保健指導の対象から除外しない方が良いだろう」と述べている。

記事内容についてご指摘をいただき7月30日に一部内容を改訂しました。
糖尿病ネットワーク事務局

Weight Reduction May Be Beneficial for Japanese Men With Cardiometabolic Risk Factors Even if They Are Not Abdominally Obese
Diabetes Care, July 2010 vol.33 no.7 e95
Joint Scientific Statement: Harmonizing the Metabolic Syndrome
Circulation. 2009;120:1640-1645

[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所

play_circle_filled 記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲