ニュース
2007年05月16日
中高年の3割が糖尿病有病者か予備群 2005年国民健康・栄養調査 (1)
- キーワード
- メタボリックシンドローム 糖尿病と肥満
厚生労働省は「2005年国民健康・栄養調査」(2006年速報を含む)を公表した。
糖尿病について、2006年調査では1,989人のデータから、該当する人の推計値を出した。2006年調査では、40歳から74歳の中高年男性の32.2%、女性の31.5%が糖尿病有病者か予備群と推定した。
糖尿病有病者と予備群をあわせた割合は2004年調査では男性 31.9%、女性 27.7%、2005年調査では男性 32.6%、女性 27.5%だった。年を経るごとに増加している。
参考として公表した平成18年の速報値でも、中高年の該当者と予備群の合計は男性51.4%、女性20.3%で同様だった。 ●平成17年国民健康・栄養調査(厚生労働省) 概要 | 報告書 関連情報
子供の肥満とやせが増加 2005年国民健康・栄養調査 (2)
糖尿病予備群・有病者の状況(40歳以上) *2006年
糖尿病予備群・有病者の判定 国民健康・栄養調査の血液検査では、空腹時採血が困難なので、糖尿病の診断基準項目である空腹時血糖値およびHbA1cによる判定は行わなかった。判定は以下の通りに行った。 糖尿病有病者 |
肥満の増加がとまらない
男性のすべての年齢階級で、肥満者の割合が20年前(1985年)、10年前(1995年)と比べて増加しており、40歳代が34.1%と最も高い。女性では、40歳代から60歳代で肥満者の割合が20年前、10年前と比べて減少したが、若い世代で低体重(やせ)が増加した。20〜30歳代の女性の22.6%がやせ。
肥満者(BMI 25以上)の割合(20歳以上)
|
メタボは中高年男性の2人に1人、女性の5人に1人
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)について、2005年調査では2,575人、06年調査では2,792人のデータから、該当する人の推計値を出した。
40歳から74歳の中高年男性の2人に1人、女性の5人に1人がメタボリックシンドロームの該当者か予備群であることがわかった。厚労省は、男女合わせて40歳から74歳の該当者は約920万人、予備群は約980万人と推定している。
メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の状況(20歳以上)
|
参考として公表した平成18年の速報値でも、中高年の該当者と予備群の合計は男性51.4%、女性20.3%で同様だった。 ●平成17年国民健康・栄養調査(厚生労働省) 概要 | 報告書 関連情報
子供の肥満とやせが増加 2005年国民健康・栄養調査 (2)
[ Terahata ]
日本医療・健康情報研究所
メタボリックシンドロームの関連記事
- 体重をわずか3%減らすだけで肥満・糖尿病を改善できる 【日本肥満症予防協会セミナー・レポート】
- 糖尿病や肥満の新たな治療 肝臓の「アクチビンE」が脂肪を燃焼
- 糖尿病と心不全リスク 「心不全パンデミック」に3つの方法で対策
- 甘いものを食べるなら日中の活動時間を選ぶとメタボになりにくい
- 「職場ストレス」がメタボの危険性を40%上昇 ストレスを解消
- 対談「女性と生活習慣病予防」一無、二少、三多で健康長寿
- 「ミドリムシ」から糖尿病を改善する成分 「痩せるホルモン」を促進
- 実践!スローカロリー「上手な糖質活用のノウハウを教えます」
- 「やせ過ぎ」「人とのつながり」「喫煙」が高齢者の寿命を縮める
- 「おにぎりダイエット」で体重が減少 ご飯と運動で腹囲は減らせる