メールマガジン無料登録

2023年09月22日

2023年9月号No.4

┃糖尿病リソースガイド/糖尿病ネットワーク┃メールマガジン┃医療スタッフ向け配信
⚫2023年9月号No.4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃目次
-- 【ニュース】
■ GLP-1受容体作動薬に対する応答は特定のDNA変異をもつ患者で悪化
■ 肺疾患は糖尿病の合併症 消化管が血糖調節に関与
■ MR拮抗薬「フィネレノン」を臨床ガイドラインで推奨 ESC
■ GLP-1受容体作動薬が肥満率とCVDリスクを抑制
■ 低用量アスピリンが糖尿病発症リスクを15%低下
■ 2型糖尿病は運動不足の影響がもっとも大きい 世界疾病負担研究
■ 体の状況に応じてインスリン細胞数を調節する仕組みを解明 東北大学
■ GLP-1受容体作動薬を1型糖尿病患者に投与
■ 妊娠糖尿病患者への指導・管理 保険診療ルールを明確化
■ 肥満者の食事行動を分析 食事指導のポイントは?
-- 【会員向け】糖尿病・内分泌プラクティスWeb
■ 肥満症治療の進歩-新しい治療薬などにより変貌する肥満症診療-
▼ 肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬 他
■ 【多職種連携 必携キー・ノート】
▼ 進化する1型糖尿病診療、▼ 多職種連携による肥満治療 他

====================================================[PR]=
■ 【サンプル提供】セルフチェックで間食習慣の課題が見つかる!
■ 栄養指導に使える「間食ルールブック」&「パルスイート(R)カロリーゼロ」
【50セット、100セット、150セット、200セット】からご希望数をお選びいただけます
〇 対象:医療・保健指導スタッフの皆さま ○ 締切:2023年10月4日(水)正午まで
▼ お申し込みはこちら ▼
https://business.form-mailer.jp/lp/c7c90bc7211822
提供:味の素株式会社

=========================================================
■ 【ニュース】 糖尿病リソースガイド

■ GLP-1受容体作動薬に対する応答は特定のDNA変異をもつ患者で悪化
■ 肺疾患は糖尿病の合併症 消化管が血糖調節に関与
■ 50万人のデータ解析
https://dm-rg.net/news/0b5426e7-2f98-416d-b62e-99894b98c9b1

■ MR拮抗薬「フィネレノン」を臨床ガイドラインで推奨
■ 2型糖尿病を合併するCKD患者に対し 欧州心臓病学会(ESC)
https://dm-rg.net/news/0addb4f7-f86b-447b-9090-afb0df33064f

■ GLP-1受容体作動薬が米国の肥満率を46.1%減らし、CVDリスクを17.8%抑制と推計
https://dm-rg.net/news/cccfbf57-c0ed-41eb-80c5-1285cac917dd

■ 低用量アスピリンが糖尿病発症リスクを15%低下
■ 貧血リスクを高める可能性も 65歳以上の高齢者1.6万人を調査
https://dm-rg.net/news/1a58123f-9ff7-43d0-ae04-641372d1ed02

■ 2型糖尿病は運動不足の影響がもっとも大きい
■ 運動をすれば糖尿病リスクは大きく低下 世界疾病負担研究
https://dm-rg.net/news/2797a25a-1451-4c91-aecb-d05322248420

■ 体の状況に応じてインスリン細胞数を調節し血糖値を正常に保っている仕組みを解明 東北大学
https://dm-rg.net/news/fa9fb562-09fc-4a74-bbaf-0572d0408326

■ GLP-1受容体作動薬を1型糖尿病患者に投与
■ インスリン注射の必要が大幅に減少 インスリン離脱例も
https://dm-rg.net/news/3ec223ac-c85f-4514-b419-baec49e99c7e

■ 妊娠糖尿病患者への指導・管理
保険診療ルールを明確化 厚生労働省「疑義解釈56」
https://dm-rg.net/news/f223047e-ccb4-49b3-bf76-4a972bcda0ae

■ 妊娠糖尿病の産後ケアの充実・体制整備を目指して 岡山大学
「妊婦健診をふまえた予防的介入検査の実現と産後ケアの充実」第1号に
https://dm-rg.net/news/9b7b2c17-3b9e-47e1-8ece-e6fbdda1fd35

■ 肥満者の食事行動を分析 福島県の保健所で調査
体重管理への意欲は高い 食事指導のポイントは?
https://dm-rg.net/news/11178c6e-df95-4785-b756-1dc886ab2658

■ 日本人の2型糖尿病の罹患リスクを予測するモデルを開発
■ 良好な判別力を確認 JPHC糖尿病研究
https://dm-rg.net/news/7420d5c7-0613-4c7e-b03f-0149c767c5c5

■ 定期通院している患者の多くは血圧管理が不十分
■ 糖尿病症例に対する希望はSGLT2阻害薬
■ 日本医師会「J-DOME」など
https://dm-rg.net/news/fa82f808-0e6c-4274-b44d-1bc69a194e40

■ GLP-1受容体作動薬「セマグルチド2.4mg」が、左室駆出率が保持された
心不全および肥満の成人の心不全関連症状と身体的制限を大幅に軽減
https://dm-rg.net/news/e7e9d36c-fd6e-4bd7-af0a-f25b878c1fab

■ インスリン リスプロBS注ソロスターHU「サノフィ」
■ 安定供給の体制を整え出荷調整を解除
https://dm-rg.net/news/2da3f1e1-a8d3-4484-a7df-9f96dbd1559b

■ インスリン抵抗性を改善するヒト腸内細菌を発見
■ 腸内細菌を利用した糖尿病治療に期待 理研・東大など
https://dm-rg.net/news/77b09a17-1147-4cd8-b8ed-af909a1019c7

=======================================[PR]エムベクタ合同会社===
■ \展示会場にて先着でQUOカード(500円分)プレゼント!/

  第28回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
  日時:2023年9月23日(土)・24日(日)
  会場:岡山コンベンションセンター (現地 + 会期後一部オンデマンド配信)

★ embectaオンライン特設サイトも学会期間に合わせ公開中! ★
https://www.bdj.co.jp/s/embecta-site28jaden/

=========================================================
■ 【会員向け】糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル

■ 【肥満症治療の進歩】
-新しい治療薬と減量・代謝改善手術によって変貌する肥満症診療-
龍野一郎 先生 (千葉県立保健医療大学長/日本肥満症治療学会 理事長)
小川 渉 先生 (神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 糖尿病・内分泌内科学部門 教授)
▼ 肥満症治療薬としてのGLP-1受容体作動薬関連ペプチド
https://practice.dm-rg.net/main/105

■ 【多職種連携 必携キー・ノート】
岸本美也子 先生 (山王病院 糖尿病内分泌代謝内科 内科部長(糖尿病・代謝))
▼ 進化する1型糖尿病診療、▼ 多職種連携による肥満治療
▼ 骨粗鬆症の治療薬の適正使用、▼ 下肢切断を回避するためのチーム医療
https://practice.dm-rg.net/special/ipw

■ 【学び直す糖尿病・内分泌の生理学】
高橋倫子 先生 (北里大学 医学部 生理学 主任教授)
▼ インクレチン、▼ 神経内分泌による行動制御とストレス、▼ ケトアシドーシスを理解する
▼ 摂食調節機構の最近のトピックス、▼ インスリン分泌の生理学 他
https://practice.dm-rg.net/special/basic

■ 【糖尿病の経口血糖降下薬(非インスリン)療法】
▼ 2型糖尿病の第1選択薬、▼ 肥満のある2型糖尿病の経口薬
▼ 高齢2型糖尿病の経口薬、▼ 心血管疾患のある2型糖尿病の経口薬 他
https://practice.dm-rg.net/main/101

=========================================================
■ 知っておきたい、インスリンポンプとSAPの基本
インスリンポンプ療法、SAP療法により、個々の患者の生活に合わせたインスリン療法を実践
監修:廣田勇士 先生 (神戸大学大学院医学研究科 糖尿病・内分泌内科学部門 准教授)
https://dm-net.co.jp/pumpfile/basic_knowledge/basis.php

====================================================[PR]=
【 低糖工房 (リボン食品) 】
■ 創業116年を誇るリボン食品が展開する<低糖工房>では、
■ 「圧倒的な糖質の低さ+美味しさ」にこだわり、
■ ずっと続けられる安心な「低糖質食品」を販売しています。
https://teitoukoubou.com

■ 低糖質 大人気 パンお試しセット 5種33個
定番人気の5種類のパンが入った、飽きずに楽しめるセット!
(ふすまロール・クロワッサン・ふんわりブランくるみ・乳酸菌ブランごま・塩パン)
https://www.teitoukoubou.com/c/all-items/tou771

■ 低糖質 ホワイト食パン 1斤 (6枚切+両耳2枚付) (100g中糖質4.4g)
食物繊維たっぷりで、クセの少ないニュートラルな味わいの食パン
https://www.teitoukoubou.com/c/all-items/tou143

■ 低糖質 ティラミスケーキ 1本 (100g中糖質4.5g)
上品なコクとほのかなラムの香り漂う大人の味わいのティラミスケーキケーキ
https://www.teitoukoubou.com/c/all-items/tou630

★ これ以外にも、30種類以上ある人気のパンをメインに、チョコやスイーツ、惣菜など豊富に取り揃えています。
★ お試しで食べてみたい! いろいろな種類を試してみたいという方のために、「低糖工房のお試しセット」もご用意しています。

▼ 販売サイトはこちら 【 低糖工房 (リボン食品) 】
https://teitoukoubou.com
▼ 公式 Instagram アカウントはこちら
https://www.instagram.com/teitoukoubou/

=========================================================
⚫ 【会員向け】よりよい糖尿病看護を目指して (14)
■ 2型糖尿病の薬物療法~患者1人ひとりに最適な選択を~
浜野久美子 先生 (関東労災病院 糖尿病・内分泌内科 部長)
https://dm-rg.net/contents/nursing

⚫ 糖尿病看護のあるある体験談 (14)
■ インスリンボールに注射する患者さん
https://dm-rg.net/contents/aruaru4/

=========================================================
⚫ 【会員向け】2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム
~病態に応じた薬剤選択で最善の糖尿病診療をめざす~
山内敏正 先生 (東京大学大学院医学系研究科 代謝・栄養病態学 教授/川崎市立川崎病院 病態栄養治療部長)
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/df18d8ad-a7bc-49a4-bb65-c3b9a3f06329

=========================================================
■ 【参加募集】 第53回若い糖尿病患者さんとのグループミーティング
糖尿病とうまく付き合いながら自分らしく生きることについて、患者さんと医療者とで率直にお気持ちを話し合ってみませんか? 新しい出会いと気づきがあり、医療者にとっても多くを学べる場です。
[日時]10月15日(日)午前10:00~12:30
[場所]オンライン開催(Zoom) ※PC・スマートフォンどちらでもご参加いただけます
[対象]1型糖尿病の患者さん・ご家族、1型糖尿病に関心をおもちの医療従事者
[内容]小グループでのミーティングなど
[講師]
  内潟安子 先生 (東京女子医科大学附属足立医療センター 病院長)
  齋藤 武 先生 (チャプレン、心理カウンセラー)
[共催]若い糖尿病患者さんとのグループミーティング、LifeScan Japan株式会社、テルモ株式会社
http://www.dm-net.co.jp/gm/02/

=========================================================
■ 【学会・研究会・セミナー】
参加方法など詳細についてはリンク先のページをご覧ください。

■ 東京臨床糖尿病医会 第177回特別例会
「症例発表ならびに特別講演~最近の糖尿病治療について~」
9月30日(土) << ハイブリッド開催 >>
https://dm-net.co.jp/event/2023/037762.php

■ 第38回日本糖尿病合併症学会
10月20日(金)~21日(土) 岡山コンベンションセンター
https://dm-net.co.jp/event/2023/035801.php

■ 第14回西東京糖尿病運動指導スキルアップセミナー
10月22日(日) 北里大学薬学部(東京)
「運動と食事のUPDATE」「糖尿病薬物療法における運動指導上の注意点」 他
https://dm-net.co.jp/event/2023/037724.php

■ 第39回日本糖尿病・妊娠学会年次学術集会
11月17日(金)~18日(土) 朱鷺(とき)メッセ(新潟)
シンポジウム「糖代謝異常妊娠関連ガイドラインの共通化を目指して」 他
https://dm-net.co.jp/event/2023/036944.php

=========================================================
■ 病院検索サービス「インスリンポンプ・SAP・CGM取り扱い医療機関リスト」
施設の基本情報のほか、1型糖尿病や2型糖尿病の患者さん数、小児の患者さん数、取扱う機器の種類など、情報を拡充しました。
https://dm-net.co.jp/calendar/2023/037373.php

=========================================================
■ 【糖尿病リソースガイド おすすめコンテンツ】

⚫ 患者さんのほんね、医療者のホンネ (16)
〇 糖尿病のスティグマとアドボカシー活動
https://dm-net.co.jp/honne/016/

⚫ 【会員向け】肥満症認知向上プログラム セミナーレポート (4)
「肥満症診療の現状とこれから-肥満症診療ガイドライン2022を踏まえて-」
小川 渉 先生(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 糖尿病・内分泌内科学部門 教授)
https://dm-rg.net/contents/obesity_seminar/004.html

⚫ 【会員向け】対談「インスリン注射に向き合う糖尿病がある人の "声なき声"を聴く」[PR]
富田益臣 先生(下北沢病院 足病センター/糖尿病センター 糖尿病センター長) 他
患者さんの経済的負担の現状と、インスリン治療の選択肢としてのインスリンバイオシミラーの可能性を探ります。
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/06e3d337-24cf-4559-bd12-cbfe9866e185

⚫ 【会員向け】糖尿病のアドボカシー活動~正しい理解の浸透と共感力の高みを目指して~
津村和大 先生(日本糖尿病協会 理事 神奈川県糖尿病協会 会長 川崎市立川崎病院 病態栄養治療部長)
https://dm-rg.net/contents/ronkou100

=========================================================
⚫ インスリンポンプ・SAP・CGM情報ファイル
SAP療法は、パーソナルCGM(持続血糖モニター)機能を搭載したインスリンポンプ療法。
SAP療法のある生活ってどんな感じ? 実際に利用している患者さんにお話しいただきました。
https://dm-net.co.jp/pumpfile/zadankai/

⚫ 糖尿病の医療費・保険・制度
医療費削減の味方~インスリンの「バイオシミラー」を知ろう~
先行インスリンと同等の有効性と安全性がありながら、より安価な「バイオシミラー」について解説。
https://dm-net.co.jp/seido/13/

⚫ 【会員向け】糖尿病にまつわる医療費-入院編-
糖尿病の医療費をモデルケースを通して考える
富田益臣 先生(下北沢病院 糖尿病センター/足病センター 糖尿病センター長)
河合俊英 先生(東京都済生会中央病院 担当部長)
https://dm-rg.net/contents/cost_of_diabetes/001.html

⚫ インスリン製剤早見表2022-2023
インスリン製剤・DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬・GLP-1受容体作動薬
「インスリン製剤早見表2022-2023」はダウンロード版/印刷版をご活用いただけます。
https://dm-rg.net/insulinchart

⚫ 糖尿病患者さんの病院検索
長期にわたり治療が必要な糖尿病は、患者さんと病院や診療所、医師、医療スタッフとの出会いが重要。
糖尿病ネットワークの医療機関リストのご登録は無料です。ぜひご利用ください。
https://dm-net.co.jp/hospital/

⚫ 血糖トレンドの情報ファイル
"血糖トレンド"をどう活用するか
「糖尿病治療におけるTime in Range(TIR)の重要性と血糖トレンドの活用」
https://dm-net.co.jp/trend/

⚫ 糖尿病のアプリ・ツール
糖尿病の医療・健康アプリを113件掲載。新しいアプリを続々と追加しています!
▼血糖値、▼CGM/isCGM、▼健康管理、▼食事、▼運動、▼薬、▼相談・診療など
https://dm-net.co.jp/app/

=========================================================
■ 糖尿病 Q&A 談話室
糖尿病に関する悩みやご相談を投稿できる談話室です。

■ この症状は低血糖?
動悸がする、あくびが出るなど、低血糖が疑われる症状があるので血糖値をはかったところ、100mg/dL以上あります。血糖値はそんなに低くないのに、低血糖の症状が出ることはあるのでしょうか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php

■ 糖尿病予備群
病院で糖尿病予備群(境界型糖尿病)と指摘されました。食事や運動などの生活改善について、分からないことがたくさんあります。どんなことに注意すると良いでしょうか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php

=========================================================
■ 【糖尿病の診療・療養指導に役立つ資材のオンラインストア】
製剤を写真付きで確認できる「インスリン製剤早見表」や、
学習用動画「糖尿病3分間ラーニング」DVDなどをご購入いただけます。
https://dm-rg.net/products

=========================================================
糖尿病リソースガイドは、TwitterとFacebookでもご覧になれます。

【Facebook】糖尿病リソースガイド
https://facebook.com/DM.ResourceGuide/

【Twitter】糖尿病リソースガイド
https://twitter.com/dmrg_jp

=========================================================
■ 【保健指導リソースガイド】
「保健指導」に役立つ情報や資料、サービスを集約したウェブサイトです。
全国のセミナー開催情報も充実しています。
メルマガに登録すると、毎週1回定期的に最新更新情報をお届けします。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/

=========================================================
★ 事務局のメール: contact@dm-rg.net
⚫ 広告に関しては以下をご覧ください
http://dm-rg.net/contact/
---------------------------------------------------------
●このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。
●「糖尿病リソースガイドメールマガジン」配信先の変更・配信停止をご希望の場合は、ログイン後に「マイページ」より登録内容をご変更ください。
https://dm-rg.net/mypage/profile
---------------------------------------------------------
等幅フォントでお読みください
制作・発行 株式会社創新社 糖尿病リソースガイド事務局
Copyright (c)2023 Soshinsha

[ Terahata ]

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

記事の二次利用について

このページの
TOPへ ▲