メールマガジン無料登録
2022年09月09日
2022年9月号No.2
┃糖尿病リソースガイド/糖尿病ネットワーク┃メールマガジン┃医療スタッフ向け配信
⚫2022年9月号No.2
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃目次
-- 【ニュース】
■ 日本糖尿病学会「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム」
日本人の糖尿病病態に応じた治療薬選択を重要視
■ 糖尿病性神経障害の疼痛治療 3つの組合せで比較
■ 超音波を利用した新しい糖尿病の治療法を開発
■ 「フォシーガ」が左室駆出率にかかわらず心不全リスクを抑制
■ 「高炭水化物+低脂質」の食事はHbA1cの低下がより顕著
■ DHAやEPAに認知症予防の効果 日本人高齢者を調査
■ 認知症予防のための運動 ゆっくり歩行でも効果が
■ 女性のCKDの多くが未診断で管理も不徹底
■ DPP-4阻害薬から発がん性が疑われるNTTPを検出
■ MR拮抗薬が糖尿病合併のCKD患者で心臓突然死を抑制
■ GLP-1受容体作動薬と新規のアミリンアナログの配合剤
■ 肝機能検査[γ-GTP・ALT・AST]をアルコール指導の根拠に
-- 【糖尿病プラクティス】
【特集】糖尿病性足病変:治療の実践を見直す
=========================================================
■ 【ニュース】 糖尿病リソースガイド
■ 日本糖尿病学会が「2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム」を発表
日本人の糖尿病病態に応じた治療薬選択を重要視
https://dm-rg.net/news/cb5688cd-c539-474f-88e9-85f9b0efeb9a
■ 糖尿病性神経障害の疼痛治療
併用薬による鎮痛効果を3つの組合せで比較
https://dm-rg.net/news/7865761e-4a88-4ad1-80a5-e074fcff269d
■ 超音波を利用した新しい糖尿病の治療法を開発
「超音波療法」は安全で糖尿病に効果があることを実証
ゼネラル エレクトリック
https://dm-net.co.jp/calendar/2022/037023.php
■ SGLT2阻害薬「フォシーガ」が左室駆出率にかかわらず
心血管死・心不全悪化を抑制 SGLT2阻害薬のより広範な使用を支持
https://dm-rg.net/news/a41522ac-3781-4bd3-8a49-d4f9993c8920
■ SGLT2阻害薬「フォシーガ」が心不全患者の心血管死リスクを抑制
すべての左室駆出率で死亡リスクを低下
https://dm-rg.net/news/18c054d2-f892-4e31-8144-da719ac46204
■ 非糖尿病者では「高炭水化物+低脂質」の食事は
身体活動の増加によるHbA1cの低下がより顕著 J-MICC研究
https://dm-rg.net/news/c3cdf38d-06b0-4bbd-aff8-86687b265acd
■ DHAやEPAなどの不飽和脂肪酸の摂取量が多いと
認知症予防につながる可能性 日本人高齢者をはじめて調査
https://dm-rg.net/news/28e4ea65-b46e-4f5e-8677-a23bb8edc0f3
■ 認知症予防のための運動 ゆっくりとした歩行や軽い家事活動も効果がある
現実的で達成可能な目標に
https://dm-rg.net/news/e7de7cc2-fc81-4137-b8b9-7e7b8833398a
■ 女性のCKDの多くが未診断で管理も不徹底
糖尿病などハイリスクでも放置 スウェーデン調査
https://dm-rg.net/news/4028f844-e5df-4385-b372-8bc2cd27b2fa
■ DPP-4阻害薬「ジャヌビア」「グラクティブ」から発がん性が疑われるNTTPを検出
患者の自己判断で服用を中止しないよう呼びかけ
https://dm-rg.net/news/028247fa-b107-4512-9462-bbb3e11a2c44
■ MR拮抗薬「ケレンディア」が2型糖尿病合併のCKD患者で心臓突然死の発現を減少
ESC2022で発表
https://dm-rg.net/news/eaeb7ea1-865c-4813-a400-5acfd44f1a9d
■ GLP-1受容体作動薬と新規のアミリンアナログの配合剤CagriSema
第2相試験の結果を発表 過体重の2型糖尿病が対象
https://dm-rg.net/news/d6d676f9-a21f-42fa-b982-b7a7a6a8c89b
■ 肝機能検査[γ-GTP・ALT・AST]はアルコール指導の根拠になる
都市部住民6,000人を調査 吹田研究
https://dm-rg.net/news/4998d6f6-a8ba-4afb-913a-74fedb4bddae
■ 閉経後の女性は尿酸値が高いと糖尿病リスクが上昇
閉経前でも関連性が 日本人3,000人超を14年間追跡
https://dm-rg.net/news/558892d0-5ccc-4184-ba77-d49910987632
■ 【新型コロナ】
新たな変異株BA.2.75はこれまでで感染力が最高の可能性
流行を警戒する必要が
https://dm-rg.net/news/c2a893b5-3218-4727-8c36-5350ad557ec6
■ 【新型コロナ】
オミクロン株BA.5流行期でのワクチンの有効性を調査
3回目接種で高い有効性が
https://dm-rg.net/news/4807b214-d229-48e3-9e9b-423bbf74a3e7
■ SGLT2阻害薬を使用している糖尿病合併の心不全患者で
死亡・再入院リスクが低下 DPP-4阻害薬と比較
https://dm-rg.net/news/4a19a821-8361-473a-8cde-a06b8fc90c59
■ 腸内細菌「ブラウティア菌」が糖尿病・肥満を改善する可能性
日本人の腸内細菌を解析し作用機序を解明
https://dm-rg.net/news/14170572-611c-4b65-a653-73381fa7ba20
■ SGLT2阻害薬のうち腎保護作用がもっとも強いのはどれか?
日本人のリアルワールドデータ分析
https://dm-rg.net/news/a667da36-e388-4c55-ac2b-0af3bffcf2e7
■ 糖尿病薬が腸内細菌叢に与える影響は強い
薬の種類や多剤併用がヒト腸内細菌に及ぼす影響の全貌を解明
https://dm-rg.net/news/71d20023-b5a6-46ba-8e00-abb17ae6b36c
■ 持続血糖モニター(CGM)はどんな糖尿病患者に有用か
HbA1cのみによる血糖管理には限界が
https://dm-rg.net/news/eddca298-4ee1-4439-bcf5-084df8b92de6
■ 「SGLT2阻害薬の適正使用に関するRecommendation」を改訂
新たな副作用報告と対応策を盛り込む 日本糖尿病学会
https://dm-rg.net/news/3833a60c-3a60-4015-a3d7-551ac7b6899c
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■ 【会員向け】糖尿病プラクティス 最新号 2022年7・8月号
【特集】糖尿病性足病変:治療の実践を見直す-歩いて外来に通い続けるために-
▼日常の内科外来診療でできること-フットケアや糖尿病性足病変の集学的治療-
▼足の創傷をいかに治療するか-糖尿病性足病変への形成外科的アプローチ-
▼自信をもってフットケアを実践するために-現場からの提言-
▼糖尿病性足病変の重症度の評価-糖尿病性足病変治癒過程モニタリングスケール- 他
https://dm-rg.net/news/0204b062-3f49-4080-883b-5c3c5025f3c5
「糖尿病プラクティス」の最新号・バックナンバーを下記でご覧いただけます ▶
https://dm-rg.net/practice/
=========================================================
⚫ 【会員向け】よりよい糖尿病看護を目指して (11)
「患者さんにも、もう一度。インスリンの基本」
浜野久美子 先生(関東労災病院 糖尿病・内分泌内科 部長)
https://dm-rg.net/contents/nursing/vol11.html
⚫ 糖尿病看護の"あるある"体験談 (11)
「"遺伝だから"とあきらめないで」
木下久美子 先生(関東労災病院 糖尿病看護認定看護師)
https://dm-rg.net/contents/aruaru4
=========================================================
⚫ 【会員向け】肥満症認知向上プログラム セミナーレポート
(2) 日本人の肥満症治療における課題と患者さんへのアプローチ
日本臨床内科医会「かかりつけ医のためのWEB講座」より
下村伊一郎 先生(大阪大学大学院医学系研究科 内分泌・代謝内科学 教授/一般社団法人 日本肥満学会 副理事長)
▼遺伝的素因および環境的要因が肥満症に与える影響、▼体重スティグマの撲滅と患者の治療意欲の醸成・維持 など
https://dm-rg.net/contents/obesity_seminar/002.html
=========================================================
■ 【学会・研究会・セミナー】
参加方法など詳細についてはリンク先のページをご覧ください。
10月1日(土)~11月30日(日) << オンデマンド配信 >>
■ 第8回日本糖尿病理学療法学会学術大会
https://dm-net.co.jp/event/2022/036194.php
<< オンデマンド配信 >>
■ 医療者向け1型糖尿病の症例対応セミナー
第2回「CSII & 移行期医療」
https://www.dm-net.co.jp/event/2022/036828.php
9月17日(土)~18日(日) << ハイブリッド開催 >>
■ 第27回日本糖尿病教育・看護学会学術集会
大阪国際会議場(グランキューブ大阪)
https://dm-net.co.jp/event/2022/036411.php
■ 第10回日本くすりと糖尿病学会学術集会 << Web開催 >>
ライブ配信:9月17日(土)~18日(日)
オンデマンド配信:9月17日(土)~10月2日(日)[予定]
https://dm-net.co.jp/event/2022/036699.php
9月17日(土) << ハイブリッド開催 >>
■ 一般社団法人 東京臨床糖尿病医会 第174回特別例会
症例発表・研究報告~その25~
ビジョンセンター永田町
https://dm-net.co.jp/event/2022/036868.php
9月17日(土) << Web開催 >>
■ 第4回日本フットケア・足病医学会 中国四国地方会学術集会
https://www.dm-net.co.jp/event/2022/036701.php
9月21日(水)~10月5日(土) << Web開催 >>
■ 第7回「伝わらないと始まらない」糖尿病療養指導セミナー
糖尿病薬物療法―薬の基本と薬に合わせた指導法を学ぶ― 編
https://www.dm-net.co.jp/event/2022/036767.php
=========================================================
■ 【オンライン開催・参加募集】第51回 若い糖尿病患者さんとのグループミーティング
小グループ形式で糖尿病との日々の生活について語り合う会です。
PC・スマートフォンどちらでもご参加いただけます。
[日時]10月30日(日)10:00~12:30
[対象]1型糖尿病の患者さん、1型糖尿病に関心をお持ちの医療従事者
※東京糖尿病療養指導士・支援士更新のための2群研修1単位(申請中)
[講師]内潟安子 先生(東京女子医科大学附属足立医療センター 病院長)
齋藤 武 先生(チャプレン、心理カウンセラー)
[共催]若い糖尿病患者さんとのグループミーティング、LifeScan Japan(株)
https://dm-net.co.jp/gm/02/
=========================================================
糖尿病ネットワークでは、みなさまからのイベント情報を募集しております。
掲載ご希望の方は事務局までお知らせください。
https://business.form-mailer.jp/lp/5dba403f111690
====================================================[PR]=
◆◆◆ 低糖工房 ◆◆◆ リボン食品
⚫ リボン食品 低糖工房では、「おいしさ」と「低糖質」にこだわった安全・安心な「低糖質食品」を開発しています。
■ 低糖質焼きカレーパン
https://www.teitoukoubou.com/c/gr204/gr16/gr75/gr224/tou760
家族みんなで楽しめる中辛テイストで旨みが口の中にじゅわっと広がるコクの深いカレーを、ふわふわのホワイトロールパンで包みました!
話題の大豆ミートひき肉のつぶつぶ食感がたまりません♪ 揚げずに焼くことで、油をおさえたヘルシーなカレーパンです。
https://www.teitoukoubou.com/c/gr204/gr16/gr75/gr224/tou760
■ 低糖工房のおまかせコースのご案内
https://www.teitoukoubou.com/c/all-items/tou941
5,000円(税込)ポッキリ 送料無料! 低糖工房セレクトの色々な商品が毎月1回お届けの<おまかせコース>をご紹介。
合計6,000円以上の商品を色々お試しいただけます!
https://www.teitoukoubou.com/c/all-items/tou941
これ以外にも、「糖質を抑えた、おいしい食品作り」をテーマに、安全・安心でおいしい食品をたくさん揃えています。
◆ おいしさと真心を結んだリボンに込めて ◆ 低糖工房 ◆ リボン食品
https://teitoukoubou.com
=========================================================
■ 【糖尿病リソースガイド/糖尿病ネットワーク おすすめコンテンツ】
⚫ 糖尿病の医療費・保険・制度
医療費削減の味方~インスリンの「バイオシミラー」を知ろう~
先行インスリンと同等の有効性と安全性がありながら、より安価な「バイオシミラー」インスリンがあるのをご存知ですか。
インスリンの「バイオシミラー」について、詳しく解説しています。
https://dm-net.co.jp/seido/13/
⚫ 【会員向け】糖尿病にまつわる医療費-入院編-
糖尿病の医療費をモデルケースを通して考える
富田益臣 先生(下北沢病院 糖尿病センター/足病センター 糖尿病センター長)
河合俊英 先生(東京都済生会中央病院 担当部長)
https://dm-rg.net/contents/cost_of_diabetes/001.html
⚫ インスリン製剤早見表2022-2023
インスリン製剤・DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬・GLP-1受容体作動薬
「インスリン製剤早見表2022-2023」はダウンロード版/印刷版をご活用いただけます。
https://dm-rg.net/insulinchart
⚫ インスリンポンプ・SAP・CGM情報ファイル
インスリンポンプ・SAP療法座談会 先輩患者さんに聞いてみよう
SAP療法のある生活ってどんな感じ? 経験者にお話しいただきました。
小谷紀子 先生(国立国際医療研究センター病院 糖尿病内分泌代謝科)
https://dm-net.co.jp/pumpfile/zadankai/part2.php
⚫ ネットワークアンケート
「インスリンポンプ・SAPに関するアンケート」
糖尿病ネットワークでこれまで実施したアンケート結果もご覧いただけます。
https://dm-net.co.jp/enq/2022/036430.php
⚫ 医療スタッフのギモンにこたえる グリコアルブミンQ&A
「腎機能が低下している患者さんではグリコアルブミン値に影響はある?」など、Q&Aの11~20を公開しました。
監修:目黒 周 先生(慶應義塾大学医学部 腎臓内分泌代謝内科)
https://dm-rg.net/contents/ga_qa
⚫ 糖尿病患者さんの病院検索
長期にわたり治療が必要な糖尿病は、患者さんと病院や診療所、医師、医療スタッフとの出会いが重要。
糖尿病ネットワークの医療機関リストのご登録は無料です。ぜひご利用ください。
https://dm-net.co.jp/hospital/
⚫ インスリンポンプ・SAP・CGM情報ファイル
〇 インスリンポンプ・SAP・CGMのお役立ち情報をご紹介。
〇 インスリンポンプ(CSII)・SAP・CGMを扱っている
医療機関のリストを公開。
https://dm-net.co.jp/pumpfile/
⚫ 血糖トレンドの情報ファイル
"血糖トレンド"をどう活用するか
「糖尿病治療におけるTime in Range(TIR)の重要性と血糖トレンドの活用」
https://dm-net.co.jp/trend/
⚫ 糖尿病のアプリ・ツール
糖尿病の医療・健康アプリを113件掲載。新しいアプリを続々と追加しています!
▼血糖値、▼CGM/isCGM、▼健康管理、▼食事、▼運動、▼薬、▼相談・診療など
https://dm-net.co.jp/app/
=========================================================
■ 【糖尿病の診療・療養指導に役立つ資材のオンラインストア】
製剤を写真付きで確認できる「インスリン製剤早見表」や、
学習用動画「糖尿病3分間ラーニング」DVDなどをご購入いただけます。
https://dm-rg.net/products
=========================================================
■ 糖尿病 Q&A 談話室
糖尿病に関する悩みやご相談を投稿できる談話室です。
■ 新型コロナワクチンの4回目接種
新型コロナワクチンの4回目接種を予定していますが、やはり副反応が心配です。皆さまはワクチンの副反応にどう対策していますか? 副反応で血糖値が上昇したという人はいますか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php
■ 低血糖の対処法
高齢の家族が2型糖尿病で、インスリン療法を行っており、ときどき低血糖になります。低血糖のときはブドウ糖を摂取させるなどして対処していますが、やはり心配です。もっと効果的な低血糖への対処法はないでしょうか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php
=========================================================
糖尿病リソースガイドは、TwitterとFacebookでもご覧になれます。
【Facebook】糖尿病リソースガイド
https://facebook.com/DM.ResourceGuide/
【Twitter】糖尿病リソースガイド
https://twitter.com/dmrg_jp
=========================================================
■ 【保健指導リソースガイド】
「保健指導」に役立つ情報や資料、サービスを集約したウェブサイトです。
全国のセミナー開催情報も充実しています。
メルマガに登録すると、毎週1回定期的に最新更新情報をお届けします。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/
=========================================================
■ 【保健指導マーケット】
患者さんの指導に使える教材3,000点以上を掲載した通販サイトです。
糖尿病や高血圧や、食事・運動指導などのキーワード、配布・掲示
など、目的にあった教材を探すことができます。
https://hsmk.jp/
=========================================================
★ 事務局のメール: contact@dm-rg.net
⚫ 広告に関しては以下をご覧ください
http://dm-rg.net/contact/
---------------------------------------------------------
●このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。
●「糖尿病リソースガイドメールマガジン」配信先の変更・配信停止をご希望の場合は、ログイン後に「マイページ」より登録内容をご変更ください。
https://dm-rg.net/mypage/profile
---------------------------------------------------------
等幅フォントでお読みください
制作・発行 株式会社創新社 糖尿病リソースガイド事務局
Copyright (c)2022 Soshinsha
医療スタッフ向け配信のバックナンバー
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。