糖尿病セミナー
2. 食事療法のコツ(1) [基礎]
2014年2月 改訂
ステップ6 食べたい献立に変える
さて、いよいよ仕上げの段階です。最後は、すでにある献立表を使って、あなたが食べたい献立に変える方法の練習です。ここに20単位(1600kcal)で炭水化物55%の和風の献立表があります。この献立の昼食を、洋風の献立に変えるには、どうすればいいのでしょうか。和風の昼食の献立の構成はこうです。-
(1) 御飯(3単位)
(2) 豚のしょうが焼き、トマト添(2.1単位)
(3) コールスローサラダ(1.2単位)
(4) わかめと野菜の酢のもの(0.1単位)
-
パン(3単位)、マーガリン(0.6単位)
ロースハム、トマト添(1.6単位)
生野菜のサラダ(0.8単位)
コーヒーのさとう(0.2単位)
では、交換の内容を具体的にみてみましょう。
表1では、(1)のごはん3単位分を→フランスパン3切れ(3単位)に(フランスパン1切れが1単位)。
表3では、(2)の豚肉のしょうが焼き1.5単位分を→ロースハム3枚(1.5単位)に。
表5では、しょうが焼き用の油0.3単位分と(3)のコールスローサラダのマヨネーズ1単位分を→パンにつけるマーガリン6g(0.6単位)とサラダのドレッシング大さじ1(0.7単位)に。
表6では、(2)のしょうが焼きの根生姜とプチトマト(2つ)、(3)のコールスローサラダの生野菜、(4)の酢の物を→プチトマト(3つ)やサラダの生野菜をあわせて計120gに。
調味料では、しょうが焼き用のさとう0.2単位 (小さじ1強)を→コーヒーに(0.2単位)。
洋風にした場合の食品の単位数は、計6.4単位となり、和風の献立の単位数とぴったり一致します。これで、交換が可能になりました。
こうしたやり方をすれば、朝食、夕食の交換も簡単です。また、交換に馴れるにつれて、全部の献立を自分でつくることもできるようになります。これで、6ステップは終わりです。季節の変化や、みなさんの好みを取り入れた献立づくりに挑戦して、ぜひ食事療法をバラエティーに富んだおいしく楽しいものに変えてください。
朝食
間食または各食事に配分
夕食
コンテンツのトップへ戻る ▶
糖尿病3分間ラーニング 関連動画
糖尿病3分間ラーニングは、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、 テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。
- 01. 糖尿病とは「基礎編」
- 02. 食事療法のコツ(1) 基礎
- 03. 運動療法のコツ(1) 基礎
- 04. 高齢者の糖尿病
- 05. インスリン療法(2型糖尿病)
- 06. 血糖自己測定とは
- 06_1. 生活の中にどう生かす血糖自己測定 『生活エンジョイ物語』より
- 07. 肥満と糖尿病
- 08. 小児の糖尿病(1) 基礎
- 09. 薬物療法(経口薬)
- 10. 糖尿病生活Q&A
- 11. 糖尿病用語辞典(より簡潔に)
- 12. 病気になった時の対策 シックデイ・ルール
- 13. 結婚から、妊娠・出産
- 14. 糖尿病による腎臓の病気
- 15. 糖尿病による失明・網膜症
- 15_1. 眼科医からみた失明しないためのアドバイス 『生活エンジョイ物語』より
- 16. 糖尿病と脳梗塞・心筋梗塞
- 17. 足の手入れ
- 18. 糖尿病による神経障害
- 18_1. 糖尿病からの危険信号神経障害 『生活エンジョイ物語』より
- 19. 糖尿病の検査
- 20. 低血糖
- 21. 食事療法のコツ(2) 外食
- 22. 糖尿病の人の性
- 23. 口の中の健康
- 24. 動脈硬化と糖尿病 メタボリック シンドローム(代謝症候群)
- 25. 糖尿病と感染症
- 26. 食事療法のコツ(3) 腎症のある人の食事
- 27. 糖尿病と高血圧
- 28. 小児の糖尿病(2) 日常生活Q&A
- 29. 運動療法のコツ(2) 合併症のある人の運動
- 30. 骨を丈夫に保つには
- 31. 痛風・高尿酸血症と糖尿病
- 32. 糖尿病予備群
- 33. 小児2型糖尿病
- 34. 糖尿病とストレス うつとの関連、QOLの障害