糖尿病の本・ビデオ
カテゴリ一覧
検査・診療
プラクティス・セレクション 「糖尿病 医学史談」 臨床・研究の歴史をひもとく
2017.05.17
わが国の糖尿病学の歴史を形作ってきた著者自らが糖尿病臨床・研究の現代史を説き明かす!
内容紹介●糖尿病臨床・研究のエポックメーキングな出来事を取り上げ,インスリン発見後から現在へ至る糖尿病治療の現代史をまとめた『プラクティス』連載が待望の書籍化. ●臨床家の書棚に,施設図書館に常備いただきたい一冊. (出版社HPより)
●B5判・252頁・2色刷 (本体 5,000円+税) 2017年発行 医歯薬出版株式会社
出版社ホームページ→書籍トップ
カーボカウントの手びき
2017.05.02
内容紹介
●日本糖尿病学会が総力をあげて糖尿病患者さん向けに作成した糖尿病食事療法のテキスト. カーボカウントとは,より正確に糖質摂取量を把握して血糖管理をする食事療法のことで,本書では基本的な考え方から,イラストや図表を多く使いわかりやすく解説した.「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」と本書を並行して利用することで,食事療法を的確に継続し,糖尿病の治療の成果を着実に得ることができる.
●B5判・56頁・2色刷 (本体 1,000円+税) 2017年発行 文光堂
出版社ホームページ→書籍トップ
医療者のためのカーボカウント指導テキスト
2017.05.02
内容紹介
●日本糖尿病学会が総力をあげて医師,管理栄養士に向けて作成したカーボカウントの指導用テキスト.カーボカウントを導入することによって,より厳密に糖質摂取量を把握して治療効果を上げることができる.本書では基本的な考え方から,イラストや図表を多く使いわかりやすく解説した.「糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版」と合わせて本書を活用し,糖尿病食事療法指導に役立てて頂きたい.患者向けに作成された本書の姉妹書である「カーボカウントの手びき」と一緒にぜひ活用して頂きたい.
●B5判・64頁・2色刷 (本体 1,500円+税) 2017年発行 文光堂
出版社ホームページ→書籍トップ
プラクティス・セレクション 糖尿病を診る ポケット検査事典
2017.04.19
内容紹介
●糖尿病に関連する検査について,必要なときに必要な項目が引けて,必要最小限のポイントがすぐわかる臨床に役立つポケット事典.
●糖尿病の「コントロール目標,病態評価,診査・診断」から,「合併症の観察・管理,内分泌,膵外分泌,感染症関連」まで,「糖尿病を診る」ために必要な約150項目を網羅.
●項目ごとに「どんな検査か?」「どんなときに調べるか?」「何がわかるか?」「どう読むか?」「何に注意すればよいか?」などコンパクトに解説.
●保険点数情報も収載.
(出版社HPより)
●新書判/2色: 224ページ (本体 3,000円+税) 2017年発行 医歯薬出版
出版社ホームページ→書籍トップ
SGLT2阻害剤の臨床
2016.12.22
糖尿病新薬の特徴と違いがやさしく分かるプロフェッショナルの処方術!
目次
Global evidenceが多いフォシーガ、Japan evidenceが多いスーグラ。American & Global evidenceが多く、SGLT2阻害選択性があえて低いカナグル。代謝系に工夫を凝らすことで安全性を高めたルセフィ。半減期が長く翌朝まで効果が持続するジャディアンス、半減期が短く日中に強く効果を示しやすいトホグリフロジン(商品名:デベルザ、アプルウェイ)。どれも処方を分けることが重要で、使い分ける技がプロとして必要とされます。本書は、新薬の特徴をよく知り、こうした製剤間の違いを理解して効果的に処方できるように、分かりやすく解説しています。
(出版社HPより抜粋)
●B5判/112頁/オールカラー/図135点 定価3,240円(本体3,000円+税) 発行日:2016年12月20日(第1版) (株)医学と看護社
出版社ホームページ→トップ/SGLT2阻害剤の臨床