学会・イベント 情報

医療スタッフ向け 患者・一般の方向け オンライン
カーボカウント&先進デバイス活用WEBセミナー【第2回:成人発症】

食後の血糖値は炭水化物によって大きく左右されます。特に糖尿病患者のための「カーボカウント」はこの炭水化物量に注目したインスリン量調節法です。 ぜひこの機会にカーボカウントの知識を身につけ、日々の生活に活かしてみませんか?
今年度は「CGM やインスリンポンプを使いこなしたい方向け」、「成人発症の方向け」、「1型糖尿病の子を持つ方向け」、「運動が好きな方向け」を設けました。
糖尿病専門医の先生を講師とし、カーボカウントや先進デバイスの活用について学べるWEBセミナーです。各回毎にテーマ、内容、講師が異なりますので、それぞれに学びのあるセミナーとなっています。

日 時

2025年2月11日(火・祝)14:00~16:10

開催方法

Zoomウェビナー(完全オンライン)
※ライブ配信+オンデマンド(2週間)でご視聴いただけます。(後日参加者にメールにてご案内)

内 容

「成人発症患者の方」
 ・治療の選択肢
 ・スティグマ
 ・就労・就職
講師:医師 利根淳仁先生(岡山済生会総合病院)

参加申込

事前申込

お申し込み方法

下記注意事項を事前に必ずご確認の上、こちらの「Peatix」からお申し込みください。

<申込締切:2025年2月11日(火・祝)13:00>

※本イベントは外部サイト「Peatix」にてお申し込みを受け付けております。「Peatix」にて新規アカウント作成(名前とメールアドレスの登録のみ)の上、本イベントへのお申し込みをお願いいたします。既にアカウントをお持ちの方は登録不要です。
※Peatixで申し込みをしたチケットは、Peatixアプリ(無料)に表示されます。Peatixのチケットについては詳しくは こちらをご覧ください。

【注意事項】
・携帯メールなどでドメイン指定受信などの受信制限をかけている方は、ご案内メールを受信できない、または迷惑メールと誤認識される場合があります。ドメイン「japan-iddm.net」「peatix.com」を指定受信設定した後にお申し込みください。また、届かない場合は迷惑メールフォルダもご確認ください。
・セミナー当日までに各種ご案内メールを送付させていただきますので、必ずご確認ください。
・お預かりした個人情報は当法人からの連絡にのみ使用し、ご本人の承諾なしに第三者へ提供することはありません。
・「Peatix」内での個人情報の取り扱いはPeatix Japan株式会社の個人情報の取り扱い方針の通りです。

参加費用

患者・家族    日本IDDMネットワーク会員 1,100円/ 非会員 2,200円
患者・家族以外  日本IDDMネットワーク会員 2,200円/ 非会員 3,300円


※個人会員、日本IDDMネットワーク加盟の患者・家族会の会員、賛助会員、正会員 とそのご家族が会員価格の対象となります。
※会員へのお申込みはこちらをご覧ください。
※市町村民税非課税世帯の方は無料です。参加希望の方はevent@japan-iddm.netまでご連絡ください。

参加方法

本セミナーはオンラインミーティングツール「Zoomウェビナー」を使用してご参加いただくオンライン(WEB)イベントです。ご受講の際には以下をご準備ください。
-インターネットに接続できる環境
-PCやスマートフォンなどのデバイス(端末)
「Zoomウェビナー」のURL等のご案内は、お申込み時にご入力いただいたメールアドレス宛にg後日ご連絡させていだきます。
「Zoom ウェビナー」を使用したWEBセミナーに関するQ&A・注意事項等はこちらをご参照ください。

主 催

認定特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク

お問合せ先

認定特定非営利活動法人 日本IDDMネットワーク
E-mail:event@japan-iddm.net

[ sanada ]
医療スタッフ向け おすすめ情報
患者さん・一般向け おすすめ情報
2024年11月
11月26日(火)
東京
11月28日(木)~12月1日(日)
大阪
11月29日(金)~30日(土)
愛知・Web開催
11月29日(金)~30日(土)
兵庫
11月30日(土)・12月1日(日)
東京
2024年12月
12月1日(日)
Web開催
12月3日(火)
熊本
12月4日(水)〜12月6日(金)
オマーン
12月6日(金)・7日(土)
岡山
12月8日(日)
神奈川
12月21日(土)・22日(日)
愛知

※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。

Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。

このページの
TOPへ ▲