- 2023年02月28日
-
糖尿病女性のための情報提供
「糖尿病と妊娠の医療の狭間~内科スタッフは妊娠・出産が苦手?」 - 2023年02月22日
-
日本IDDMネットワーク
1型糖尿病の妊娠・出産セミナーのお知らせ - 2023年01月18日
- 研究への参加ご協力のお願い
開催日 | 開催名 | 場 所 |
---|---|---|
2019年07月13日 | 第14回 2019 糖尿病を持つ女性・家族と看護職者のためのセミナー in仙台『1型糖尿病を持つ女性の結婚・妊娠・出産 ~共に語ろう~』 | 宮城県 |
2019年03月09日 | 2019年 糖尿病を持つ女性・家族と看護者のためのセミナー in大阪 ー共に語ろう妊娠・出産ー | 大阪府 |
2018年03月03日 | 第12回 2018 糖尿病を持つ女性・家族と看護職者のためのセミナー in神奈川『1型糖尿病を持つ女性の結婚・妊娠・出産 〜不安や悩みを語りつくそう!〜』 | 神奈川県 |
第1章 基礎講座編
1. 糖尿病と女性のからだ
- (1)月経周期に合わせて血糖って変動するの?
- (2)月経と血糖のふか〜い関係って?
- (3)えっ?月経不順と糖尿病って関係あるの?
- (4)知っておいてほしい月経の正常・異常
- (5)知ってた? 月経周期に合わせた血糖コントロールのコツ
- (6)女性の一生には特有の身体とこころの変化があるということ〜糖尿病患者と一括りにされるのではない、糖尿病と共にある「女性」なのです〜
- (7)「産む性」だからこそ考えなければならない、糖尿病とともに生きること
2. あなたと私のための糖尿病基礎講座
- (1)糖尿病ってどんな病気?
- (2)糖尿病の治療とわたしの生活 〜食事〜
- (3)うまい血糖コントロールは合併症を防ぐ!
- (4)いつもの検査…これってどういう意味?〜そこがわかれば自分の体がもっとわかる〜
- (5)身につけよう〜セルフモニタリング力〜Part1
- (6)身につけよう〜セルフモニタリング力〜Part2
- (7)身につけよう〜セルフモニタリング力〜Part3
第2章 子どもたちのこころとからだと糖尿病のある生活
1.糖尿病とともにある子どもたち―幼児―
2.糖尿病とともにある子どもたち―学童―
3.糖尿病とともに大人の女性への階段を登る―思春期―
- (1)「思春期って!どう関わったらいいの?って困ったこと、一度はありますよね!?
- (2)女性への階段を上る〜からだはどう変化していくのでしょうか?
- (3)女性への階段を上る〜こころはどう変化していくのでしょうか?
- (4)女性への階段を上る〜恋愛、学校、自分の将来…
- (5)どう支える?子どもたちの糖尿病のある生活―思春期―
第3章 大人の女性として(青年期)“女性が知っておいた方がいいことって?”
第4章 女性が生命を繋ぐその瞬間(とき)に〜妊娠・出産編
第5章 大変だけど、楽しい。子育てまっ最中の時に
第6章 次の世代を見守りながら育む時を(どう)過ごすか
第7章 看護職の方々へ
1. さあ、看護職者の出番です!
- (1)糖尿病と妊娠の医療の狭間〜内科スタッフは妊娠・出産が苦手?
- (2)糖尿病と妊娠の医療の狭間〜産科スタッフは糖尿病が苦手?
- (3)糖尿病と妊娠に関連した様々なできごとは日々の日常生活の中で起こる〜これこそまさに看護職者の出番です
番外編 明日からの糖代謝異常妊婦のケアを考えよう
- 第34回糖尿病妊娠学会学術集会教育講演(PDF)
糖尿病看護認定看護師青木 美智子