
1型糖尿病の新しい治療薬を開発 自己免疫を抑えβ細胞を保存
2013.08.15
診断されて間もない1型糖尿病を対象とした新しい治療法の開発が、米国で進められている。1型糖尿病の進行を抑える治療薬の第2相臨床試験が行われ、良好な結果を得られたと発表された。研究成果は米国糖尿病学会(ADA)が発行す... 続きを読む▶▶
2013.08.15
診断されて間もない1型糖尿病を対象とした新しい治療法の開発が、米国で進められている。1型糖尿病の進行を抑える治療薬の第2相臨床試験が行われ、良好な結果を得られたと発表された。研究成果は米国糖尿病学会(ADA)が発行す... 続きを読む▶▶
2013.08.14
発症して間もない1型糖尿病患者が、魚に含まれるオメガ3系脂肪酸などを食事で摂取すると、インスリンを分泌するβ細胞の減少をくいとめられる可能性があるという研究が米国で発表された。 オメガ3系脂肪酸とBCAAを摂取し... 続きを読む▶▶
2013.07.30
インスリン・フォー・ライフ(IFL)グローバル(オーストラリア)のシンボルとしてポスター等に登場する、南米エクアドルのサマンタ・フレール・ソレディスパさんについて、ご紹介します。 現在13歳のサマンタ... 続きを読む▶▶
2013.07.18
インドで糖尿病患者さんを支援するドリームトラスト(代表 シャラッド・ペンデセイ医師)では、元クリケット選手のスニル・ガヴァスカール氏をお迎えして、小児糖尿病患者さんとの交流会を開催しました。 国際糖尿病... 続きを読む▶▶
2013.07.05
1型糖尿病を予防する新しいワクチンの研究開発を、米スタンフォード大学の研究チームが進めている。研究は開始されたばかりだが、自己免疫を抑えてインスリンを分泌するβ細胞を保護する治療法が、近い将来に実現する可能性がある。... 続きを読む▶▶
2013.07.01
第73回米国糖尿病学会(ADA)年次学術集会 低血糖を感知する機能付きの「人工膵臓」は、1型糖尿病患者の夜間低血糖を低下させることが、臨床試験であきらかになった。第73回米国糖尿病学会(ADA)(6月21日〜25日、... 続きを読む▶▶
2013.07.01
第73回米国糖尿病学会(ADA)年次学術集会 1型糖尿病をスクリーニング検査で早期発見し、予防・治療を開始するための研究が世界中で行われている。第73回米国糖尿病学会(ADA)(6月21日〜25日、シカゴ)で開催され... 続きを読む▶▶
2013.06.24
インスリン製剤を日本で販売する日本イーライリリー社は6月19日、「糖尿病治療と医療費負担の現状」をテーマに都内でプレスセミナーを開いた。セミナーでは、東邦大学大森病院の弘世貴久教授(写真右)がインスリン療法の... 続きを読む▶▶
2013.06.24
インドで糖尿病患者さんを支援するドリームトラスト(代表 シャラッド・ペンデセイ医師)より、「ペンデセイ・トラスト」の設立についてのレポートが届きましたので、ご紹介します。 国際糖尿病支援基金はこの活動に... 続きを読む▶▶
2013.06.13
インドで糖尿病患者さんを支援するドリームトラスト(代表 シャラッド・ペンデセイ医師)より、国際糖尿病支援基金が支援するインドの1型糖尿病患者さんの近況が届きましたので、ご紹介します。国際糖尿病支援基金はこの... 続きを読む▶▶
2013.05.02
医療費の自己負担分を補助 糖尿病は7,305人が対象 糖尿病などの慢性疾患を抱える小児の家族の医療費負担を軽減することを目的に、医療費の自己負担部分を補助する「小児慢性特定疾患治療研究事業」が1974年に開始され、4... 続きを読む▶▶
2013.04.15
1型糖尿病患者の療養指導に必要なカーボカウント、インスリンポンプ(CSII)、CGM(持続血糖測定)の「3C」について、70題の演習問題を解きながら知識を身につけていくことができる「糖尿病3C ワークブック」(中山書... 続きを読む▶▶
2013.02.27
小児・若年期に適切なレベルのビタミンDを維持していれば、1型糖尿病の発症を半分に減らせる可能性があることが、ハーバード公衆衛生大学院の研究であきらかになった。 自己免疫疾患にビタミンDが有効である可能性 ... 続きを読む▶▶
2013.02.07
横浜市で1月に開催された第50回日本糖尿病学会関東甲信越地方会で、羽田勝計・旭川医科大学内科学講座病態代謝内科学分野教授が、「糖尿病腎症の病態と治療〜新たな展開〜」と題して講演した。早期診断と的確な治療を着実に実施す... 続きを読む▶▶
2013.02.07
糖尿病と歯周病は双方向に関係しあっており、医科と歯科が連携して糖尿病患者を治療すべく、両者の連携が加速している。慶應義塾大学医学部歯科・口腔外科の中川種昭教授は2月に横浜市で、糖尿病や肥満、動脈硬化といったメタボリッ... 続きを読む▶▶
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。