学会・イベント 情報
医療スタッフ向け
第76回日本栄養・食糧学会大会
会 期
2022年6月10日(金)~12日(日)
会 場
神戸ポートピアホテル(6月10日(金))神戸市中央区港島中町6-10-1地図
武庫川女子大学 中央キャンパス(6月11(土)・12日(日))
兵庫県西宮市池開町6-46地図
会 頭
芦田 均(神戸大学大学院農学研究科)
テーマ
ポストコロナの未来を拓く栄養科学・食糧科学研究のあり方
内 容
日本栄養・食糧学会創設75周年記念講演会1 学会と共に歩んだ私の研究と国際化
2 栄養・食糧学と医学の融合を目指して-日本人の健康寿命を延長するための長浜からのチャレンジ- 医学系学会との合同シンポジウム
「生活習慣病対策における脂質・たんぱく質・炭水化物の栄養管理~動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版を中心に」
関連学会:日本動脈硬化学会 シンポジウム
1 BHQを用いた脳科学と栄養科学・食糧科学との融合の新展開
2 骨格筋代謝・機能制御と栄養
3 栄養表示と日本食品標準成分表2020年版(八訂)との関連について(仮題目)
4 ミネラルの新機能
5 不活動にともなうフレイルの解決にむけた食と運動の最新動向
6 機能性食品成分の含有量データベースの構築とその活用に向けて
7 生鮮食品での機能性表示食品の現状と問題点について考える
8 哺乳類以外のモデル生物を用いた栄養学研究の展開
9 イミダゾールジペプチド研究の新展開
10 臓器終末像予防の為の健康寿命の延伸に向けた栄養
11 スポーツ現場の課題を解決するためのスポーツ栄養学術研究の動向
12 食物アレルギーの最新情報
13 広がる時間栄養学研究の魅力と展望〜基礎から応用へ〜
14 With/Afterコロナ時代の栄養学
15 SDGsに向けた地域農産物の可能性
16 神様のたべもの:チョコレート・ココアの効能〜チョコレート・ココア国際栄養シンポジウムより〜
17 アミノ酸・ペプチドによる脳の健康増進作用と分子基盤
参加登録
事前参加登録期間 2021年10月29日(金)~2022年3月25日(金)
連絡先
大会運営事務局 (株)エー・イー企画〒532-0003 大阪市淀川区宮原2-14-1 新大阪グランドビル6F
Tel.06-6350-7163 E-mail:jsnfs2022@aeplan.co.jp 日本栄養・食糧学会 本部事務局
〒171-0014 東京都豊島区池袋3-60-5 フェイヴァーフィールド池袋B03
Tel.03-6902-0072
[ DM-NET ]
医療スタッフ向け おすすめ情報
-
オンライン日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」〜スペシャリストがジェネラリストになるために〜第9回
開催日:2022年8月31日(水)19:30~21:45 -
オンライン第7回「伝わらないと始まらない」糖尿病療養指導セミナー<糖尿病薬物療法―薬の基本と薬に合わせた指導法を学ぶ― 編>
日時:2022年9月21日(水) 12:00~ 10月5日(土) 23:59 -
オンライン【東京糖尿病療養指導士認定機構】2022年度スキルアップ研修会(eラーニング)
開催日:2022年10月3日(月)〜31日(月)
患者さん・一般向け おすすめ情報
2022年08月
2022年09月
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2022 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。