糖尿病セミナー
9. 薬物療法(経口薬)
2014年9月 改訂
経口薬による治療の注意点
食事・運動療法が基本です
薬を飲み始めて血糖コントロールが改善すると、つい安心して食事・運動療法をおろそかにしてしまいがちです。そうなると再びコントロールが悪化して経口薬の効果も弱くなり、複数の薬を併用したりインスリン療法等に切りかえる必要が出てきます。なるべく少ない薬でコントロールを維持するため、ときどき初心にかえって食事・運動療法を見直しましょう。食事・運動療法をきちんと実践した結果、薬の量が減ったり全く不要になる方もいます。
経口薬が使えない場合もあります
2型糖尿病でも次に挙げるような状態は、インスリン療法の適応です。● 経口薬を服用しても血糖値が低下する兆しがみられない
● 肝臓または腎臓に重度の機能障害がある
● 肺炎など重度の感染症にかかっている
● 足に壊疽がある
● 手術の前後
● 妊娠中、妊娠希望時、または妊娠の可能性があるとき
低血糖とシックデイに気をつけましょう
低血糖は、血糖値が約70mg/dL以下になった状態を指します。インスリン分泌を増やすタイプの薬の作用が強く出すぎたときに起こります。からだがだるくなり、考えがまとまらず、呂律〈ろれつ〉が回らなくなったりします。また、ふるえ、動悸、発汗、眠気、頭痛、目がかすむなども、よくある症状です。低血糖の症状が出たら、すぐにブドウ糖(または砂糖やジュース)を口にしてください。低血糖のほか、なにか他の病気にかかったときも注意が必要です。そのようなときは血糖値が乱れやすく、著しい高血糖または低血糖、急性合併症が起こりやすくなります。病状によっては薬の量を調節したり、一時的に服用を中止してインスリン注射に切りかえたほうがよいこともあるので、主治医に相談し指示に従ってください。また、ほかの病院にかかる場合は、必ず服用中の薬の名前を知らせてください。
【詳しくはシリーズNo.20「低血糖」、No.12「病気になった時の対策」をご参照ください】
コンテンツのトップへ戻る ▶
糖尿病3分間ラーニング 関連動画
- 3-7. 糖尿病の薬物療法
- 3-8. スルホニル尿素薬(SU薬)
- 3-9. 速効型インスリン分泌促進薬
- 3-10. α-グルコシダーゼ阻害薬
- 3-11. チアゾリジン薬
- 3-12. ビグアナイド薬
- 3-13. DPP-4阻害薬
- 3-14. SGLT2阻害薬
糖尿病3分間ラーニングは、糖尿病患者さんがマスターしておきたい糖尿病の知識を、 テーマ別に約3分にまとめた新しいタイプの糖尿病学習用動画です。
- 01. 糖尿病とは「基礎編」
- 02. 食事療法のコツ(1) 基礎
- 03. 運動療法のコツ(1) 基礎
- 04. 高齢者の糖尿病
- 05. インスリン療法(2型糖尿病)
- 06. 血糖自己測定とは
- 06_1. 生活の中にどう生かす血糖自己測定 『生活エンジョイ物語』より
- 07. 肥満と糖尿病
- 08. 小児の糖尿病(1) 基礎
- 09. 薬物療法(経口薬)
- 10. 糖尿病生活Q&A
- 11. 糖尿病用語辞典(より簡潔に)
- 12. 病気になった時の対策 シックデイ・ルール
- 13. 結婚から、妊娠・出産
- 14. 糖尿病による腎臓の病気
- 15. 糖尿病による失明・網膜症
- 15_1. 眼科医からみた失明しないためのアドバイス 『生活エンジョイ物語』より
- 16. 糖尿病と脳梗塞・心筋梗塞
- 17. 足の手入れ
- 18. 糖尿病による神経障害
- 18_1. 糖尿病からの危険信号神経障害 『生活エンジョイ物語』より
- 19. 糖尿病の検査
- 20. 低血糖
- 21. 食事療法のコツ(2) 外食
- 22. 糖尿病の人の性
- 23. 口の中の健康
- 24. 動脈硬化と糖尿病 メタボリック シンドローム(代謝症候群)
- 25. 糖尿病と感染症
- 26. 食事療法のコツ(3) 腎症のある人の食事
- 27. 糖尿病と高血圧
- 28. 小児の糖尿病(2) 日常生活Q&A
- 29. 運動療法のコツ(2) 合併症のある人の運動
- 30. 骨を丈夫に保つには
- 31. 痛風・高尿酸血症と糖尿病
- 32. 糖尿病予備群
- 33. 小児2型糖尿病
- 34. 糖尿病とストレス うつとの関連、QOLの障害