患者さんのほんね、医療者のホンネ
2013年08月27日
Q. 東日本大震災の様子を見て、経験されて、糖尿病であることで不安なこと、主治医・医療スタッフに聞いてみたいことなど、感じたこと
A. 患者さんのホンネ
- インスリン、血糖測定器が手元になかったらということ。
- 薬の維持はできるか。 食料など不足してる状態で食事療法はどうなるのか一番不安
- 避難所生活(または物流が途絶える)など食事療法が十分に行えない日が長引きそうなとき、どうすべきか聞きたいと思っています。
- 聞いても無駄だった
- 参考資料患者さんと医療スタッフの災害に備えて
- インスリンの調達について
- インスリン注射をしていますが,この震災のような場合で,薬剤を持ち出せなかったときの対処方法(病院も同様の被害を受けた時)
- マスコミ等ではまったく報道されていないが実体験された方の話又は手記を読ませて貰いたい(参考にしたい)
- 参考資料実際に震災に遭遇した患者さんのコメント
- 避難所の生活では耐えられないと思う。たとえ不自由であっても自宅で過ごせる準備をしておきたい。CPAPも使用しているので、自宅医療機器用の発電機や蓄電池の開発を望む。
- 患者同士のインスリンの貸し借り
- 緊急時に薬剤の入手できる病院を予め確認したいことと、不測の事態になったときに受け入れ可能な病院を知りたい。
- 震災でインスリンが足りなくなったら、優先的に処方してもらえるのか? 病院で足りなくなることは無いのか? かかりつけ以外での処方は可能なのか?
- 1型糖尿病です。停電でテレビも見られず、携帯でSNSサイトのコミュニティーの情報が有力でした。また主治医とメールできる環境でしたので心強かったです、ライフラインが止まり、ガソリン不足で移動手段なければ何もならない=ストックは重要だと思いました。冬季真っ只中でなかったのは不幸中の幸い
- インスリンと服用している薬剤の予備が切れてしまった時、どこで手に入れられるかという情報をスムーズに貰えるかどうかが心配です。血糖測定のチップも無いと困ります。予備としての最低量がどの位あればいいのかも知りたいです。
- インスリンや、糖尿病用薬の不足。食事療法が出来なくなることによる血糖コントロールの乱れ。
- 今回のように地震と言っても津波の災害で、私の住んでいる群馬県の場合、あれば関東圏すべて壊滅状態となると思われます。よって、薬の供給は無くなる=本人の生命力となるので、後は運天です。
- 災害などによりインスリン注射ができない状況になったとき、患者はインスリンを打たなくてもいいものか聞いてみたい。注射は必要になっているのだが、どのくらいの期間、打たなくても大丈夫なのか?
- 食事が不安です。
- 薬をどのように手に入れたらよいのか
- 現在は運動療法と食事療法のみで血糖コントロール出来ていますが、「今後も良い状態を維持しなければ」と改めて思いました。
- 今回の震災のような大きな被害があって、インスリンが無くなった場合はどう対処すれば良いのか知りたいです。 あと糖尿病であると証明できる物が無くてもインスリンを処方してもらえるのかと、1型糖尿病の人は優先的にインスリンを処方してもらえるのかが知りたいです。
- 想像は出来ても 実際にどんな事は出来て どんな事が出来ないのか 分かりません
- 診察が77日後、80日後など2〜2.5ヶ月に1回で投薬もそれに準じているので、とても糖尿病センターを名乗るようなものではない。厚生労働省の地域医療制度のおかげです。来月の診察時に転院をする予定です。検査も70日後、80日後ですから、羅針盤のない船に乗ったようなものです。(表現が古い)
- 今回のような大震災が起こった時に、手持ちの薬が不足した場合はどの様にしたら良いのか。 TV放映等を見ていると、食べるものが極端に少なくなるので、 薬を服用しなくても大丈夫なのかもしれないと考えたりもします。
- 薬が長期間手に入らない場合の体への影響を聞いてみたい。
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2024 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。