糖尿病は、血糖値が高いままの状態が続くことで身体のさまざまな器官に不調が起こる病気ですので、普段から、自身の血糖値がどの程度なのかを常に観察し、高い状態が続いていないか確認しておくことが重要です。血糖値を確認する際は、血糖値そのものを測る方法と、血糖値を反映するその他の指標の値(HbA1cなど)を調べる方法があります(下表)。
健康な人の血糖値は、体温と同じようにほぼ一定しています。食後に少し上がりますが、2時間もすれば元の値に戻ります。糖尿病か糖尿病でないかは血糖値を調べて診断します。
SMBGが測っているのは「血糖値」、CGMやFGMが測っているのは「間質液中の糖濃度」。これらは似ていますが、異なるものです。その意味をきちんと理解して、療養に役立てましょう。
「ゆびさきセルフ測定室」は、検査を受ける人が、指先から自分で採取した血液から、血糖値やHbA1c、中性脂肪など生活習慣病に関する項目を検査できるスペースです。短時間で正確に測定できることが話題となり、全国の調剤薬局などで設置店が増え続けています。
『10月8日は、糖をはかる日』について
『10月8日は、糖をはかる日』は、2016年糖尿病治療研究会により制定されました。2021年6月糖尿病治療研究会の解散により、一般社団法人日本生活習慣病予防協会が『10月8日は、糖をはかる日』を継承することになりました。
<糖尿病治療研究会40年の歩み>