「インスリンポンプ療法」をご存知ですか?
回答された医療スタッフの3/4は「知っている」との答えでした。
「インスリンポンプ療法」について、糖尿病患者さんやそのご家族などから、質問や相談を受けたことはありますか?
 患者さんからの質問や相談の“ある”“なし”は約半々でした。
「インスリンポンプ療法」について、詳しく知りたいと思いますか?
約9割が「知りたい」との回答でした。しかし、関心が高いからアンケートに回答しているということも推測できます。
「インスリンポンプ」の機器を見たことはありますか?
  医療スタッフであっても、病院・医院によって扱いの有無がありますので、手にとって実物を見たことがある方は、半数弱でした。
貴施設では「インスリンポンプ療法」を導入していますか?
 回答者の勤める病院・医院のなかで、導入している施設は約3割でした。
Q5で「導入している」と回答された方におうかがいします。
導入にあたって重視した理由のなかで優先度の高いものを3つまであげてください。
 インスリンポンプ療法導入では8割の方が、「血糖コントロールの改善」や「生活の自由度と融通度、QOLの向上」を重視する理由としてあげています。
Q5で「導入していない」と回答された方におうかがいします。
導入していない理由に当てはまると思われるものにチェックしてください。
  1. インスリンポンプ療法について、医療スタッフがよく知らない  57%
  2. 導入時の説明や初期管理などに、時間、人材、労力をかけられない  43%
  3. インスリンポンプ療法を必要としている患者さんがいない  37%
  4. 患者さんが機器管理やメンテナンスをうまくできるか心配である  33%
  5. 患者さんの経済的負担が心配である  33%
  6. 病院・医院側の経済的負担が心配である  30%
  7. ケトアシドーシス増大、カテーテル刺入部位の感染などのリスクが心配である  23%
  8. 以前使って、うまくいかなかった経験・イメージがある  10%
  9. インスリンポンプが患者さんにとって不便、不快そうなイメージがある  10%
  10. わからない  7%
  11. 患者さんに勧めてみたが、断られた  0%
 お勤めの病院・医院で“導入されていない”理由として最も多かったのは、「インスリンポンプ療法について医療スタッフがよく知らない」で、約6割でした。また、「時間、人材、労力をかけられない」といった体制の問題がハードルになっている所が4割程ありました。
インスリンポンプ導入に、機器のレンタルやリースがあることをご存知ですか?
 患者さんの経済的負担の軽減となる機器のレンタルやリースで、インスリンポンプを使用できることについては、約半数の方が「知っている」との回答でした。
「インスリンポンプ療法における診療報酬点数(間歇注入シリンジポンプ加算」が、2008年度に1,500点(在宅)に改定されたことをご存知ですか?
 診療報酬の改定により点数が上がったことについて、約6割の方が、ご存知ではありませんでした。
インスリンポンプ療法についてのご意見など
  • 認知度が低いこと、コストが高いことが、普及しにくい主な原因だと思う。治療法としてはとても良いと思うので、使用者の声や指導者の指導方法などを学べる機会を増やしていけば、もっと広がるのではないかと期待しています。
  • 自己管理能力のある患者には積極的に進めるべきかもしれないが、日本ではまだ一部の施設でしか導入されていないのはなぜでしょう。技術取得のためには経験豊富な施設での研修が必要と思われますが、研修のためのシステムがなく、どこで勉強すればいいのかわかりません。
  • 患者が望んでも、医師が知らないと転院するしかない、医療者の責任は大きいと思う。
  • もっと情報が欲しい。ハードの情報だけでなく、使っている人の話や導入している医療機関の実情など。
2009年09月更新
インスリンポンプ情報ファイル