東京都糖尿病協会

トップ - イベント情報
開催のご案内
第13回糖尿病予防講習会
「笑って楽しく学ぶ糖尿病」
社団法人日本糖尿病協会東京都支部が主催する、無料の糖尿病予防講演会。13回目を迎える本年は、「笑い」をテーマに、様々なジャンルの先生を講師にお迎えします。
こんな方は、ぜひご参加ください!
●糖尿病予防に関心があるが、どうしたら良いかわからない。
●糖尿病の家系で、そろそろ自分も罹るのでは・・・と不安がある。
●糖尿病ではないが、健康診断で、「メタボ」と診断された。
●糖尿病予備軍の方、またはそのご家族。
日 時
2012年9月29日(土)14:00〜17:35
場 所
前進座劇場
東京都武蔵野市吉祥寺南町3-13-2地図
JR吉祥寺駅・京王線井の頭線吉祥寺駅下車 「公園口」改札を出て徒歩12分
内 容

総合司会:住友秀孝 先生(NPO法人西東京臨床糖尿病研究会 理事  立川相互病院内分泌代謝科 部長)

開会の辞
貴田岡正史 先生(NPO法人西東京臨床糖尿病研究会 理事長 公立昭和病院 内分泌・代謝内科 部長)
菅原正弘 先生((社)日本糖尿病協会東京都支部長(東京都糖尿病協会会長) 菅原医院 院長)

特別講演
演題「笑って勉強!楽しく予防! メタボと糖尿病」
演者:大平哲也 先生(大阪大学大学院医学系研究科公衆衛生学 准教授)

体験セミナー
演題「笑って動いてリフレッシュ」
演者:小池日登美 先生(立川相互ふれあいクリニック 健康運動指導士・西東京糖尿病療養指導士)

糖尿病劇場
演題「なんでそうなるの?」

演者:劇団たまちゃん
主宰:朝比奈崇介 先生(朝比奈クリニック 院長)

閉会の辞
伊藤眞一 先生(NPO法人 西東京臨床糖尿病研究会 監事 伊藤内科クリニック 院長)

主 催
東京都糖尿病協会
ニプロ(株)、キッセイ薬品工業(株)、ノボ ノルディスク ファーマ(株)
後 援
東京都医師会、東京都糖尿病対策推進会議、武蔵野市医師会、西多摩医師会、北多摩医師会、調布市医師会、三鷹市医師会、府中市医師会、町田市医師会、西東京市医師会、東久留米医師会、稲城市医師会、八王子市医師会、日野市医師会、多摩市医師会、立川市医師会、東京都薬剤師会、東京都病院薬剤師会
連絡先
NPO法人 西東京臨床糖尿病研究会
〒185-0012 東京都国分寺市本町2-23-5 ラフィネ込山NO.3-802号
Tel.042-322-7468 Fax.042-322-7478
2012年09月更新

トップページへ

開催のご案内
各地で糖尿病教室や市民セミナーなどが開催されます。
参加は無料で、どなたでもご参加いただけます。
どうぞ皆様お誘いあわせの上ご参加ください。

(315kb)
日時と場所

①7月21日(日)15:00-17:00
国立京都国際会館メインホール
(京都府京都市左京区岩倉大鷺町422)

②7月28日(日)15:00-17:00
学士会館202号室
(東京都千代田区神田錦町3-28)

内容(各回共通)

第1部基調講演「糖尿病~学術的な視点から」「糖尿病~国際的な視点から」
第2部フロアとのディスカッション

登壇者

清野裕(JADEC理事長)、植木浩二郎(日本糖尿病学会理事長)
門脇孝(虎の門病院)、津村和大(川崎市立川崎病院)
山田祐一郎(関西電力病院)、山内敏正(東京大学大学院)、
矢部大介(京都大学大学院)、糖尿病のある皆さん

参加費

無料
※東京会場は、定員150名です。
先着順に申し込みを受付て、定員になり次第締め切らせていただきます。

参加申込み方法

どなたでもご参加いただけます
こちらからお申し込みください

共催

JADEC(公益社団法人日本糖尿病協会)
一般社団法人日本糖尿病学会

お問合せ

JADEC事務局:TEL03-3514-1721/email:office@nittokyo.or.jp

詳細へ


  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医
公益社団法人日本糖尿病協会
神奈川県糖尿病協会
東京都糖尿病対策推進会議
公益社団法人東京都医師会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。