(社)日本糖尿病協会 東京都支部 (東京都糖尿病協会)

日本糖尿病協会の成り立ち
 日本糖尿病協会には、糖尿病患者、家族と糖尿病にかかわる医師・管理栄養士、栄養士、看護師など医療スタッフが大勢参加しています。
 また、糖尿病に関心をもち、協会の活動に賛同される多くの市民の方々や、企業からの協力で成り立っており、厚生労働省より「特定公益増進法人」として認可されております。
日本糖尿病協会の目的
 当協会は、次のような活動を目的として設立され、運営されております。
日本糖尿病協会の組織

日本糖尿病協会の会員
協会加入の主な利点
患者側
  • 協会発行の「月刊 糖尿病ライフ さかえ」による療養の基礎と最新の情報がえられる。

  • 協会主催の糖尿病講演会セミナーが受講できる。

  • 支部ならびに友の会主催の糖尿病教室、講習会等による正しい知識を取得できる。

  • 友の会の各種教室、歩く会等への参加交流により、自己管理の生きた成果が吸収できる。
医療側
  • 友の会の糖尿病教室開催により、患者の治療の充実向上と効率化が期待できる。

  • 医療スタッフと患者との接触機会が増え、患者の日常における自己管理の向上が図られる。

  • 所属友の会の会員相互の交流により、個人から集団、集団から地域へと好ましい医療対象者の拡がりが期待できる。
2008年09月更新

トップページへ
東京都糖尿病協会のご紹介
日本糖尿病協会の活動
イベント情報
東京都支部 平成20年度 行事予定
歩く会 平成21年度予定
会報
会報
友の会一覧
お問合せ

[日時]9月17日(土)午後1時15分〜
[場所]武蔵野スイングホール(武蔵野市)
[内容]
「あなたの足は大丈夫? 〜意外と気づかない足の病変〜」 他 [日時]7月23日(土)午後2時〜
[場所]NTT東日本関東病院(品川区)
[内容]
特別講演『震災と糖尿病(仮題)』 他

  東京都の「登録医・療養指導医」と「歯科医師登録医」の検索ができます。
日本糖尿病協会
登録医・療養指導医
歯科医師登録医


このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。