神奈川県糖尿病協会
社団法人日本糖尿病協会
日本糖尿病協会関東甲信越地方連絡協議会
東京都糖尿病協会
糖尿病ネットワーク
このページを更新したときに糖尿病ネットワークのメールマガジンでお知らせしています。
 配信登録へ

療養指導医について
日本糖尿病協会 登録医・療養指導医制度のご案内
1. 日本糖尿病協会 登録医・療養指導医とは
日本糖尿病協会は、1961年(昭和36年)に結成、全国に10支部、会員数3295名にて発足しました。当初、日本糖尿病学会は「本会は日本糖尿病協会指導のため指導委員(指導医)を置く」と規定し、地方会を通じて各地における協会の支部活動を啓発推進してきました。その指導体制のもとに協会は次々と患者友の会を設置すると共に、全国47都道府県に支部を整備してきました。
協会は1987年社団法人、2005年に特定公益増進法人となり、今日会員数は約10万人、友の会も1,600を数えるに至りました。各支部での糖尿病に関する正しい知識の普及啓発、患者及びその家族への療養指導を行うべく、従来からの指導医の方には引続き日本糖尿病協会療養指導医としてご尽力いただき、また、医師・医療スタッフによる療養指導部会を立ち上げ活動いたしております。
2005年2月、日本医師会、日本糖尿病学会と日本糖尿病協会の三者が、増加する糖尿病の治療から予防まで一体となって取り組むことの重要性を認識し、日本糖尿病対策推進会議を設立。協会は、その活動の一環として登録医・療養指導医制度を整備しました。
糖尿病治療は、その発症年齢、生活状態、各種合併症の有無などにより様々であり、とくに多様化した社会環境において、患者の継続的な受療には治療と同じくらい療養指導が重要です。療養指導を行うには指導医の標準化が急務であることから、従来の友の会指導医を廃止し、新規に入会される方はまず日本糖尿病協会登録医として患者療養指導にご研鑽を頂き、その後日本糖尿病協会療養指導医としてチーム医療の実践や糖尿病対策推進の役割を担っていただくことにしました。
糖尿病患者並びに予備群の急増によるその対策は国家的課題であります。糖尿病がご専門でなくても、多くの患者を診ておられる医師や関心をお持ちの医師の方におかれましては、是非本制度にご理解の上参加下さり、糖尿病対策推進にご協力下さいますようお願い申し上げます。
(日本糖尿病協会本部ホームページより抜粋)
2. 日本糖尿病協会登録医 登録の流れ
  1. 日糖協への入会手続き
    登録医になるには、日糖協へ入会する必要があります。会員として入会し、2年分の会費を納入してください。ただし、登録医の受け皿としての体勢が整っている支部については、原則として支部を経て入会することとします。
    ※会費納入の領収書は、登録医申請書に添付してご提出いただきますので、必ず保管してください。
  2. 登録医登録料の入金
    申請書類とともに、登録医登録料(15,000円)振込用紙をお送りしますので、ご入金ください。
    ※登録料払込受領証も、登録医申請書に添付してご提出いただきますので、必ず保管してください。

  3. 申請書を日糖協へ郵送またはFAX
    上記1、2の領収書を申請書に添付し、必要事項を記入して、日糖協事務局へ郵送またはFAXにてお送りください。

  4. 申込書類の確認
    登録医申請書が届き次第、日糖協療養指導委員会の担当委員が記載内容の確認を行います。

  5. 登録医証の発行
    記載内容の確認後、「日本糖尿病協会登録医証」をお送りします。登録医証の有効期限は、初回は2年間、2回目以降は5年間です。
  • 登録医、療養指導医ともに、申請の受付は日本糖尿病協会本部事務局(〒102-0083東京都千代田区麹町4-2-1MK麹町ビル5F TEL:03-3514-1721 FAX:03-3514-1725)において受付致しております。
  • 神奈川県支部では、新規に療養指導医になる方や療養指導医の資格更新を希望される方に対する講習会を開催しております。開催概要は、決定次第このホームページにご案内致します。

神奈川県内療養指導医・歯科登録医一覧
日本糖尿病協会ホームページで検索ができます。
都道府県の欄に「神奈川県」と入れて検索ボタンを押すと、神奈川県の検索ができます。
ページが正常に表示されない場合は、「更新」ボタンをクリックしていただくと表示されます。
(社)日本糖尿病協会 ホームページ
開催が終了した研修会

関係資料

ダウンロードできるファイルはPDF形式で作成されています。ご覧になるにはAdobe Readerが必要です。Adobe Readerはインターネットで無料で配布されています。必要な方は右のアイコンをクリックしてください。