メールマガジン無料登録
2025年07月04日
2025年7月号No.1
┃糖尿病リソースガイド/糖尿病ネットワーク┃メールマガジン┃医療スタッフ向け配信
●2025年7月号No.1
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃目次
-- 【糖尿病ニュース】
■ 日本老年医学会「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2025」
GLP-1受容体作動薬とGIP/GLP受容体作動薬を追記
■ 1型糖尿病患者に幹細胞から分化した膵島細胞を移植
インスリンが不要になり重症低血糖も排除
■ 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
1型糖尿病とともに生活する方の経済的負担と治療の現状
高齢者糖尿病の注射薬、期待と注意点をエキスパートが解説
■ Dexcom G7 CGMシステムのG7モニターの
自主回収とスピーカーテストの情報を公開
■ 日本食パターンの食事はメンタルヘルス改善に有用
糖尿病の予測モデルも開発 日本の勤労者を調査
■ 糖尿病発症前からリスクは増加
OGTT1時間値が170mg/dL以上だと死亡率は20年で上昇
■ 日本人高齢サルコペニアの腸内細菌叢を解明
短鎖脂肪酸を産生する腸内細菌の低下がサルコぺニアと関連
-- 【糖尿病・内分泌プラクティスWeb】
▼体重減少▼低ナトリウム血症▼全身倦怠感・易疲労感
▼糖尿病性腎症▼肥満症▼服薬指導-短時間で患者の心を掴みリスク回避
▼神経障害のある患者、認知症のある患者の療養支援 他
===================================================[PR]=
■ 第10回 CDEオンラインセミナー TrendLine
参加無料/CDEJ・地域CDE単位取得
・ 特別講演 地域をつなぐチーム医療と糖尿病ケアの可能性-広がるCGM、地域医療への展開-
利根淳仁 先生 (岡山済生会総合病院 内科・糖尿病センター 副センター長)
・ おかやまDMネットの立ち上げと地域への広がりに向けて
吉沢祐子 先生 (CDEJチーム岡山代表/心臓病センター榊原病院 糖尿病看護認定看護師)
・ おかやまDMネットの実際と地域に向けての活動状況
大橋睦子 先生 (糖尿病看護認定看護師チーム岡山代表/岡山大学病院 糖尿病看護認定看護師)
【日程】7月29日(火)19:00~20:45 【共催】日本生活習慣病予防協会、アボットジャパン合同会社
▼ 詳細・申込は下記をご覧ください ▼
https://us02web.zoom.us/webinar/register/WN_dMu35qEYTMO8-RuBh6YLHw
=========================================================
■ 【ニュース】 糖尿病リソースガイド
■ 日本老年医学会
■ 「高齢者の安全な薬物療法ガイドライン2025」
■ 糖尿病領域ではGLP-1受容体作動薬とGIP/GLP受容体作動薬を追記
https://dm-rg.net/news/1e6c24c0-6d99-48e4-94d5-09f933cc9c39
■ 1型糖尿病患者に幹細胞から分化した膵島細胞を移植
■ インスリンが不要になり重症低血糖も排除
■ 米国糖尿病学会で発表
https://dm-rg.net/news/3b79f987-e4cb-444a-81e4-5c8505747f78
■ 第68回日本糖尿病学会年次学術集会
■ 1型糖尿病の難病指定を目指して
-1型糖尿病とともに生活する方の経済的負担と治療の現状-
https://dm-rg.net/contents/jds68/6dd05f1c-d05b-4879-8ae2-d4897ba79d48
■ 高齢者糖尿病の注射薬、期待と注意点をエキスパートが解説
https://dm-rg.net/contents/jds68/7ed7ed3f-e91a-4d3e-8cf2-d792de986e5c
■ Dexcom G7 CGMシステムのG7モニターの
■ 自主回収とスピーカーテストの情報を公開
■ G7アプリのユーザーは対象外 デクスコムジャパン合同会社
https://dm-rg.net/news/d11bf7c9-18bc-4e58-b8ed-51c456e7b9b3
■ 日本食パターンの食事はメンタルヘルス改善に有用
■ うつ病が減少 日本企業の勤労者を調査「J-ECOHスタディ」
■ 糖尿病の予測モデルも開発
https://dm-rg.net/news/7bc10f26-1ab8-4aa6-a8ba-7fcef181384b
■ 糖尿病発症前からリスクは増加
■ OGTT1時間値が170mg/dL以上だと死亡率は20年で上昇
■ 日本人の糖負荷後の血糖値と寿命の関係を調査 東北大学など
https://dm-rg.net/news/f7551e91-2231-452f-a102-9c9e6c64164a
■ 日本人高齢サルコペニアの腸内細菌叢を解明
■ 短鎖脂肪酸を産生する腸内細菌の低下がサルコぺニアと関連
■ 順天堂大学
https://dm-rg.net/news/c623c3b5-6527-4b03-a4ce-4a19a9d63259
■ サノフィが超速効型インスリンアナログ製剤の限定出荷を解除
■ 限定出荷を継続する製剤も
https://dm-rg.net/news/057573d7-7803-48e2-8bb2-5b8e80b7dc2b
■ 脂肪を分解する新たな仕組みを発見
■ 脂肪滴の分解を促進するタンパク質を解明
■ 肥満・糖尿病・認知症の治療・予防に応用
https://dm-rg.net/news/2e1771ef-bbde-4eb5-9ef3-cf3b8cddda9b
■ 日本の1型糖尿病患者のインスリン枯渇に関わる遺伝子を解明
■ インスリン枯渇速度の個人差を確認
■ 高リスク患者を予測し早期介入 日本初の1型糖尿病研究
https://dm-rg.net/news/41b77b7f-1e09-47b5-a782-0929a1c67600
■ 「カロリー制限食」がメンタルヘルス不調の原因に
■ 「時間制限食」は糖尿病患者のβ細胞機能とインスリン抵抗性を改善
https://dm-rg.net/news/a666b84f-c1aa-4c9f-a2a4-77838ad458d8
■ THE PHAGE、アボット CGM(持続グルコースモニタリングデバイス)
■ とのデータ連携を実現~世界の糖尿病管理を革新するグローバルエコシステムへ
https://dm-rg.net/news/2eaf16e5-52e9-4b92-be43-f72f48c7d4e4
■ 糖尿病標準診療マニュアル2025
■ EBM手法による実践的なマニュアル
【有料会員特典】製本版のプレゼントを実施中
https://dm-rg.net/news/eedfe8c1-e86a-4b7c-a3ba-0747d812b3d5
=========================================================
■ 最新版『インスリン製剤早見表2025-2026』
■ インスリン製剤、GLP-1受容体作動薬の一覧を掲載
製剤の特徴が一目で分かります。ダウンロード版と印刷版がございます。
ぜひ毎日の診療にお役立てください。2025年4月改定薬価を反映。
https://dm-rg.net/news/badfc50d-a001-47c3-918d-17bfcb98bc6f
=========================================================
■ 糖尿病・内分泌プラクティスWeb
糖尿病・内分泌医療の臨床現場をリードする電子ジャーナル
https://practice.dm-rg.net/
■ 【続 糖尿病と保険診療】
▼糖尿病と内分泌疾患に係る管理料2025、▼糖尿病と救急医療2025
▼糖尿病に係る在宅療養指導管理料と在宅療養指導管理材料加算2024 他
https://practice.dm-rg.net/series/insurance
■ コモンな患者主訴 / 他科からのコンサルト
■ 内分泌代謝疾患をどう想起しどう対応するか
野田光彦先生 (国際医療福祉大学 市川病院 教授 (糖尿病・代謝・内分泌内科)/ 埼玉医科大学 内分泌・糖尿病内科 客員教授)
竹内靖博先生 (虎の門病院 副院長/内分泌センター センター長)
▼体重減少▼低ナトリウム血症▼動悸・息切れ
▼全身倦怠感・易疲労感▼こむら返り・筋肉痛・筋力低下
▼ギッテルマン症候群と不定愁訴 他
https://practice.dm-rg.net/main/303
■ 多職種連携 必携キー・ノート
岸本美也子 (山王病院 糖尿病内分泌代謝内科 内科部長(糖尿病・代謝))
▼無理なく、美味しく 食事療法▼認知症のある患者の療養支援
▼神経障害のある患者への療養支援▼災害時の糖尿病チーム医療
▼糖尿病性腎症▼持続可能な運動療法▼進化する1型糖尿病診療
▼多職種連携による肥満治療▼糖尿病スティグマとアドボカシー活動
▼苦労しています、服薬指導-短時間で患者の心を掴み、リスク回避!
https://practice.dm-rg.net/special/ipw
■ 【エビデンスでみる糖尿病・内分泌疾患】
能登 洋 先生 (聖路加国際病院 内分泌代謝科 部長)
▼持続血糖測定(CGM)システムの最新エビデンス▼SGLT2阻害薬
▼インクレチン(GLP-1・GIP/GLP-1)受容体作動薬▼NAFLD/NASH
▼がんと糖尿病▼脂質異常症▼テストステロン補充療法 他
https://practice.dm-rg.net/special/ebm
■ 【糖尿病関連腎臓病-現在の課題とその対策-】
▼糖尿病関連腎臓病の薬物療法の進歩▼腎臓病の病態多様性
▼多職種連携の実践とその課題▼低栄養とその対策
▼岡山県における糖尿病性腎症重症化予防の取り組み 他
https://practice.dm-rg.net/main/302
=========================================================
<<< 2025年度申込を8月31日まで受付中です >>>
■ 東京糖尿病療養指導士認定機構
■ 東京糖尿病療養指導士 (東京CDE) 東京糖尿病療養支援士 (東京CDS)
東京CDE・東京CDSは糖尿病領域における「多職種連携のキーパーソン」として大きく期待される認定資格!
https://cde.tokyo/
=========================================================
■ 『血糖記録アプリ早見表2025-2026』を公開
糖尿病治療に役立てられる医療・健康アプリをご紹介
https://dm-rg.net/news/7d8edb5a-df0f-469c-b3b3-ef7fc4955ee0
=========================================================
■ 糖尿病診療・支援のための腎臓病リスキリング
■ 慢性腎臓病とSDM~life goalsと療法選択~
https://dm-rg.net/ckdsdm
● 日本臨床内科医会「かかりつけ医のためのWEB講座」レポート
(1) 腎代替療法選択のポイント~ACPとSDMを踏まえて~
高齢末期腎不全患者の腎代替療法のひとつとして腹膜透析を推奨 他
https://dm-rg.net/ckdsdm/serialization03/vo1
● かかりつけ医と腎臓専門医が"一緒に診るCKD診療"
~12年ぶり改訂の「CKD診療ガイド2024」のトピック~
(1) 新規治療薬を使ってCKDを診る SGLT2阻害薬・MR拮抗薬(MRA) 他
https://dm-rg.net/ckdsdm/serialization02/vo1
(2) CKDチーム医療と"二人主治医制"のすすめ
https://dm-rg.net/ckdsdm/serialization02/vo2
● 透析予防に必須の早期介入~微量アルブミン尿を見逃さない!~
https://dm-rg.net/ckdsdm/interview/vo2
● 患者さんの未来と治療をポジティブに変えるSDM
~医療従事者が今できること~
https://dm-rg.net/ckdsdm/interview/vo1
【学会レポート】
・ 第30回日本腹膜透析医学会学術集会・総会
・ 第46回日本高血圧学会総会 他
https://dm-rg.net/conferencereport
=====================================================
■ 【期間延長】"レジデント限定"Amazonギフトカードプレゼントキャンペーン実施中!
「糖尿病リソースガイドの年額有料会員」にご契約いただいた"医師免許取得から5年目までの先生" に「5,000円分のAmazonギフトカード」をプレゼント!ぜひ、この機会にご検討ください。
https://dm-rg.net/resident_campaign
=========================================================
■ 2025年度 小児糖尿病サマーキャンプ 開催情報
主催:公益社団法人 日本糖尿病協会 (JADEC)
協力:TOOTH FAIRY (公益財団法人日本財団、公益社団法人日本歯科医師会)
https://dm-net.co.jp/type1/camp.php
=========================================================
■ 動画で知る今注目のDexcom G7【Dexcom Express】
▼ G7の特徴からひも解く使用が考えられる患者像とは?
▼ グローバルガイドラインから考察するリアルタイムCGMの有用性
▼ 動画で知る今注目のDexcom G7と2型糖尿病におけるリアルタイムCGMの臨床試験成績
▼ 今注目、Dexcom G7とリアルタイムCGMの臨床試験成績
https://dm-rg.net/contents/frontlinecgm
=========================================================
■ 論考百選-エキスパートたちの視点-セミナーレポート
⚫ 脂肪性肝疾患を考慮した2型糖尿病薬物療法
⚫ SGLT2阻害薬のbenefit/risk
高橋宏和先生 (佐賀大学医学部附属病院 肝疾患センター センター長・特任教授)
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/a4697631-8bc8-4a3b-a819-018d3695594c
・ 脂肪性肝疾患の新しい名称と定義-MASLD/MASH
・ 線維化進展例をいかにみつけるか
・ MASLD合併2型糖尿病の血糖管理目標ーHbA1c 7%が基準 他
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/a4697631-8bc8-4a3b-a819-018d3695594c
=========================================================
■ 高齢糖尿病患者への薬剤師の対応
■ 「薬局における疾患別対応マニュアル【糖尿病】」のポイント
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/2d7b79c6-dcc2-4641-8ffe-5ad47afca9b1
=========================================================
■ 知っておきたい、インスリンポンプとSAP/AIDの基本
インスリンポンプ療法やSAP療法、AID療法は、個々人の生活に合わせたインスリン療法を実践しやすい治療法です。これらの治療法の特徴についてご紹介します。
https://dm-net.co.jp/pumpfile/basic_knowledge/basis.php
=========================================================
■ 糖質が気になる人の「甘味料かんたんガイド」
■ おいしくやさしい甘味料の選びかた
▼そもそも甘味料って?▼甘味料の豆知識▼甘味料の上手な選び方・使い方 など
監修:麻生れいみ 先生 (管理栄養士・料理研究家・医療栄養学修士)
https://dm-net.co.jp/sweetener/
=========================================================
■ 病院検索サービス「インスリンポンプ・CGM取り扱い医療機関リスト」
施設の基本情報のほか、1型糖尿病や2型糖尿病の患者数、取り扱っている機種などを掲載しています。
https://dm-net.co.jp/pumpfile/medical/
=========================================================
■ 糖尿病 Q&A 談話室
糖尿病に関する悩みやご相談を投稿できる談話室です。
■ 体重を減らす効果的な方法
夫が2型糖尿病です。HbA1cがまた上がってきて、主治医から体重を減らすように言われているのですが、食べすぎ・飲みすぎをやめられないようです。体重を減らす効果的な方法はないでしょうか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php
■ 糖尿病の原因は不健康な生活?
2型糖尿病の発症には、遺伝的なものも影響していると聞いていますが、他人からは過食や運動不足などの生活習慣が原因と決め付けられることが多く、苦しい思いをしています。自分の生活がとくに怠惰であるわけではありません。言い返してやる方法はないでしょうか?
https://dm-net.co.jp/bbs/list.php
=========================================================
■ 【糖尿病リソースガイド おすすめコンテンツ】
● 【会員向け】よりよい糖尿病看護を目指して (19)
■ ガイドライン改訂を踏まえ 「高齢者糖尿病」のケアを見直そう
浜野久美子 先生 (関東労災病院 糖尿病・内分泌内科 前部長)
https://dm-rg.net/contents/nursing
● 糖尿病看護のあるある体験談 (19)
■ 「気になって、気になって...」
https://dm-rg.net/contents/aruaru4/
● 2型糖尿病の薬物療法のアルゴリズム
~病態に応じた薬剤選択で最善の糖尿病診療をめざす~
山内敏正 先生 (東京大学大学院医学系研究科 代謝・栄養病態学 教授/川崎市立川崎病院 病態栄養治療部長)
https://dm-rg.net/contents/ronkou100/df18d8ad-a7bc-49a4-bb65-c3b9a3f06329
● 肥満症認知向上プログラム セミナーレポート (4)
「肥満症診療の現状とこれから-肥満症診療ガイドライン2022を踏まえて-」
小川 渉 先生(神戸大学大学院医学研究科 内科学講座 糖尿病・内分泌内科学部門 教授)
https://dm-rg.net/contents/obesity_seminar/004.html
=========================================================
● インスリンポンプ・CGM情報ファイル
SAP療法は、パーソナルCGM(持続血糖モニター)機能を搭載したインスリンポンプ療法。
SAP療法のある生活ってどんな感じ? 実際に利用している患者さんにお話しいただきました。
https://dm-net.co.jp/pumpfile/zadankai/
● 糖尿病の医療費・保険・制度
医療費削減の味方~インスリンの「バイオシミラー」を知ろう~
先行インスリンと同等の有効性と安全性がありながら、より安価な「バイオシミラー」について解説。
https://dm-net.co.jp/seido/13/
● 【会員向け】糖尿病にまつわる医療費-入院編-
糖尿病の医療費をモデルケースを通して考える
富田益臣 先生(下北沢病院 糖尿病センター/足病センター 糖尿病センター長)
河合俊英 先生(東京都済生会中央病院 担当部長)
https://dm-rg.net/contents/cost_of_diabetes/001.html
● インスリン製剤早見表2024-2025
インスリン製剤・DPP-4阻害薬・SGLT2阻害薬・GLP-1受容体作動薬
「インスリン製剤早見表2024-2025」はダウンロード版/印刷版をご活用いただけます。
https://dm-rg.net/insulinchart
● 糖尿病患者さんの病院検索
長期にわたり治療が必要な糖尿病は、患者さんと病院や診療所、医師、医療スタッフとの出会いが重要。
糖尿病ネットワークの医療機関リストのご登録は無料です。ぜひご利用ください。
https://dm-net.co.jp/hospital/
● 血糖トレンドの情報ファイル
"血糖トレンド"をどう活用するか
「糖尿病治療におけるTime in Range(TIR)の重要性と血糖トレンドの活用」
https://dm-net.co.jp/trend/
● 糖尿病のアプリ・ツール
糖尿病の医療・健康アプリを113件掲載。新しいアプリを続々と追加しています!
▼血糖値、▼CGM/isCGM、▼健康管理、▼食事、▼運動、▼薬、▼相談・診療など
https://dm-net.co.jp/app/
=========================================================
■ 【糖尿病の診療・療養指導に役立つ資材のオンラインストア】
製剤を写真付きで確認できる「インスリン製剤早見表」や、
学習用動画「糖尿病3分間ラーニング」DVDなどをご購入いただけます。
https://dm-rg.net/products
=========================================================
糖尿病リソースガイドは、FacebookとX(旧Twitter)でもご覧になれます。
【Facebook】糖尿病リソースガイド
https://facebook.com/DM.ResourceGuide/
【X(旧Twitter)】糖尿病リソースガイド
https://twitter.com/dmrg_jp
=========================================================
■ 【保健指導リソースガイド】
「保健指導」に役立つ情報や資料、サービスを集約したウェブサイトです。
全国のセミナー開催情報も充実しています。
メルマガに登録すると、毎週1回定期的に最新更新情報をお届けします。
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/
=========================================================
★ 事務局のメール: contact@dm-rg.net
● 広告に関しては以下をご覧ください
http://dm-rg.net/contact/
---------------------------------------------------------
●このメールは送信専用メールアドレスから配信しています。
●「糖尿病リソースガイドメールマガジン」配信先の変更・配信停止をご希望の場合は、ログイン後に「マイページ」より登録内容をご変更ください。
https://dm-rg.net/mypage/profile
---------------------------------------------------------
等幅フォントでお読みください
制作・発行 株式会社創新社 糖尿病リソースガイド事務局
Copyright (c)2025 Soshinsha
医療スタッフ向け配信のバックナンバー
※ヘモグロビンA1c(HbA1c)等の表記は記事の公開時期の値を表示しています。
Copyright ©1996-2025 soshinsha. 掲載記事・図表の無断転用を禁じます。
治療や療養についてかかりつけの医師や医療スタッフにご相談ください。