スローカロリーの情報ファイルでは、“スローカロリー”を科学的に裏付けるための研究の最新状況をまとめた『スローカロリーな糖質「パラチノース」ガイドブック』を作成しました。ガイドブックは、全体版と分割版でPDFファイルにてダウンロードできます。
全体版 [PDF] ※Ver. 4.0 2015年11月
分割版
- 表紙、目次 [PDF]
- はじめに 〜 5. 非う蝕性・抗う蝕性 [PDF]
はじめに
1.パラチノースとは?
2.安全性
3.消化と吸収
4.カロリー
5.非う蝕性・抗う蝕性
- 6. 味質および調理特性 [PDF]
6-1 パラチノースの甘味曲線
6-2 パラチノースを砂糖代替甘味料として料理に使用した惣菜の味質・外観評価
- 7. 摂取後の血糖値変化 [PDF]
7-1.血糖値の緩上昇性・インスリン分泌抑制
7-2.他の糖質による血糖値上昇を抑制する効果
1) スクロースおよびグルコースに対する血糖上昇抑制効果
2) 調理時に甘味料として使用した際の血糖上昇抑制効果
7-3.血糖値上昇抑制メカニズム
1) グルコース吸収阻害効果
2) 糖質の分解抑制(α-グルコシダーゼ阻害)効果
7-4. セカンドミール効果
- 8.生活習慣病およびそのリスク要因に対する効果 [PDF]
8-1.肥満の予防・改善
1) 脂肪蓄積の抑制効果
2) 脂肪燃焼の亢進効果
3) 脂質異常症に対する効果
4) 内臓脂肪蓄積抑制メカニズムの考察
8-2.血圧の改善・動脈硬化の予防
8-3.インスリン抵抗性の改善
8-4.糖尿病指標HbA1c値の改善
8-5.肝機能の改善、炎症の抑制
8-6.酸化ストレス(老化)の抑制
- 9. 運動に及ぼす効果 [PDF]
9-1.インスリンの分泌抑制、低血糖予防
9-2.脂肪燃焼の亢進
9-3.グリコーゲン量の増加、回復
- 10. 満腹感を維持する効果 [PDF]
10-1. GLP-1 分泌促進
10-2. 満腹感の持続
10-3. 食欲を制御するホルモンに及ぼす影響
10-4. 胃からの排出抑制・摂取カロリー量の減少効果
- 11. 脳機能維持・向上効果 [PDF]
11-1.計算および記憶能力維持効果
11-2.α波放出効果
11-3.脳機能についての考察
- 12. 実用例 [PDF]
12-1.短期実用例
12-2.中長期実用例
- 13.まとめ [PDF]
- 引用・参考文献 [PDF]