糖尿病の本・ビデオ
カテゴリ一覧
ビデオ・CD-ROMなど
石井均 糖尿病ビジュアルガイド 第2版 「患者さんの疑問にどう答えますか?」説明用イラストCD-ROM付
2017.05.17
内容紹介
糖尿病専門医であり,“糖尿病の心理と行動”領域における第一人者・石井均先生による好評書の改訂版!!
●B5判・120頁・カラー・CD-ROM付 (本体 3,200円+税) 2017年発行 医歯薬出版株式会社
出版社ホームページ→書籍トップ
CD-ROM 版 version4.0 糖尿病食事療法のための食品交換表(第6版)
2010.07.29
CD-ROM (version4.0) 版の「糖尿病食事療法のための食品交換表(第6版)」。CD-ROM 単体での販売。書籍版には未収載の食品約500点が追加されているほか、version3.0 の新機能として、食品検索機能、マルチユーザー機能、実物大写真表示機能などが追加された。なお、「糖尿病食事療法のための食品交換表」は、1965年の初版発行から今日まで糖尿病患者の方々に広く利用されている、食事療法のバイブル。第6版は、2002年の発行。
●2,800円+税(B5・120ページの解説書付き) 2010年発行 日本糖尿病協会・文光堂(03-3813-5478)
出版社ホームページ→トップ/注文
どうして人は病気になるのか 糖尿病 「進化」がもたらすもの
2010.03.02
DVDと書籍のコラボレーションにより、2型糖尿病を多角的にとらえようとする企画もの。糖尿病の一般的な解説書とは趣を異にし、古代人類の歴史にまでさかのぼり糖尿病を掘り下げ、糖尿病人口が現在、世界中で爆発的に増加している原因を探り、近未来の治療法を
●A5・64ページ(DVD 約50分) 本体\2,800+税 2010年発行 小学館(03-5281-3555)
ホームページ→トップ
Q&Aでスッキリ!! ALL ABOUT 糖尿病
2009.03.24
インスリンって何? 糖尿病の治療法にはどんなものがある? フットケアって何をするの? といった、患者さんからもよく聞かれるような素朴な疑問から、メタボリックシンドロームと糖尿病との関係は? 経口糖尿病治療薬の種類・作用機序・特徴は? など、院内のスタッフが確認しておきたい糖尿病の常識をピックアップし、Q&Aでわかりやすく解説した、医療スタッフ向けのDVD。書籍を読むだけではつかみづらい大切なポイントが、映像であるがゆえに印象に残り、わかりやすい。このため、新たに糖尿病について学ぼうとする際はもちろん、すでにある程度知識が身についている方でもその知識を整理したり、わかっているようで明確には理解できていなかった点を確認するのに役立つ。基礎編が60分、実践編とトピックスが90分。2時間半視聴した後には、患者さんからの「イスリンってなに?」「薬を飲み忘れたらどうするの?」といった質問にもすぐに答えられるだろう。話題のインクレチン製剤であるDPP-4阻害薬や、糖尿病感受性遺伝子、近未来の糖尿病治療など、最新のトピックスも豊富。
●DVD・約150分 本体\11,800+税 2009年発行 SCICUS
出版社ホームページ→トップ
糖尿病と医療連携(「地域医療連携 生き残るための戦略と戦術」vol.4)
2009.01.01
「地域医療連携 生き残るための戦略と戦術」というタイトルでシリーズ化されている医療従事者向けDVDの vol.4。糖尿病は患者数に対して専門医が圧倒的に少なく、診療内容の平準化が急がれる。病院の糖尿病専門医(または糖尿病専門医が開業している診療所)と診療所の非専門医との機
●DVD・55分 本体\19,800+税 2009年発行 SCICUS(サイカス。03-5303-0300)
出版社ホームページ→トップ