ネットワークアンケート
No.59 | 薬の服用と配合薬について |
糖尿病ネットワークのメールマガジンで2018年10月に実施した「ネットワークアンケート」の結果をご案内いたします。
患者さんが、指示通りに服薬できない理由は?
「外出時に持ち忘れてしまう」「服薬回数や薬剤の種類が多くて、つい飲み忘れてしまう」を選んだ医療スタッフが約6割いたほか、スタッフの47%が「服薬の意義を理解していない」、37%が「服薬の効果を実感していない」と感じていることがわかりました。
医師の指示通りに服薬しない(できない)理由は?
もっとも多かった回答が「外出時に持ち忘れてしまう」で33%。次いで「服薬回数や薬剤の種類が多くて、つい飲み忘れてしまう」が12%。「なぜ服用しないといけないかわからない」「指示通り服薬しても効果を感じない」と答えた患者さんは、それぞれ1%と6%となりました。
医療スタッフに聞きました

「外出時に持ち忘れてしまう」「服薬回数や薬剤の種類が多くて、つい飲み忘れてしまう」を選んだ医療スタッフが約6割いたほか、スタッフの47%が「服薬の意義を理解していない」、37%が「服薬の効果を実感していない」と感じていることがわかりました。
糖尿病患者さんに聞きました

もっとも多かった回答が「外出時に持ち忘れてしまう」で33%。次いで「服薬回数や薬剤の種類が多くて、つい飲み忘れてしまう」が12%。「なぜ服用しないといけないかわからない」「指示通り服薬しても効果を感じない」と答えた患者さんは、それぞれ1%と6%となりました。
ネットワークアンケートでご紹介できなかったコメントは、こちらで紹介しています。
患者さんのほんね、医療者のホンネ