トップページ - アンケート「糖尿病患者さんの糖質管理を考える」 - 糖尿病患者さんの回答結果

糖尿病患者さんの回答結果

 糖尿病患者さんの9割以上が、糖質摂取で血糖が上昇することを知っており、市販の食品を購入する際も、8割以上の方が、糖質や炭水化物の含有量をチェックしていると答え、糖質摂取に対する意識は非常に高いことがわかりました。

 また、糖質を制限する食生活を行ったことがあるかについて、回答した患者さんの半数以上が「現在行っている」とし、以前に行っていた方を含めると、約7割が経験者でした。その経験者に、なぜ糖質制限を行ったか理由を聞いてみると、9割以上の方が「少しでも血糖値を下げるため」と目的は明らか。食品選択に対する患者さんの意識も高く、市販の糖質調整食品(糖質カット、糖質ゼロ等が明記されているもの)を、8割以上が「利用している」とのこと。一方で、糖質管理や制限に関する医療機関からの説明や指導を受けたことがあると答えた方は3割弱。「腎症のある人は極端な糖質制限は厳禁」であることを知っている方は27%など、リスクに対する周知は浅く、自己流で行うことへの不安も伺える現状が浮き彫りになりました。

 さらに、血糖自己測定(SMBG)を行っている患者さんに、日頃測定している実感から、血糖値が大きく上がりやすい食品を挙げていただきました。個人差はあるものの、やはり主食となる穀類や麺類、果物やジュース、おやつの類が多くを占めるという結果でした。

 自由記述欄では、‘糖質制限のリスクより、食後高血糖による合併症進行リスクの方が大きいと思う’‘減量して血糖値を下げるよう指導するよりも、炭水化物を摂りすぎない指導を全面に出す方が効果的なのでは’‘これまで、栄養バランスとエネルギー摂取について教育を受けてきた。これに糖質管理をどう組み合わせればよいのかわからない’など、熱心なコメントが多数寄せられました。

あなたは、「糖質」もしくは「炭水化物」がどんな食品に多く含まれているかご存知ですか?

市販の食品を購入する際、「糖質」や「炭水化物」の含有量をチェックしていますか?

糖質を調整した食品*を利用したことはありますか?

食後の血糖上昇には、「糖質」摂取が最も大きく影響することをご存知ですか?

あなたは、食後高血糖を意識して食事をとるよう、主治医や医療スタッフから説明や指導を受けたことはありますか?

あなたは、糖質を制限する食生活を行ったことはありますか?

糖質を制限した食生活を行ったことがある方にお伺いします。それは、どのような理由からですか?

“極端な糖質制限”を行うことでのリスクや禁忌について、知っているものすべてにチェックしてください

“極端な糖質制限”を行うことでのリスクや禁忌について主治医や医療スタッフから説明や指導を受けたことはありますか?

血糖自己測定(SMBG)を行っている方へお伺いします。どのような食事をすると血糖値が大きく上がると実感していますか?

  • ご飯や主食になるものの食べ過ぎ
  • 丼もの・カレーライス
  • お餅やお寿司
  • 米飯より、パンや麺等の粉物の方が血糖値の上昇が早いと思う。
  • 衣の付いた揚げ物を食べると、意外に血糖値が上がる。衣自体それ程小麦粉を使っているわけじゃないのになぜ?
  • 糖質量が高いものを食べればそれだけ上がる、糖尿病になったら低GIだろうが野菜を先に食べようがほとんど違いがない。唯一脂っこいものを一緒に食べると血糖値の上昇が遅れるようだ。
  • 調味料として砂糖がいっぱい入ったおかず
  • 早食い、食べ過ぎ、柔らかく消化が良いものを食べる、α-GI薬の飲み忘れ、果物やスイーツなど「単糖類」や「2糖類」が多い食品を食べる
  • 菓子パン
  • 果物の食べ過ぎ
  • 総カロリーを決める食事からカーボカウントに変更して血糖のコントロールが非常に良くなりました。
  • フルーツは上がるが、その後急に下がり低血糖になると実感。
  • 今まで食べたことのないものや、どうやって作られたかわからないものは失敗しやすい。
  • フロストタイプのコーンフレークなど、急激に上昇するものはもう絶対に食べない。
  • せんべい、餅菓子
  • 私の場合は“うどん”を食べて約2時間で血糖値が相当上がってきます。このため出来るだけ控えるようにしていますが好物でもあり出来るだけ多くの野菜と一緒に煮込むようにしています。
  • 中華、イタリアン、揚げ物等との油脂の多い食事をした時、血糖値の高値が長く続く。
  • ポテトサラダ(自家製)が美味しくつい食べ過ぎてしまうが、量を加減しても血糖値が上がりやすいと思っている。
  • 揚げ物、洋菓子、お菓子類を沢山食べると恐ろしい数値まで上がります。
  • バナナを食べると、ガーンと上がる気がする。
  • 長期保存がきくお土産のお菓子など甘いものは血糖が高くなると感じる。
  • 白いパン、ご飯、じゃがいも、メロン、などはすぐに上がる。同じ糖質量でも単体で摂ると上昇が激しい。揚げものは長時間下がらない。たんぱく質も多すぎると長時間下がらない。
  • ご飯、スパゲッティや素麺やうどんなどの麺類を摂るとものすごい値になる。
  • 麺類・丼物の安価な外食は糖質と脂質に偏っているため、インスリンの利きより血糖が上がるほうが強い。うどんやおにぎりやお茶漬けのみなど、脂質の少ない炭水化物食だと2〜3時間後は高血糖なのに4〜5時間後は低血糖になる。
  • 食間に甘味料の入った飲料を摂取した場合。夕食でビールや日本酒などを呑んだ場合。
  • 脂質の多い外食(特にカレー)は後で上がる。
  • カロリーを気にするように指導を受けたが、食事ごとに測定して見るとカロリーが高そうな牛肉などを食べた時にはあまり血糖値が上がらなかった。驚いたのが、思ってもみなかったカレーやシチューがすごく血糖値が上がること。ご飯は当然減らしているがルーを今まで知らずに野菜が沢山入っているからとおかわりまでしていた…。また、お盆お正月など人が集まる際に自分だけ違うメニューにできず、同じメニューで食事しているとやはり血糖値が上がります。
  • 砂糖、アルコール
  • ぶどうを食べたら血糖値が急上昇して、果物はすごく上がるんだと実感した。ブドウ糖は、果物のぶどうが由来なのだろうか?
  • 睡眠直前の食事・短い食事間隔
  • 甘い物取りすぎ、バランスを考えない食事
  • 蕎麦、パン類、甘栗、さつま芋、甘めの煮物など、好きなものは殆ど血糖値が急に上がる。
  • 饅頭、せんべい
  • 寿司、麺類、和菓子、コンビニのおにぎり1個で200以上、上がります。
  • ご飯をたくさん食べたとき。パスタを食べたとき、食後2時間以上でも高かった。ちなみに、ご飯を減らせば、高い血糖値も落ち着き出した。
  • ブドウ糖の含有量の多い飲み物
  • キムチ、ケチャップ
  • 消化吸収が早いもの→例えば同じ米でも、お粥やお餅はすぐ上がる感じがします。あとは果物や砂糖が多く含まれるようなお菓子など。
  • 桃、がとくに上がります。
  • 清涼飲料水の摂取
  • 甘いデザート、ジュース
  • 小麦粉を使う天ぷら、フライ、餃子など油を使う料理は長時間高値が続く。
  • 南国の果物
  • 原則、糖質制限しているが、食事の順序等を行っても、食べ過ぎれば血糖値はすぐに上昇する。
  • 麺類・カレー・少量でも油の多い肉のハンバーグなど・ジュース類・果物・イモ類。デミグラソースを使った料理。
  • パン食。特に糖分の多い菓子パンを食べると血糖値が上がる。
  • 表1に分類される食品の多量摂取が急激な血糖上昇を招く。
  • 運動を怠ったとき

糖質(炭水化物)の摂取や管理についての悩みやご意見、近年話題に上っているいわゆる糖質制限食に対するお考えなど、自由にご記入ください

  • 体重を減らせば血糖値も下がると、簡単に関連づけて言われたこともあるが、体重を減らすことを第1目標にする前に、炭水化物を摂りすぎない指導を全面に出す方が、血糖値を抑える効果が容易に得られるのではないか?(体重を減らすことを強要されるのはストレスだし、何も食べられなくなる) 炭水化物を全然とらないダイエットを、「制限」と混同しないようにする必要があると思うので、正しい意見交換が難しい。
  • 長期間行うべき食事療法ではないと思います。ただこれだけ話題にあがっているので、栄養指導内での選択肢の一つとして挙げる時期にきているような気もいたします。
  • 間食をしたい時がある。気にせず食べられるおやつが欲しい。
  • 菓子パンが好きなのですが、あまり食べられないので、もう少し糖質の少ない菓子パンが出来れば嬉しい。
  • 妊娠糖尿病のため、厳格なコントロールが必要なので、自己測定をしながら糖質の摂取量をコントロールしている。極端な糖質制限は、長期的なリスクに対するエビデンスが少ないことと、妊娠中の栄養バランスとしては心配な面が多いため、取り入れていない。しかし、食品交換表に基づく量の糖質を摂取することは、極端な食後血糖値上昇が避けられないため、それに従うことは無理だと感じている。自分の血糖値と相談しながら、可能な量の糖質を分食も取り入れながら、エネルギー不足にも注意して摂取している状況。自分が罹患してみて、糖尿病と付き合うためには自己測定と摂取量をいつも気にしながら、自分でコントロールしていくしかない、というのが実感である。医師や管理栄養士は糖尿病患者ではないのと、患者のライフスタイルまでは気にしてくれない。自分で落とし所を見つけていくしかない。
  • 糖質制限を続けていて、極めて良好な状態を保つことができている。仮に長期間のリスクがあったとしても、食後高血糖を出し続けていることによる合併症の発症のほうが、確実に早く訪れると思う。
  • 糖質制限と血糖値が安定しないこととではどちらがリスクが高いのかなど、わからないことが多いですが、食べる順番や脂の質、食材に気を付けたり、個人に合わせてストレスにならない方法が一番良いと思います。自分は食べる順番とゆるめの糖質制限をしていますが、今のところ数値的に問題ないので続けていきたいです。
  • 2型糖尿病で体重が軽い(50?)が、カロリー制限して体重が3?減少し、元に戻らない。巷にある食事制限の処方は、肥満を対象に記載されており、やせ形の人間には不向き。どうすれば体重を維持したままカロリー管理をすればよいのかわからない。
  • 色々リスクはありますが、糖質制限をしないと血糖値を良好に保てません。しかしながら市販されている糖質オフ食品は限られており、糖質制限食品販売会社による商品は高価過ぎます。毎日続けるには、経費のことも考え、1年間試行錯誤の末、ゆるい糖質制限食を実施しています。
  • 糖尿病患者にとって「甘さ控えめ」の表現は、判断に困るときがある。こうした類の表現が多いので、困ることがある。
  • 入院中の食事はおかずの量の割にご飯が多いのが気になりました。また、1200kcalでは体重が減るので、1500kcalに増やして貰いましたが、増えたのは、ご飯やパンなどの炭水化物だったのが不満でした。
  • 実際、それまで私は、炭水化物が血糖を上げるということは 医師から指導されておりませんでした。糖質と血糖値の関係を、ネットや本で独学により知り、インスリンを使っている2型患者への指導は、1型の方への指導とは違うのだなとがっかりした覚えがあります。「カロリー制限とバランスの良い食事」ばかりでしたから。今は少しずつ「オープンに」なってきているのでしょうか。より簡単に負担のかからない食事管理ができればと主婦の立場でいつも思っております。
  • 一時期実践した事がある。その効果を実感し、担当医にも相談しましたが、積極的な賛意は無く取り止めました。まずは腹八分目です。そして食物繊維とミネラル分を含む食品を意識して喫食すること。ご飯には麦を混ぜ、野菜とキノコと海藻類を食べること。薬物療法をしている時は甘いものや果物でも食事の一環として飲食し間食はやらない。
  • 同じものを摂取しても、諸条件により血糖値の上昇が一定ではないので、コントロールに苦労してます。
  • 朝食と昼食は、糖質控え目。夕食だけ、糖質制限食にしています。
  • 最近書物で知りました。しかし、その内容にはリスクや禁忌についての説明がありませんでした。その辺をきちんと教えてもらいたい。
  • 糖質制限したら、確かに体重が減り、血糖値も良好になった。ただ、今は緩やかな糖質制限(量を制限)にしている。その代り、食後すぐジョギングまたは、ウオーキングを30分程度行っており、血糖値降下に大きな効果をあげている。無理にきつい食事制限をせずに、食後の運動で十分血糖値が管理できている。
  • 糖質制限で減量及び数値も安定していて、これからもやっていこうと思っているけど、ドクターやスタッフは糖質制限に全く理解を示さないので、内緒でやっている現状。もう少し柔軟に考えてもいいのでは。
  • 最近、ある人から言われて若干、ご飯の量を減らしていましたが、リスクがあることは知りませんでした。20代に設定された食事量はご飯の量がとても多く、糖尿病の食事?と疑いたくなる感じでした。当時からかなりの年月が経過して、年齢相応の量で良いと思っていますので、今の感じも良いかなって思っています。主治医には相談しながら極端にならない範囲で行っています。
  • 確かに糖質摂取の削減で、HbA1cが1〜1.5%は下がりました。現在6.0前後が2年ほど続いています。教育入院などでは、食品交換表で第1群をいくら、第2群をいくらとかややこしい計算があったが、外食が多い私には無理。炭水化物忌避の食事で、肉、魚など思う通りに食べ、HbA1cも下がった。正式には1度も病院筋から、糖質摂取、炭水化物摂取忌避の食事制限の教育された事がない。教育入院先で夕食は、どんぶりに入った白飯が毎晩出た。今から考えると、教育入院先が勉強不足であったのでは?
  • ミスアメリカの人は妊娠のため1食の炭水化物は2単位だとか。ハンバーガーは確かに2単位だからそう決めたのかもしれないが。インスリン量が少ないと血糖値が大きくブレないからコントロールはよくなるはず。でも日本式バランス食は、炭水化物が60%。4単位が炭水化物の私はそれを制限したら、何を替わりに食べるべきか悩むところ。油の少ないたんぱく質?豆???みんなは何を食べてるんだろ?
  • 血糖値上昇は糖質摂取によるものだから、糖尿病患者の食事は普通食のカロリー制限では改善しないことは明らかだと思う。
  • 糖質制限を少ししてみようかとも思ったが、1型なので時と場合によっては低血糖を起こす事が分かったので、止めました。
  • 私は1型なので、極端な制限はできません。また脂肪やたんぱく質でもその後の血糖は上昇するので、食前の血糖値や食後の運動などさまざまな要素を考慮して糖質を摂取しています(現在は1食あたり30gは摂取するようにしています)。また、一般に糖質以外なら何でも食べてよいという考え方も、コレステロール値の上昇など危険があります。ただ糖質制限を実施する人は健康オタクの人が多いので、あまり心配しすぎなくてもよいのではと思います。
  • 糖質制限食事療法は、糖尿病患者にとって最も有効な血糖値管理方法だと思ってます。が、日本では相変わらずそれを認めない医師が多いのも事実です。欧米では『糖質制限』は当たり前のように言われていて、一日1600kcalなんていうカロリー制限はナンセンスで、遅れてます。かくいう私も3年ほど前から『極端』な糖質制限を実践しており、1型糖尿病にもかかわらず、早朝のランタス4〜8単位のみのインスリン使用で健康に生活しております。
  • 現在は食事内容に合わせてインスリン量を自分で調整しているが、病院ではカロリーに応じてインスリン量を決定するという指導のため、病院の指導にまともに従うと血糖コントロールが上手くいかないという結果に陥ってしまう。現実的には、カロリー計算に基づく糖質管理食が無難なところだろうと思う。
  • 糖質制限すると、頭の思考が落ちたり、力がわかなかったりする。炭水化物の摂取、管理にはカーボカウントを使うのであまり悩みがない。もちろんはずれることもあるが、利用してから、血糖が安定してきたので。はずれたら、次に生かせばいいと思いながら日々過ごしている。
  • カーボカウントを勉強するために入院したけど、以前に学習した食品交換表の知識がかなり邪魔している。秤で毎回はかって調理する訳にもいかない生活があるので、入院したのが全然生かされない感じで残念。入院中は限られた食品で、すごく少なめに盛られた食事を取っていたから無理もない。また、同じカーボ数の食事を定期的にしていても血糖値が全然違うから先生も大変だったと思う。またインスリン比とかを先生が割り出すために、運動はしない方がわかりやすい、ということで運動もしなかった。実生活ではいろいろなことが起こるのです。カーボカウントを助けてくれるようなIPad用の優れたアプリなどがあれば紹介してほしいと思った。