第1章 基礎講座編
1. 糖尿病と女性のからだ
(3)えっ?月経不順と糖尿病って関係あるの?

糖尿病と女性のライフサポートネットワーク
代表 田中 佳代
(久留米大学医学部看護学科 母性看護学・助産学 教授)

月経不順とは、どんな状況のことを言うのですか?
 月経不順のことをお話しする前に、まず、月経周期のカウントの仕方を説明します。

月経周期は、月経が始まった日から次の月経の前の日までの日数をカウントします。 例えば、10月1日から月経が始まり、次の月経が11月1日から始まった場合、10月31日までが1回の月経周期となり、周期は31日となります。ご自分の月経周期をカウントしてみてください。

図1 月経周期の数え方 図1 月経周期の数え方

 月経周期の正常範囲は、「25〜38日」の間にあり、その変動は6日以内です。
 思っていたよりはば広いと思われた方も多いのではないでしょうか。しかし、前回の月経は25日できたけど、今回は38日で・・となると、周期の変動が13日と幅広くなります。月経周期の正常範囲は、この変動が6日以内であることが基本となります。
 月経不順とは、上のような正常な周期で月経が来ない場合を言い、次の3つのパターンがあります1)。なお、3か月以上月経のない状態を無月経と言います。

  • ・頻発月経:月経周期が短縮し、24日以内で月経がくる場合
  • ・希発月経:月経周期が延長し、39日以上で月経がくる場合
  • ・不正周期:正常周期(周期が25〜38日の間にあり、その変動が6日
          以内)にあてはまらない月経周期

糖尿病だと月経不順になりやすいのですか?
 糖尿病を持つ女性の月経周期の実態を調査してみました。月経周期が規則的な1型糖尿病女性は66.1%でした2)。松本らの調査によると、成熟期女性でも月経周期が規則的な者は58.6〜72.0%にとどまると報告されており3)、糖尿病があるか無いかの差はありませんでした。
 しかし、月経異常を伴うことの多い摂食障害(拒食や極端な食事制限や嘔吐・下剤の乱用などを起こすことがあります)が、1型糖尿病女性に多くみられることが報告されています4)。摂食障害による極度のやせは、希発月経や無月経などの月経異常を生じさせる原因となります。
 また、続発性無月経(月経が周期的にあったが3か月以上とまってしまう)の原因の一つに、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)があります。PCOSは、卵巣に多数の嚢胞(卵子を含んだ球状の細胞)がみられ、主な症状に無月経などの月経異常や肥満があります。妊娠可能な年齢の女性には、5〜10%と高率に存在すると言われています5)。このPCOSは、インスリン抵抗性(インスリンが効きにくくなっている状態)が深く関わっていると言われており、PCOSがあると年齢の上昇と共に2型糖尿病の発症率が高くなります6)
 さらに、糖尿病の発症と初経(初めての月経)の始まりが重なると初経が来なかったり、糖尿病の発症を機にこれまであった月経がこなくなったりすることがあり、糖尿病発症1年以内に月経が3か月以上なかった月経不順を、糖尿病女性の20%が経験していたことも報告されています7)
 田中他の調査では、月経が不規則であった1型糖尿病女性は、規則的な人よりも直近のHbA1c値が高かったことがわかりました。2)血糖のコントロールと併せて、月経も順調であるか関心を持っておくことが必要だと思われます。(図2)

図2 月経周期と直近のHbA1C値の関連
図2 月経周期と直近のHbA1C値の関連

出典:田中佳代,中嶋カツヱ,堀大蔵,林秀樹,和陽子,1型糖尿病を持つ女性のリプロダクティブヘルスに関する問題の構造化―1型糖尿病を持つ女性の月経・性生活・妊娠―. 糖尿病と妊娠,6(1), 112-118.2006.

 このように、糖尿病だから月経不順になるというわけではありませんが、関連がある場合もあり、糖尿病と共にある女性は自分の月経周期を把握しておき、女性としてのからだにも目をむけておいて頂きたいと思います。妊娠や閉経の可能性がないのに月経が3か月以上来ない場合、特に今後妊娠を希望される方は、産婦人科を受診すること等も考えてみてはいかがでしょうか。

引用・参考文献
  • 1) 日本産科婦人科学会編.月経に関する定義(1990),産科婦人科用語集第4版、東京:金原出版,1995;付録38-40
  • 2) 田中佳代,中嶋カツヱ,堀大蔵,林秀樹,和陽子,1型糖尿病を持つ女性のリプロダクティブヘルスに関する問題の構造化―1型糖尿病を持つ女性の月経・性生活・妊娠―. 糖尿病と妊娠,6(1),112-118.2006.
  • 3) 松本清一:日本女性の月経,日本性科学大系?,星雲社.36-42.1999
  • 4) 瀧井正人:糖尿病と摂食障害.繁田幸雄,景山茂,石井均編,「糖尿病診療辞典 第2版」.医学書院,東京,p 450,2004.
  • 5) Huddleston HG, et al:Racial and ethnic disparities in reproductive endocrinology and infertility .Am J Obstet Gynecol 202:413-419,2010.
  • 6) 松井寿美佳,松崎利也,原稔:肥満と不妊症・PCOS,「妊娠と糖尿病」母児管理のエッセンス,金芳堂,17-20,東京,2013.
  • 7) 内潟安子:1型糖尿病女性における教育の特徴とその実際.プラクティスVol17 No5,520−524,2000.
  • 8) 岩佐武,松崎利也,村上雅博,苛原稔:肥満と女性生殖機能,HORMONE FRONTIER IN GYNECOLOGY  Vol 5 No2,121-129,2008.
  • 9) 高田恵子,逸見典子,倉智博久:女性と肥満,産婦人科治療Vol 97 No4,313-317,2008.
  • 10) 甲村弘子:月経不順の管理方法,産科と婦人科Vol 80 No8,979-986,2013.
(2015年04月 公開)
目 次
第1章 基礎講座編
1. 糖尿病と女性のからだ
2. あなたと私のための糖尿病基礎講座
第2章 子どもたちのこころとからだと糖尿病のある生活
1.糖尿病とともにある子どもたち―幼児―
2.糖尿病とともにある子どもたち―学童―
3.糖尿病とともに大人の女性への階段を登る―思春期―
第3章 大人の女性として(青年期)“女性が知っておいた方がいいことって?”
第4章 女性が生命を繋ぐその瞬間(とき)に〜妊娠・出産編
第5章 大変だけど、楽しい。子育てまっ最中の時に
第6章 次の世代を見守りながら育む時を(どう)過ごすか
第7章 看護職の方々へ
1. さあ、看護職者の出番です!
番外編 明日からの糖代謝異常妊婦のケアを考えよう

目次 一覧へ ▶

  • トップページへ
  • お知らせ・更新情報
  • seminar・研修会の案内
  • 糖尿病女性のための情報提供
入会案内
  • 代表者挨拶
  • 概要
  • 活動報告
  • 会則
  • 役員・事務局
  • 入会案内
  • リンク集
  • お問い合わせ
このページのトップへ